本業であるゲーム事業では、全世界100万本を超えた『NINJA GAIDEN 2』(Xbox360)、任天堂との共同プロジェクト『零〜月蝕の仮面〜』(Wii)、『DS山村美紗サスペンス』(DS)、『ノストルジオの風』(DS)、『MosterFarm DS2』(DS)、『DS西村京太郎サスペンス2』(DS)、『アルゴスの戦士 マッスルインパクト』(Wii)を発売したほか、『NINJA GAIDEN Σ』のリピートやベスト版が好調で、231万5000本を販売しました。ゲーム事業は営業利益、営業利益ともに前年比プラスの成績でした。
一方で、オンラインゲームの『モンスターファームオンライン』のサービスを一時停止したほか、パチンコ・パチスロ、おりじんるキャラクターのライツ事業、アミューズメント施設などが苦戦し足を引っ張る形となりました。
コーエーとの統合に伴い、これまで12月を期末としていたものが3月末へと変更になります。よって、次の会計年度は2009年1月1日〜3月31日の3ヶ月間となります。
また統合に合わせて、ゲーム開発費をこれまで仕掛かりとして処理していたものを、発生時に費用計上する方式に変更することに伴い、たな卸資産約33億円を特別損失で処理するとのことです。これにより翌期の業績予想は、売上高14億7000万円、経常損失11億8000万円、純損失50億円となります。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続