ゲームソフトのパッケージを見ると、「A」「B」「C」「D」「Z」「教育・データベース」のマークがついています。これはそのゲームをプレイする年齢に相応しい対象年齢を知らせるものです。
Aが全年齢、Bが12歳以上、Cが15歳以上、Dが17歳以上、Zが18歳以上のみ、と言う具合で区分されています。教育ゲームやゲームではないデータベース系ソフトはまた別に区分されます。
基本的に任天堂から発売されるゲームはAですが、倒れた敵に剣でとどめをさす『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』や、主人公が学生からたばこと取り上げるシーンがある『ファミコン探偵倶楽部パート2 うしろに立つ少女』はB区分、『Disaster: Day of Crisis』や『零~月蝕の仮面~』など、映像表現がリアル系で過激になるとCといった具合ですね。
意外と知らないレーティングの審査の過程の話など、興味深い話が掲載されているので是非チェックしてみてください。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
その他 アクセスランキング
-
最新映像やキャラ、MSも解禁!映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ キルケーの魔女」2026年1月30日公開決定
-
「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず
-
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー
-
「ガンダム ジークアクス」待望のBlu-ray・DVD発売決定!新規収録のドラマCD封入、特典のみの「ディスクレスパッケージ」も用意
-
【特集】行く手を阻む敵は斬り伏せる!『Ghost of Yōtei』や「無双」シリーズ最新作など、爽快感抜群な剣戟アクションタイトル5選
-
「全世界“ガンダム”総選挙2025」開催!第1位の機体は新規描き下ろしイラストを制作
-
『Ghost of Tsushima』“真のヒロイン”は誰だったのか? 境井仁のモテぶりを振り返る─命の恩人から幼なじみまで
-
『逆転裁判』成歩堂龍一がfigma化―店舗限定特典には「テレ顔」パーツが…!
-
『天穂のサクナヒメ』の攻略に、農林水産省の公式サイトは本当に役立つのか? 参考にしながら実際に稲作してみた
-
【レポート】コンサート「GSJ 16th concert」はなるけみちこ&FFVII特集!ゲームの感動が熱い演奏で蘇る