人生にゲームをプラスするメディア

今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜

■日本のEスポーツの宝『negitaku』

PCゲーム オンラインゲーム
今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜

杉山:個人的なメモとして始めた、とおっしゃいましたが、今では登録ユーザーが日記を書けたり、プロフィールを公開できたりと、SNSの機能も加わっていますね。当時と今とではシステムはずいぶん変わったと思います。編集方針も変わりましたか?

Yossy氏:開設当時は“メモのようなもの”でしたが、現在はニュース記事風なスタイルになってかなり変わりました。最初はアクセスがほとんどないので適当な文体でくだらないジョークを交えて書いていられたのですが、次第にサイトを見てくれる方が増えてきて、「これは適当にはやっていられないぞ」ということで、説明を補足したりしていくうちに今のようなスタイルになりました。最初はフリーの掲示板スクリプトを使っていました。

杉山:参考にしたサイトや目標となったサイトはありましたか?

Yossy氏:そのころは、現在プロゲームチーム「SK Gaming」のオーナーを務めるAndreas “bds” Thorstensso氏が運営していた海外のゲーマーコミュニティサイト『Geekboys』にハマっていました。ここは今、bds氏の個人サイトになっています。SK Gamingのサイトや、Geekboys.orgを引き継いだゲーマーコミュニティSoGamed.comも彼のシステムがベースになっています。

杉山:ん、そうですね。今のサイトは雰囲気が違いますね。

Yossy氏:あのころのGeekboysは、今でいうSNS風な仕組みを持つサイトでした。ユーザーのパーソナルデータを登録したり、フレンド登録をしたり、世界中のゲーマーたちとコミュニケーションすることができる画期的なサイトでした。このサイトが本当に大好きで、毎日このサイトにアクセスして海外のゲーマーたちと交流を行っていました。

杉山:なるほど、海外のサイトで経験を積んだんですね。

Yossy氏:自分もこんなサイトを作ってみたいと思い、PHPとMySQLの勉強をして機能などをマネして、サイトを構築していきました。規模が大きくなるにつれて、レンタルサーバでは運用しきれなくなってしまいました。そこで次にサーバの勉強をして、詳しい人に教えてもらいながら専用のサーバに移行させたりしました。

杉山:自分でシステムを構築したとはすごいです。ニュースサイトを作る人はコンテンツが重要で、システムはフリーウェアやシェアウェアのCGIやスクリプトを使いますね。せいぜいカスタマイズに凝るぐらいで…。だから私がニュースサイトを作ろうとしたときも、negitakuが使っているスクリプトと同じものを探したんです。でも無かった。無いわけですね、オリジナルなんだから(笑)。

Yossy氏:勉強したおかげで、いつのまにか職業がIT関連に変わってしまいました(笑)。

SNS機能を追加。プロフィールの登録機能で読者間のコミュニケーションを助ける ※クリックで拡大画面を表示


杉山:negitakuの扱う範囲はFPSの新作からEスポーツ大会まで、かなり幅広いですね。時間も限られているし、すべてを載せるわけにもいかないでしょう。そこで記事ネタの採用/不採用を決めなくちゃいけない。載せたいネタ、載せたくないネタ、というのはありますか?

Yossy氏:積極的な分野としては、メジャーなEスポーツ大会の情報、日本人プレイヤーの活躍、最新のゲーミングデバイス情報、スーパープレームービーですね。興味を持っている人が多いようなので、できるだけ取り扱っていくつもりです。また、プレイヤーの名前をできるだけ多く載せられるように配慮しています。ゲーマーにとっては、自分の活躍が紹介されたり、注目されるというのはうれしいのではないかと思うので。

杉山:それは大事ですね。日本にはEスポーツで頑張っている人を褒めてくれる人がとっても少ないので(笑)。みんなで褒めて、もっと頑張ってもらいたいです。

Yossy氏:採用を控える記事はチート(不正行為)を使用したプレイヤーの情報や、ゲームの不正利用に関する情報です。チートを使うことはゲーマーとしては許せない行為ではありますが、その人がネット上でとはいえリンチに遭うようなことは避けたいと思います。

杉山:そういえば過去に世界大会の日本予選のオンライン試合でチート疑惑がありましたね。今風に言うと“炎上”しかけた。確かに今のnegitakuは力を持っているから、そこで選手名を晒すと収拾がつかないでしょうね。ニュースの価値としてはとても重要な気がしますが、結果として制裁に荷担することになってしまう。悩みどころですね。

Yossy氏:自分で責任を取れないことについては触れないようにしています。

杉山:賢明な判断だと思います。見習うべきマスメディアは多いんじゃないかと(笑)。

Yossy氏:たまに誤った情報を掲載してしまうこともあって申し訳ないのですが、やはりなるべくは間違いのない情報を掲載していきたいと思います。

杉山:指摘があればすぐに訂正し、その訂正部分をちゃんと明記していることも真摯な対応だと思います。Yossyさんの人柄ですね。

■negitakuを続けて良かったこと。

《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  2. Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

    Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

  3. 人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!

    人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!

  4. “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応

  5. 『Apex Legends』射撃訓練場での1vs1が復活!ダウン可能になり、確殺してもその場で装備を維持したままリスポーンする仕様にサイレントアプデ

  6. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  7. PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

  8. 『hololive ERROR(ホロライブ エラー)』青上町に新たなる怪異……幽霊電車の行き先は異世界!? Steamのリリースに合わせて新シナリオほか新要素を追加【アップデート情報/プレゼントあり】

  9. 妖怪退治アクション・和製ホラー・自分を好きになれるアドベンチャー!多くの配信者を虜にした人気のタイトル3選

  10. 『ギルティギア ストライヴ』ソル=バッドガイの半生を凝縮した“オリジナルMV”公開!DL版の価格改定も

アクセスランキングをもっと見る