











韓国任天堂、事業開始時期は未定
任天堂は7月に250億ウォンの資本金で韓国任天堂をソウルに設立しましたが、任天堂によればこの会社はまだ業務を始めておらず、具体的なスケジュールも決定されていないそうです。当面の間は現地の代理店であるDaiwonに任せるようです。ただ、この会社は余り評判が良くないようですが・・・。Read more »
0
「Hollywood」開発のATIをAMDが買収に合意(訂正)
半導体製造メーカー2位のAMDは、カナダのATIテクノロジーを54億ドルで買収することで合意したと発表しました。ATIはゲームキューブのGPU「Flipper」の開発を担当するなど任天堂と近い関係にあり、Wiiに搭載される同「Hollywood」の開発も行っています。Read more »
0
DS効果で業績好調、任天堂の第1四半期決算
任天堂は2006年第1四半期の業績を発表しました。ニンテンドーDS Liteの発売などで絶好調なDSの貢献で、昨年同期と比較して経常利益にして50%増の、売上高1309億円、営業利益288億円、経常利益326億円、純利益155億円となりました。Read more »
0
「2006CESAゲーム白書」が本日刊行
CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は毎年刊行している家庭用ゲームの年次報告書の最新版「2006CESAゲーム白書」を24日から全国の大手書店や政府刊行物の取り扱い書店で購入できます(221ページ、6300円)。Read more »
0


NOAがピクニックをしました
アメリカ的でありつつ日本的な側面も持っている任天堂オブアメリカですが、毎年社員みんなでピクニックをやっています。第15回目になるピクニックが先日行われたそうです。Go Nintendoにて写真が公開されています。広報のPerrin Kaplan氏らが綱引きしたりして遊んでいます。Read more »
0






任天堂がラテンアメリカ市場を統括する副社長を指名
任天堂オブアメリカはラテンアメリカ市場を担当する副社長にSteve Singer氏を指名したと発表しました。ラテンアメリカ担当シニアディレクター兼ゼネラルマネージャーとなるSinger氏は、ラテンアメリカを指揮すると共に任天堂本社と共に東南アジア、インド、中東で足掛かりを得るという戦略的な役割も果たします。Read more »
0