人生にゲームをプラスするメディア

今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜

■日本のEスポーツの宝『negitaku』

PCゲーム オンラインゲーム
今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜
  • 今どきゲーム事情■杉山淳一:『negitaku』5周年!〜市井のジャーナリスト、Yossy氏に聞く〜

杉山:5周年おめでとうございます。日記ならともかく、1つのサイトを5年間も続け、読者に情報を提供し続ける。なかなかできることではないでよね。長続きのコツは?

Yossy氏:どうもありがとうございます。コツというほどのものでもないですが、やはりゲームが好きというのが一番ではないでしょうか。好きなことならば楽しく続けることができますから。

杉山:今は、無料登録した読者がニュースを投稿できるシステムになっていますね。掲載の判断はYossyさんとはいえ、ユーザ参加型コミュニティになっています。

Yossy氏:サイトを見てくれている方が応援してくれるので、がんばって続けていこうという気になります。

杉山:5年前というと2002年ですね。2002年にはWCGの日本予選も2年目でした。もっと前から参考にさせていただいていたような気がします。たしか当初は『negitaku.com』でしたね。その後『negitaku.org』に変わりました。合計して5年ですか?

Yossy氏:negitaku.comを立ち上げたのが2002年8月24日になります。1年間ほどしてサーバーを移転する際に.orgに変わりました。両方あわせて5年経ったことになります。実は当時、ドメイン移管の方法がよくわからなくてURLが変わってしまいました。.comのドメインは、ドメイン業者に取られてしまいまして、取り返せるならば取り返したいのですが…。

杉山:サイト運営のプロと評判のYossyさんにも、そんな時代があったんですね(笑)。ところで、なぜニュースサイトを始めようと思ったのですか?

Yossy氏:遊びでドメインを取得したのですが、せっかくなので何かサイトをやろうと思ったのが始まりです。サイトを立ち上げる前から海外のプロゲーマーの活動やスーパープレイムービーなどに興味があって、IRCでそれらの情報を紹介していました。興味を持つ人は少なかったですが(笑)。ドメインを取ったことだし、今度はサイトに書いていこうと思って、掲示板のスクリプトを設置しました。当初はURLと2〜3行くらいの簡単な紹介を書いていました。個人的なメモというような位置づけですね。

杉山:遊びで取ったドメインだそうですが『negitaku』って変わった名前ですね。当時は2ちゃんねるで“吉野家コピペ”が流行っていて、そこに“大盛りねぎだくギョク”っていうフレーズがありました。それが語源かなと思ったら、“da”ではなくて“ta”なんですね。

Yossy氏:「negitakuってどういう意味?」とたまに質問されますが、IRCに常駐してログの保存やオペレーター権限を管理してくれるプログラムの名前です。その語呂が好きでドメインを取りました。

杉山:そうなんですか。いまや『negitaku』や『negitaku IRC BOT』で検索してもYossyさんのサイトばかりですよね(笑)。

Yossy氏:海外のゲーマーが「翻訳サイトを通しても意味が出ないんだ」と言ってきたのは面白かったです。こんなにサイトの規模が大きくなるとは思っていなかったので、もっとゲームっぽいサイト名にしたらよかったかなあ、とたまに思います。その一方で、ユニークな名前なので覚えてもらいやすいとも思います。

杉山:改名の必要がないくらい浸透しちゃいましたね(笑)。IRCに参加されていたそうですが、IRCはFPSプレイヤーが対戦相手を探したり、情報交換のために利用していますよね。当時はYossyさんも何かのゲームにハマっていたわけですか?

Yossy氏:Quake2、Quake3、Counter-Strikeをプレイしていて、それぞれのクランのチャンネルに入って交流していました。そこで海外やムービーの情報を紹介していました。

杉山:それが5年前のことなんですね。今YossyさんはIT系の会社にお勤めだそうですね。たしか転職についての記事がありましたが、当時はどんなお仕事をされていましたか?

Yossy氏:サイトを始めたのは大学4年生のころです。卒業前の余った時間を利用してサイトを作りました。卒業してから出版業界に一時いて、その後IT業界に移りました。現在は、携帯キャリア公式サイトのディレクターをしています。

杉山:担当されたサイトについてもnegitakuで宣伝されていましたね(笑)。記事のところどころにYossyさんの生活が垣間見えて、それも私は楽しみなんですよ。

スクリプトは自作。サーバは就職先のご厚意。勤務先も活動を理解してくれているようだ ※クリックで拡大画面を表示


■自作スクリプトで情報収集。毎日2時間かけて更新。

《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  2. Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

    Googleにかわいい黒猫のハロウィンミニゲームが登場!シンプルながらやりこみがいあり

  3. 人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!

    人形化した“東方キャラ”を取り合う対戦デジタルボードゲーム『東方ドールドラフト』6月中旬に発売決定!

  4. “患者の精神世界”に入り“精神的な障害”を追体験するホラーゲーム『Nevermind』が日本語に対応

  5. 『Apex Legends』射撃訓練場での1vs1が復活!ダウン可能になり、確殺してもその場で装備を維持したままリスポーンする仕様にサイレントアプデ

  6. スコットランドのある島が『DEATH STRANDING』の舞台に似てると聞いたので『Microsoft Flight Simulator』で行ってみた

  7. PC版『ノスタルジア Op.3』プレイレポ─MIDIキーボードで誰でもピアニスト気分! 『BEMANI』のダークホースはトップに躍り出るか

  8. 『hololive ERROR(ホロライブ エラー)』青上町に新たなる怪異……幽霊電車の行き先は異世界!? Steamのリリースに合わせて新シナリオほか新要素を追加【アップデート情報/プレゼントあり】

  9. 妖怪退治アクション・和製ホラー・自分を好きになれるアドベンチャー!多くの配信者を虜にした人気のタイトル3選

  10. 『ギルティギア ストライヴ』ソル=バッドガイの半生を凝縮した“オリジナルMV”公開!DL版の価格改定も

アクセスランキングをもっと見る