インタビューに関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)
XBLA話題作『Happy Wars』を手がけたトイロジック岳洋一社長インタビュー
Play for Freeモデル採用の大人数マルチプレイアクションゲーム『Happy Wars』を配信した国内デベロッパーのトイロジック。同社の代表取締役社長でありディレクターも務める岳洋一氏にインタビューを行い、開発背景や今後の展開について語ってもらいました。Read more »
スクエニとイニスがタッグを組んだ新作音ゲー『DEMONS' SCORE』 時田貴司プロデューサーに聞いた開発秘話
ハイクオリティなCG映像と豪華コンポーザー&声優陣、そして「斜め上の進化」で赤丸急上昇のリズムアクション『DEMONS' SCORE』。本作のプロデューサーのスクウェア・エニックス、時田貴司氏に聞きました。Read more »
誰でもギターは弾けるようになる 『ロックスミス』のリードプロデューサー肥後直巳氏に聞く
10月11日に発売になったPS3/Xbox360ソフト『ロックスミス』。世界で初めて本物のギターを使って演奏を楽しめる音楽ゲームが発売になりました。Read more »
「PSYCHO-PASS サイコパス」本広克行総監督インタビュー後編 ― 新しいオリジナルは、いろんなものがミックスされて生まれる
■ 天野明さんのキャラクター原案は、見事な人選だった■ ガンダムネタが飛び交う実写の現場■ 新しいオリジナルは、いろんなものがミックスされて生まれるRead more »
「PSYCHO-PASS サイコパス」本広克行総監督インタビュー前編 ― 「踊る大捜査線」の監督が挑む
新たな大型アニメシリーズの放送が始まる。数字に支配された未来を舞台にする『PSYCHO-PASS サイコパス』だ。多くの人を驚かせたのは大ヒット作『踊る大捜査線』シリーズの監督本広克行が総監督を務めることでないだろうか。Read more »
プロも満足するディスプレイでゲームに勝つ!ゲームPCアワード受賞記念インタビュー「EIZO」ナナオ
インサイドではゲームPCや周辺機器の顧客満足度を調査する「ゲームPCアワード2012」を実施。2063名の回答の結果、ディスプレイ部門の最優秀賞は、株式会社ナナオの「EIZO」ブランドが輝きました。そこでナナオ企画部販売促進課の山崎正志氏に受賞インタビューを行いました。Read more »
【TGS 2012】グリー小竹氏に聞くプラットフォームの今後
日本だけでなく全世界でGREE Platformの普及に邁進するグリー。今年の東京ゲームショウでは昨年に引き続き、広大なブースに多様なゲームを並べました。同社でプラットフォーム事業を指揮する執行役員マーケティング事業本部長の小竹讃久(しの さんく)氏にお話を伺いました。Read more »
【TGS 2012】アサシンクリードの世界を広げ、『III』の前段階を描く『アサシンクリード ユートピア』について聞いた
ユービーアイソフトがグリーとの協業第一弾として提供する『アサシンクリード ユートピア』が今年の東京ゲームショウ2012のグリーブースにて初めてプレイアブル展示されました。イRead more »
“ゲーム音楽シンポジウム”出演の光田康典氏インタビュー。ゲーム音楽への強い想い
2012年9月13日(木)に東京藝術大学 千住キャンパスにて開催された、ゲーム音楽シンポジウム『「ゲーム音楽」の現在形』。その出演を終えたばかりのゲーム音楽作曲家、光田康典氏に直撃インタビューを敢行しました。Read more »
次回作も示唆? 映画「バイオハザードV リトリビューション」監督インタビュー(後編)
ポール・W・S・アンダーソン監督には、引き続きシリーズの今後の展開を伺った。第6作については、言葉を選びながら慎重な様子ではあった。しかし、それが実現すればシリーズのクライマックスを飾るものとなりそうだ。Read more »
ゲームをリスペクトし翻案する 映画「バイオハザードV :リトリビューション」監督インタビュー(前編)
9月14日に映画『バイオハザードV :リトリビューション』が、全国公開となる。映画は日本の人気ゲームから生まれたバトルアクションだ。このシリーズを支えてきたのがポール・W・S・アンダーソン監督。来日した監督に、映画の人気の秘密、本作の見どころについて伺った。Read more »
プロが選ぶ安心・快適なゲーム環境「G-GEAR」・・・ゲームPCアワード受賞記念インタビュー
インサイドではウェブアンケートを通じて、ゲームPCや周辺機器の顧客満足度を調査する「ゲームPCアワード2012」を実施しました。2063名の回答の結果、ゲームPC部門の最優秀賞は、Project White(ツクモ)の「G-GEAR」が輝きました。Read more »
グリーはなぜ米国で成功しつつあるのか? GREE International青柳CEOに聞いた
今年のE3に初出展を果たしたグリー。5月からGREEとOpenFeintを統一してグローバルプラットフォームとして出発。国際展開を更に加速させつつあります。Read more »
オートデスクが目指すクラウドの活用と「Project Skyline」が実現する次世代ゲーム機向け開発パイプライン・・・マーク・プティ上級副社長に聞く
オートデスクでゲーム、映画、テレビなどの分野を統括するメディア&エンターテインメント部門の上級副社長を務めるマーク・プティ氏が来日。GameBusiness.jpではプティ氏にオートデスクの全社戦略や「Autodesk Gameware」の今後の展開について聞きました。Read more »
「Zwei」(ツヴァイ)を発表したTango Gameworks、三上真司氏に聞く新作やZeniMaxとのゲーム作り
三上真司率いるTango Gameworksからコードネーム「Zwei」(ツヴァイ)というサバイバルホラーの開発が明らかにされました。独立し、そしてZeniMaxの傘下に入ってから初めて開発に取り組む本作や三上氏のゲーム作りについて聞きました。Read more »
『アスラズ ラース』アニメとゲームの協業の鍵とは? ― 中澤監督&CC2松山社長に聞く(後編)
2012年2月23日、カプコンから発売されたPS3、Xbox 360用のゲームソフト『アスラズ ラース』が、ストーリー性の重視、独自の世界観で、注目を浴びている。ドラマ性を重視した作品は、制作を担当したサイバーコネクトツーならではの独創性が冴えわたる。Read more »
『アスラズ ラース』スーパーアニメーターが創り出した15.5話誕生の秘密 ― 中澤監督、CC2松山社長に聞く(前編)
2012年2月23日、カプコンから発売されたPS3、Xbox 360用のゲームソフト『アスラズ ラース』が、ストーリー性の重視、独自の世界観で、注目を浴びている。ドラマ性を重視した作品は、制作を担当したサイバーコネクトツーならではの独創性が冴えわたる。Read more »
【GDC2012】オートデスクに聞く次世代への取り組みや任天堂との提携
GDC2012の会場にて、オートデスクでメディア&エンターテイメント部門のマークス・ティーブンス副社長とロブ・ホフマン シニアプロダクトマーケティングマネージャーにお話を伺いました。Read more »