ゲームエンジンに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)
スクエニの新作『ガンスリンガー ストラトス』にシリコンスタジオのゲームエンジン「OROCHI」採用
スクウェア・エニックスの新作アーケード向けタイトル『ガンスリンガー ストラトス』に、シリコンスタジオのゲームエンジン「OROCHI」が採用されたと発表しました。Read more »
2012.2.1 Wed 11:00
シリコンスタジオのゲームエンジン『OROCHI』、PlayStation Vitaに対応
シリコンスタジオは、同社開発のゲームエンジン『OROCHI』が、「PlayStationVita」(PS Vita)ゲームソフトウェアの開発に対応したことを発表しました。Read more »
2011.12.2 Fri 10:56
Crytek、「Wii Uのスペックは素晴らしい」
『Crysis』や『Far Cry』そしてゲームエンジンの「CryENGINE」と、高い技術力で知られるドイツのゲームデベロッパー、Crytekの創業者であるAvni Yerli氏はGameIndustry.bizのインタビューに対して「Wiiのスペックは素晴らしい」とコメントしています。Read more »
2011.10.3 Mon 20:50
【CEDEC 2011】日本はUnityにとって世界でも最も重要な市場へ~勢いを増す新興ゲームエンジン
今最も勢いのあるゲームエンジンを問われて「Unity」と答えない人はいないでしょう。その熱気を反映してCEDEC 2011最終日に実施されたセッションは立ち見でも会場に入り切らないほどの盛況となりました。Read more »
2011.9.9 Fri 1:33
ゲームエンジンで振り返るFPSの歴史(3)
これまで名作タイトルや開発者という視点でFPSジャンルの歴史を振り返ってきましたが、連載3回目となる今回は、ハードウェアやテクノロジーを意味する“ゲームエンジン”という観点でこれまでの進化の経緯をたどってみたいと思います。Read more »
2011.9.6 Tue 18:00
【GTMF2011】国産のゲームエンジン「OROCHI」をお披露目~シリコンスタジオ
シリコンスタジオはGTMF東京2011で6月30日、「GDC2011にて発表された新製品オール・イン・ワンタイプのゲームエンジン『OROCHI』(オロチ)の紹介」と題して講演。あわせてブース出展を行い、デモを披露しました。Read more »
2011.7.1 Fri 15:33
3Dゲームエンジン「CryEngine」、Wii Uもサポートへ
ゲームエンジン「CryEngine」や『Crysis』シリーズで知られるドイツのCrytekのCEOは、「CryEngine」をWii U向けにも提供する計画を明らかにしました。Read more »
2011.6.15 Wed 13:50
ゲームエンジン「Vision Engine」、NGP向けにも提供開始
ドイツのTrinigyは、3Dゲームエンジン「Vision Game Engine」のNGP版の提供を開始したと発表しました。Read more »
2011.6.2 Thu 13:46
【GDC2011】勢いを感じられたUnity、GREE対応や時期バージョンをチェック
ゲームエンジンの分野で急成長を遂げる「Unity」。スマートフォン向けの開発環境として採用が進む一方で、PS3やXbox360のハイエンドなゲームも開発実績が出てきました。Read more »
2011.3.5 Sat 21:02
【GDC2011】マネージドサービスやソーシャル版も登場、生産性を追求したゲームエンジン「HeroEngine」
ゲーム開発のフレームワークや統合環境を提供するゲームエンジンは様々な種類が提供されていますが、Idea Fabrik社の「HeroEngine」も広く使われているものの一種です。Read more »
2011.3.3 Thu 18:11
「最上級の才能、求ム」スクウェア・エニックスが新ゲームエンジンの開発者を募集
スクウェア・エニックスは、新世代ゲームエンジン開発プロジェクトを始動。その任務に当たる様々な職種のスタッフの求人を始めています。Read more »
2010.3.17 Wed 16:26
【GDC2010】脚光を集めるゲームエンジン「Unity」・・・コンセプトから最も稼ぐアプリまでの最短距離
