人生にゲームをプラスするメディア

エマージェント、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズ「Gamebryo LightSpeed」をリリース

Emergent Game Technologiesは2009年3月2日(月)、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズとして、デザイナーのニーズに焦点を合わせた製品である「Gamebryo LightSpeed」を発表しました。

ゲームビジネス その他
エマージェント、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズ「Gamebryo LightSpeed」をリリース
  • エマージェント、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズ「Gamebryo LightSpeed」をリリース
Emergent Game Technologiesは2009年3月2日(月)、ゲームエンジン「Gamebryo」の新シリーズとして、デザイナーのニーズに焦点を合わせた製品である「Gamebryo LightSpeed」を発表しました。

公式サイトでの告知


「Gamebryo LightSpeed」は、従来の「Gamebryo」におけるレンダリングを中心とした機能に加え、プロトタイピングの効率化、イテレーションの効率化、ワンワークフロー、リアルタイプアップデートなどの新機能も付加され、よりいっそう、ゲーム開発の現場での有効性を高めています。またリアルタイムのアップデートをデータドリブン型フレームワークによって実現し、ゲーム開発をシンプルにすることが可能となっています。

現在のエンジンソリューションでは縦割り型のオプションが提供されるのに対し、「Gamebryo LightSpeed」では、使用するコンソールやPCプラットフォームを問わず、任意のジャンルのゲームを作成できます。「Gamebryo LightSpeed」では、プロトタイプから最終製品に至るクリエイティブなプロセスがすべてサポートされるため、チームはプロジェクトの時間とリスクを低減しながら、より優れたゲーム作成を進めることができるとのことです。

また「Gamebryo LightSpeed」で作成したプロトタイプはワーキングモデルとなるため、実際にプロジェクトが始動した場合、そのままプロトタイプを実際の製作に流用することが可能です。

データドリブン型アプローチでは、ゲームオブジェクトの動作、パラメータ、および外観を作成・変更できる一方、コンパイルし直すことなくリアルタイムに結果を確認することが可能です。

「Gamebryo LightSpeed」は、PLAYSTATION3システム、Xbox360、Wii、PC、およびダウンロードタイトルで利用できます。

なお、2009年3月25日(水)〜27日(金)にカリフォルニア州サンフランシスコで開催されるGame Developers ConferenceのEmergent Game Technologies社ブース(北ホール、ブース番号5818)において、「Gamebryo LightSpeed」のデモならびにプレゼンテーションが行われます。
《池本淳》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

    【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  2. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

    【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  3. 任天堂東京製作部を探る

    任天堂東京製作部を探る

  4. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  5. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  6. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

アクセスランキングをもっと見る