人生にゲームをプラスするメディア

着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!

その独特すぎる日本観に虜になった人が大量発生しているようです。

PCゲーム Steam
着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!
  • 着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!
  • 着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!
  • 着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!
  • 着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!
  • 着物姿の自由の女神、例のプール…中国のゲーム『昭和米国物語』のPVが話題に!

自由の女神が和服をまとい、ハリウッドには“NEO YOKOHAMA”の文字…。日本の文化的植民地となった「昭和66年」のアメリカが舞台という驚きの設定のゲーム『昭和米国物語(Showa American Story)』のPVが公開され、ネット上で話題となっています。

このゲームを製作したのは中国の開発スタジオ「NEKCOM Games」。同作は主人公の千草蝶子が、強大な経済力を手にした日本の文化的植民地となったアメリカでゾンビや化け物たちと戦う…という、非常にB級映画感溢れる内容です。

Showa American Story | Official Reveal Trailer

公開されたPVを見ると、大事MANブラザーズバンドの「それが大事」をBGMに、砂漠に立つ崩れかけた千手観音像やハリウッドの丘の上に踊る“NEO YOKOHAMA”の文字、和服をまとった自由の女神の看板など、日本人の我々から見るとかなり“トンチキ”な映像が流れていきます。

製作者はかなりの日本通!?“例のプール”登場にネット上で大興奮の声

さらには、わかる人にはわかる“例のプール”の愛称で知られる有名なスポットも登場。製作者の(かなり偏った)日本への愛が感じられるPVに、ネット上では「昭和米国物語ってゲーム面白そうやな。中国の方が開発してるみたいだけどちゃんと日本って感じがわかるのがいい。例のプールまであるのさすがとしか言いようがないw」「ゴールデンゲートブリッジ→金門のセンス、例のプールの実装、ストーリーの舞台である1991年(平成3年、昭和66年)リリースの『それが大事』をPVに使う構成力。昭和米国物語、素人の犯行ではない」「例のプールが出るだけでもあれなのに昭和だからって遊びも昭和だし世紀末だしネタが大渋滞していてトレーラー見ているこっちも、え??ってなるゲーム昭和米国物語、気になる」などと大きな反響を巻き起こしています。

プラットフォームはPS4/PS5/PCを予定しており、発売日は未定とのこと。B級映画の雰囲気が好きなゲーマーにとっては見逃せない作品となりそうです。


《サワディ大塚》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

    誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  2. 『Apex』アッシュとパスファインダーのかけ合いに胸キュン…“元カノ”にぞっこんな特殊セリフも

    『Apex』アッシュとパスファインダーのかけ合いに胸キュン…“元カノ”にぞっこんな特殊セリフも

  3. 『World of Tanks』でドリフトが可能に!物理演算を改良し、車輌揺れ、旋回速度調整、急転回が実現…SEも一新

    『World of Tanks』でドリフトが可能に!物理演算を改良し、車輌揺れ、旋回速度調整、急転回が実現…SEも一新

  4. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  5. 『Apex Legends』「逃げろ」と言った日本人プレイヤーがプレイ禁止に―人種差別的な言葉「Nワード」とシステムが誤認か

  6. 大接戦を繰り広げた第5回「CRカップ」の順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  7. 「ゲームの公平性を損なうプレイについて」―『VALORANT』公式声明を受け、「ぶいすぽっ!」「Crazy Raccoon」メンバーが厳正処分

  8. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

  9. その積ゲー、何時間?所有する全Steamゲームの必要クリア時間が分かるサイト

  10. 今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

アクセスランキングをもっと見る