世界には多くのゲームエンジンが存在しますが、その中でも今熱い視線が注がれているのが「Unity」です。デンマーク発の「Unity」はiPhone向けゲームエンジンとして脚光を集め、そのライセンス体系の平易さも手伝って多くの採用実績を重ねています。Read more »
2010.3.10 Wed 15:41
本格的に日本進出へ、『Fallout 3』でも使用されたゲームエンジン「GAMEBRYO」の新バージョンが発表
EMERGENT GAME TECHNOLOGIESは同社のゲーム開発ミドルウェア「GAMEBRYO」上で動作する、ゲーム開発フレームワーク「GAMEBRYO LIGHTSPEED」を発表した。Read more »
2009.4.16 Thu 22:37
エマージェント、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズ「Gamebryo LightSpeed」をリリース
Emergent Game Technologiesは2009年3月2日(月)、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズとして、デザイナーのニーズに焦点を合わせた製品である「Gamebryo LightSpeed」を発表しました。Read more »
2009.3.19 Thu 22:43
Emergent「Gamebryo」、NVIDIAのPhysXテクノロジをゲームエンジンに採用
米NVIDIA(エヌビディア)コーポレーションとEmergent Game Technologiesは米国現地時間2008年8月19日に、近日発売予定のEmergentのゲーム開発プラットフォームである「Gamebryo」の全バージョンに、NVIDIA PhysXテクノロジを採用すると発表しました。Read more »
2008.8.25 Mon 16:19
ゲームエンジンで再現したロンドンを公開―英社
英国のゲームエンジンメーカーのQube Softwareは、同社が開発中の新ゲームエンジン「Q」のデモンストレーション用に制作したロンドンの街『Near London』のスクリーンショットを公開しました。「Q」は、WiiやPS3などの次世代機やPC向けのゲームを制作するための土台となるエンジンです。Read more »
2008.6.17 Tue 18:36
新ゲームエンジン『ゲームブリオ2.5』、国内開発者に受け入れられる?
エマージェントゲームテクノロジのマルチプラットフォーム対応ゲームエンジン「ゲームブリオ(Gamebryo)」の最新バージョン、「ゲームブリオ2.5」がリリースされるのにあわせて、都内でセミナーが開催されました。Read more »
2008.6.6 Fri 21:42
"Wiiの映像をPS3レベルに"ゲームエンジン「Quantum3」が登場
ゲーム開発会社のHigh Voltage Softwareは"WiiのグラフィックをPS3レベルにまで引き上げる"という「Quantum3」エンジンを開発したと発表しました。バンプマッピング、ライトエフェクト、グロス処理など様々なビジュアル表現を向上させねと共に、リソースのストリーミングなどにも対応、Wiiの開発を強力にサポートするものになるということです。Read more »
2008.4.21 Mon 22:07
【GSTAR】クライテック、開発中のゲームエンジンとマップ作成ツールをアピール
独クライテック社は、韓国のゲームイベント「GSTAR」で、開発中の『クライエンジン2』と、本エンジンを使ってマップ生成などができるツールキット『サンドボックス2』のデモンストレーションを行いました。Read more »
2007.11.11 Sun 18:03
ガレージ・ゲームス、「WiiWare」にも使えるゲームエンジン「Torque for Wii」を発表
英国のガレージ・ゲームスは、6月に開催された任天堂デベロッパーカンファレンスで最初に紹介された「Torque for Wii」をWiiデベロッパー向けに提供を開始すると発表しました。これはガレージ・ゲームスのゲームエンジン「Torque Game Engine」にWiiコントローラーのフルサポートを加えたもので、ディスクで販売されるゲームにも、ダウンロード専用ゲームにも利用できる形になっているそうです。Read more »
2007.7.18 Wed 10:33