人生にゲームをプラスするメディア

今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜

■日本のEスポーツの宝『negitaku』

PCゲーム オンラインゲーム
今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜

杉山:大学生時代に余った時間を利用して開設、というお話でしたが、現在もモリモリ更新していますね。書く時間だけではなく、情報収集にもかなり時間がかかると思います。

Yossy氏:情報収集については、ほとんど時間はかかっていないんですよ。ネットサーフィンするついでに、定期的にチェックしているサイトを巡回したりしています。1つの記事を書く時間は内容によりますが、5分から20分くらいです。1日平均で3〜5本くらいの記事を書くので、まとめると1日に2時間くらいになると思います。

杉山:それにしても世界のEスポーツサイトをチェックするだけで、かなり時間がかかりそうです。実は私も『negitaku』にヒントを得て、2年前から鉄道旅行情報のサイトを作りましたが、情報収集が大変でした。今では『はてなアンテナ』や『Googleニュースアラート』など便利なツールがありますけど、5年前はそんなモノありませんでしたよね。

Yossy氏:当時はチェックしているサイトをまとめてタブブラウザで開いて、順番に見ていました。現在は、この他に『はてなアンテナ』、『RSSリーダー』、『ブログ検索』、自作のチェックスクリプトなどを使って情報を集めています。

杉山:自作のチェックスクリプトまで作るとはすごい…。

Yossy氏:RSSリーダーは「Livedoor Reader」を使っています。ニュースサイト、ゲーマーのブログのRSS、そしてブログ検索の結果をキーワードごとに設定してRSSを受信しています。非常に高速でストレスなく記事を読み進められるのでオススメです。ここに700個くらいのフィードが登録してあります。

杉山:な、700個のRSSフィードをチェックですか!
Yossy氏:negitakuに登録してくれているユーザーさんのブログはすべて読んでいますよ。大会に参加しているようなプレイヤーさんは、試合に向けての意気込みや練習の様子などを書いているので、更新の際に非常に参考になります。

Livedoor Readerを活用しているそうだ ※クリックで拡大画面を表示



杉山:海外のサイトの紹介も頻繁に登場しますね。英語が得意なんですね。

Yossy氏:それほど得意というわけではありません。受験英語程度のレベルです。英語がよく分からないときは、得意な方が翻訳を修正してくれたりするので、勉強になります。

杉山:最近のnegitakuでは記事に英文のコメントが付くことがありますね。先ほどのお話では、翻訳サイトを使って読んでいる海外のゲーマーもいるようです。サイト制作を通じて仲良くなった海外のプレイヤーはいますか?

Yossy氏:たくさんいますが、最近よく話をする人はオランダのErik “technics” VeldさんとスロバキアのTomo “treach” Nosakaさんですね。technicsさんはヨーロッパのプロゲームチームが運営するEスポーツコミュニティ『Meetyourmakers.com』のエディターなどをしているゲーマーです。ここに詳しく書きましたが、世界中のプロゲーマーと人脈を持っているすごい人です。日本が大好きなようで、日本で人気のゲーム、車、タレントに興味があるようで情報を提供しています(笑)。

杉山:ギブアンドテイクなんだ(笑)。

Yossy氏:treachさんは日本人とのハーフの方で、LANパーティ『BIGLAN Socket2』に海外から参加したこともある人です。海外のゲーマーコミュニティサイト『SoGamed.com』で、イベントの様子を海外に紹介する記事を書いています。彼には海外に住むゲーマーの情報を教えてもらったりしています。

杉山:日本人のプレイヤーも協力してくれていますね。情報を貰うだけじゃなくて、お礼もしたいと思う人が多いようですね。僕もコラムのネタや記事のヒントをたくさん貰っているし、その上に記事の紹介までしていただいて。お礼をしたいけど、僕の情報力よりYossyさんや登録メンバーさんたちのほうがずっと上なんです。だからアフィリエイトに協力する程度で申し訳ないと思います。

■negitakuの編集方針とは?

《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  2. Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

    Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

  3. 人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!

    人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!

  4. “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応

  5. 『Apex Legends』射撃訓練場での1vs1が復活!ダウン可能になり、確殺してもその場で装備を維持したままリスポーンする仕様にサイレントアプデ

  6. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  7. PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

  8. 『hololive ERROR(ホロライブ エラー)』青上町に新たなる怪異……幽霊電車の行き先は異世界!? Steamのリリースに合わせて新シナリオほか新要素を追加【アップデート情報/プレゼントあり】

  9. 妖怪退治アクション・和製ホラー・自分を好きになれるアドベンチャー!多くの配信者を虜にした人気のタイトル3選

  10. 『ギルティギア ストライヴ』ソル=バッドガイの半生を凝縮した“オリジナルMV”公開!DL版の価格改定も

アクセスランキングをもっと見る