人生にゲームをプラスするメディア

『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」

「『勝利の女神:NIKKE』×『Stellar Blade』×『NieR:Automata』プロデューサー超対談」動画にて、見逃せない裏話がいくつも飛び出しました。その一部を、こちらで紹介します。

ゲーム 特集
『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」
  • 『NIKKE』×『Stellar Blade』×『ニーア』対談動画で衝撃発言連発!「私とかヨコオタロウの時代は終わった」「ヨコオ先生の作品と比べたら、私たちのはラブコメディ」

ガンガールRPG『勝利の女神:NIKKE』(以下、NIKKE)と、アクションRPG『Stellar Blade』の相互コラボレーションが、6月12日に幕を開けます。

『NIKKE』ではコラボイベントが行われ、「イヴ」「レイヴン」「リリー」といった『Stellar Blade』のキャラクターが実装され、彼女たちが登場するストーリーイベントも展開します。

また『Stellar Blade』では、様々な衣装やアイテムが手に入る新ショップに、『勝利の女神:NIKKE』で活躍する「紅蓮」との激突、射撃で戦う新たなミニゲームなど、こちらも多彩なコンテンツが登場します。

この2作品はいずれも、韓国のゲーム開発会社「SHIFT UP」が手がけたもの。どちらの作品も、これまで他社のタイトルとのコラボ経験を持ちますが、社内コラボは今回が初。なぜ、このようなコラボが実現したのか。そして、どのようなきっかけがあったのでしょうか。

そうした開発の裏側に迫る対談動画が、6月10日19時に公開されました。株式会社YOSP代表の吉田修平氏が司会を務め、『Stellar Blade』ディレクターのキム・ヒョンテ氏と『NIKKE』ディレクターのユ・ヒョンソク氏に、コラボに関する想いや意気込みなどに迫っています。

また動画の後半では、両作品とコラボレーションした『NieR:Automata』を含む『NieR』シリーズのプロデューサー・齊藤陽介氏と、ディレクター・ヨコオタロウ氏も登壇。作品に対する姿勢や、各作品から受けた影響などを赤裸々に語りました。果たしてどんな話が飛び出したのでしょうか。

■『勝利の女神:NIKKE』×『Stellar Blade』コラボの意外なきっかけ

『勝利の女神:NIKKE』×『Stellar Blade』コラボビジュアル

吉田氏からコラボのきっかけを問われると、キム氏は「とあるコメントで『Stellar Blade』と『勝利の女神:NIKKE』は世界観がとても似ていると書いてあった」と延べ、今回のコラボはユーザーのアイデアがきっかけだったと明かします。

続いて、どのようにしてファンが満足するコラボに仕上げたのかという質問には、「単に『Stellar Blade』のキャラクターを登場させるだけでは、融合しているとは言えません」とユ氏が返答。

さらに、キム氏が「誰が何と言おうと、まさに『Stellar Blade』の世界に登場したと言えるよう、その世界観と完璧に融合したニケのキャラクターをお見せするつもりです」と引継ぎ、「ユーザーが抱く『3Dのニケはどんな感じだろう?』という好奇心を満たせるよう、うまく具現化できたと思っています」と告げました。

『Stellar Blade』に登場するキャラクターとして「紅蓮」が選ばれた理由については、まずガンSTGである『勝利の女神:NIKKE』において、紅蓮は剣を使う異質なキャラだとキム氏が説明します。

そのため、紅蓮の実力を表現できる機会が必要だと考えおり、「それにぴったりな場面が、剣を武器に使うイヴとの対決だったのです」と説明。『Stellar Blade』なら、紅蓮の剣の腕を存分に表現できるとの判断だった模様です。

「【勝利の女神:NIKKE】SP放送 -『Stellar Blade』コラボ情報解禁」映像からキャプチャ

また『NIKKE』には、『Stellar Blade』のアクションバトルを彷彿とさせるミニゲームが登場予定です。このミニゲームについてユ氏は、プラットフォームもエンジンも異なるため、操作方法やビジュアル的な表現などの違いがあり、「『Stellar Blade』のアクション的な醍醐味をうまく再現しつつ、どうすれば独自の方法でモバイルプラットフォームに組み込めるか」が最も難しかったと明かします。

そして、「モバイルゲームという前提があるため、操作方法はいたってシンプルにし、『Stellar Blade』のアクション的な魅力を体感いただけるように工夫を凝らしました。ぜひご期待ください」と締めくくります。

■『Stellar Blade』に衝撃を受けた齊藤氏とヨコオ氏

『NieR:Automata』

対談が進むと、ここに齊藤氏とヨコオ氏が合流します。まずは、『NieR』シリーズに対する印象をキム氏とユ氏に伺うと、「私にとって『NieR:Automata』は、人生に大きな影響を与えたゲームのひとつでした」(キム氏)、「ゲーム開発者として言わせてもらいますと、『NieR:Automata』は人生の教科書のようなゲームです」(ユ氏)と、それぞれ熱い言葉で語ります。

