人生にゲームをプラスするメディア

1から作り上げた全く新しい『モンスターハンター3』・・・辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー

カプコンから8月1日に発売された、モンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンター3(トライ)』。

任天堂 Wii
『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
  • 『モンスターハンター3』辻本プロデューサー/藤岡ディレクターインタビュー
■それぞれの楽しめる場所を見つけて欲しい

―――プロデューサーとディレクターという立場から本作の注目して欲しいポイントってありますか?

藤岡: 僕は「モガの森」ですね。モガの森は時間無制限で何回倒れてもペナルティがありません。「モンスターハンター」の楽しさを思い思いに楽しめる空間を作りたいということでモガの森は生まれました。色々な物を採取したり、モンスターを狩りにいったり、新しい武器を手に入れたら試しに行ったり。制限時間やモンスターにやられることでのペナルティがない空間で、人それぞれの使い方の出来る空間なので、ぜひ触れてみて欲しいポイントです。

辻本: 全体的な話ですが、シングルモードの進行はかなり気を使って構成しています。いつの間にか武器を使いこなしていたり、いつの間にか水中でも苦なく立ち回れるようになっていたり、色々な事が進行に織り込まれていて、それでいて終盤に向けて大きな盛り上がりが出てきます。ストーリー性は今回が一番強くなったと思います。単にモンスターを狩るだけでなく、物語を進める達成感は今までとは違うものになっています。

藤岡: 他のシリーズだと要所要所の村長さんのメッセージや、依頼詳細の中にちょっとしたストーリーが書かれているくらいだったのですが、それがもっと全体的に深く流れていて、序盤は何となくストーリーを進んめていくだけで「モンスターハンター」というゲームに慣れていけます。中盤は自分で考えてモンスターを狩れるようになれます。そして終盤は物語も盛り上がってきて、引きこまれていくはずです。

辻本: モンスターが登場する順番も気を使って、意味があるものになってます。「ああ、あそこでこれを覚えたんだ」というのが随所に。

藤岡: いろんな「先生」がいますね(笑)。

―――ネットワークモードはいかがですか?

辻本: ネットワークモードは、藤岡が言うある種スポーティな「モンスターハンター」を楽しめると思います。テキストチャットにも対応しているので、コミュニケーションも楽しめます。初心者も上級者も一緒に遊べる作りになってますし、余り腕に自信のない人が集まるような場所も用意しています。シングルモードにも増してフィールドに色々な発見を散りばめているので、それを話題のネタに色々なハンターさん達と交流しながら狩りを楽しんでみてください。ただの噂、都市伝説のようなものも出てきたり・・・。

藤岡: そういうのを信じて遊ぶのも楽しくて。中身を知ってる僕も「へーそうなんですね」かと言いながら(笑)。オンラインで遊ぶ人たちは、シングルの進行具合はまちまちなので、他の人に聞いた情報で、先が待ち遠しくなったり、逆に既にクリアしたクエストでも見逃していたところがあれば振り返ってみるとか、そういうコミュニケーションも楽しめると思います。シングルモードが順番に進行立てて作られているのに対して、オンラインは、遊び場は用意するので後は楽しみ方を探してくださいね、という姿勢なので、どんな遊び方が出てくるか開発者としても楽しみです。

―――余り腕に自信がない人でも楽しめるのでしょうか?

辻本: そういう人こそぜひオンラインに行って、みんなに教えてもらった方がいいと思います。

藤岡: 「モンスターハンター」はそもそも上手い人だけが楽しめるゲームじゃないんです。

辻本: 新しく入ってきた人の街もあって、同じような境遇の人が集まってると思います。オンラインもプレイヤーのしたいことに応じて様々な遊び方ができるので、気軽に入ってきてください。今なら20日間ネットワークモード無料お試しキャンペーンもあります(笑)。とりあえず、20日間も遊べばかなり進めると思いますよ。

―――では最後に、ユーザーの皆さんにメッセージをお願いできますか?

辻本: 今回は色々な楽しめる要素を用意しました。モードはシングル・ネットワーク・闘技場という3つ、操作もWiiリモコン+ヌンチャク・クラシックコントローラ・クラシックコントローラPRO、色々な入口があって、人それぞれの楽しみ方ができるゲームだと思います。「モンスターハンター」に関しては、遊び方を特定したくないと思っているのですが、もし「モンスターハンター」が初めてだという方がいれば、シングルを少し遊んで貰えればゲームを理解できると思います。そこからオンラインに行ってもいいし、オフラインで自分ならの楽しみを見つけてもいいし、ぜひ自分の居場所をこの世界の中に見つけて欲しいですね。

藤岡: まだ触った事のない方は、持ってる人とぜひ一度、闘技場モードなんかで遊んでみてください。一度遊んで貰えれば、「モンスターハンター」の世界の中に自分の楽しめる場所は見つかると思います。正解の無いゲームです。ぜひ一度世界に入ってみてください。

ありがとうございました!
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  2. 『スマブラSP』「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?【読者アンケート】

    『スマブラSP』「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?【読者アンケート】

  3. 『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

    『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. 『ポケモン』史上最も不可解!?魚からタコに進化するテッポウオとオクタンの謎

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  8. 『あつまれ どうぶつの森』住人とプレイヤーの誕生日が同じだったらどうなるの?ゴミを贈ったら怒られる?意外と知らないパターンを調べてみた

  9. 今を生きる全ての人へ…心に沁み渡る『パワポケ』シリーズの名言集

  10. 【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度

アクセスランキングをもっと見る