今回触れられているのは、製造時期によって微妙に異なるハード設計に対して、ソフトがいずれのロットでも正常に作動するかどうかをチェックする「ロットチェック」と呼ばれる仕事や、各種の国際規制などに対応して、環境に優しい部品等を調達する「グリーン調達」などについてです。
インタビューに参加しているのは製品技術部の中西氏、製品技術部の三浦氏、製品技術部の黒川氏の3名です。
環境団体のグリーンピースは任天堂のグリーン調達について批判していましたが、実際の現場では非常に大きな苦労をしながら、各種の国際基準をクリアしていることが分かります。また、毎月何百万台という大量の製品を数年に渡って製造し続けるゲーム機ならではの苦労について読むことができます。是非チェックしてみてください。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
ブシロード、「カードファイト!! ヴァンガード」累計出荷枚数6億突破
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100
-
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
トレーディングカードゲーム市場、1000億円規模を突破 ― 「ヴァンガード」シェア拡大