さらにユ氏は、「私がゲーム開発に携わり始めて、15年が過ぎました。アマチュア時代から数えれば20年以上になりますが、今までに出会った作品の中で開発した人に会ってみたいと思ったのは、『NieR:Automata』が初めてだったと思います」とも続けます。

『勝利の女神:NIKKE』×『NieR:Automata』コラボ 2023年開催時のもの

続いて、齊藤氏とヨコオ氏に両作品の印象を伺ったところ、齊藤氏はまず「『NieR:Automata』とのコラボは、非常に嬉しいお話としていただいたという思い出があります」と述べました。

そして『Stellar Blade』については、完成直前のゲームに触れた機会を語りつつ、「それを実際に遊ばせていただいた時に、もう私とかヨコオタロウの時代は終わったな、って」「若者がこの素晴らしいゲーム作ったなっていうのを本当に肌で感じたので、もう年寄りの出る幕はないなっていうぐらいのインパクト衝撃を受けました」と、当時受けた衝撃を赤裸々に明かしました。

ヨコオ氏は、『Stellar Blade』と『NIKKE』に関して、「キムさんのキャラクターの魅力を前面に押し出している、という製品の特徴がすごいまとまってて、SHIFT UPさんの会社としての個性がすごく整ってる」「トーンが揃っている感じがして、僕はすごく好きですね」と好印象を綴ります。

『Stellar Blade』

また『Stellar Blade』の出来映えを例に、韓国や最近の中国を含めたアジア圏の開発力の向上について述べ、「日本がミドルウェアのラーニングに時間がちょっとかかってる間に、すごい速度で欧米(レベル)のクオリティーを出されてて、そこは素直にすごいなと思いました」と、現状のゲーム開発についての見解を告げます。

さらに「日本でも、20代とか30代の開発者の人はすごく最近はスキルが上がってきて、クオリティの高いものを作っています。やっぱり、僕とか齊藤さんみたいな年寄りは、早く業界からいなくなった方がいいなって、まさに昨日も話し合ってたところです」といった発言が飛び出すと、キム氏からは「お酒の勢いですか?」との質問が。これについては「いえいえ、シラフでしたね」と、ヨコオ氏がマイペースに返します。



《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケポケ』のトレス疑惑騒動、該当イラストレーターへの誹謗中傷をやめるよう公式がお願い―「すべての責任は発注元(我々)にある」

    『ポケポケ』のトレス疑惑騒動、該当イラストレーターへの誹謗中傷をやめるよう公式がお願い―「すべての責任は発注元(我々)にある」

  2. 「スイッチ2」マイニンテンドーストアの第5回抽選販売、当落メールが送信開始!次回販売の詳細も8月下旬までに案内予定

    「スイッチ2」マイニンテンドーストアの第5回抽選販売、当落メールが送信開始!次回販売の詳細も8月下旬までに案内予定

  3. シリーズ3作をまとめた『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』各作品の新規要素が判明―キロや『2』のアンペルなど、追加キャラは計8体

    シリーズ3作をまとめた『ライザのアトリエ ~秘密トリロジー~ DX』各作品の新規要素が判明―キロや『2』のアンペルなど、追加キャラは計8体

  4. 格闘ゲーム大会「EVO2025」のために渡米したプロゲーマー、滞在先のホテルで盗難被害に遭遇…試合で使用するデバイス等を失う

  5. 全て最安値更新!『オクトパストラベラーII』『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠』60%OFF、『デジボク地球防衛軍2』は67%OFF【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  6. 『アズレン』×『ユミアのアトリエ』コラボは“お尻”の表現に一見の価値あり!ユミアはもちろん、ライザにも「会心の新衣装」を追加【生放送まとめ】

  7. 『スト6』キャミィの日焼け跡が眩しい…!春麗、A.K.I.までめっちゃセクシーな水着テーマ「Outfit 4」実機映像が公開

  8. 『勝利の女神:NIKKE』の水着は今年も“過激”が過ぎる─透けT&まくり上げに乳相撲、“わがままボディ”の魅力も爆発!?【フォトレポ】

  9. スイッチ2に話題作が続々上陸!『ゼルダ無双 封印戦記』最新映像に『ドラクエI&II』新情報、『夜廻』スタッフ最新作の『ほの暮しの庭』も【ニンダイまとめ】

  10. 名作ADVが軒並み安い!『428』2,090円に『レイジングループ』1,528円、『ダンガンロンパ』シリーズ作は各800円【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

アクセスランキングをもっと見る