人生にゲームをプラスするメディア

なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする

『モンハンワイルズ』で久しぶりに「イャンクック」が帰ってきます。なぜ「先生」と呼ばれ、親しまれているのでしょうか。

ゲーム 特集
なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする
  • なぜ「イャンクック」を“先生”と呼ぶの?『モンハンワイルズ』で復活する怪鳥に、多くの卒業生が再会を心待ちにする

■戦いの基本を教えてくれた「イャンクック先生」!

『モンスターハンター4』の「イャンクック」

「イャンクック」は多くのハンターから「先生」と呼ばれ、親しまれています。先生という言い回しは、何かを教え伝える相手に対して広く使われる言葉ですが、では「イャンクック」はハンターたちに何を教えてくれたのでしょうか。それは、『モンハン』における戦い方の基本です。

1作目『モンスターハンター』のオフラインクエストでは、素材の収集や「ランポス」といった小型モンスターとの戦いから始まります。そして、一際大きな「ドスランポス」を倒し、ハンター生活のサイクルを一通り身に着けた時に現れるのが、この「イャンクック」でした。

『モンスターハンター フロンティアG』の「イャンクック」

「イャンクック」は鳥竜種ですが、2本足で立ち、前足は翼状で、長い尻尾を持ち、ブレス(火炎液)を吐くといった大まかな特徴が、「リオレウス」を始めとする大型モンスターたちと一致しています。そのため、「イャンクック」との戦いを通じて、他の飛竜種との戦い方が自然と身についていくのです。

また、「イャンクック」のアクションも、『モンハン』の基本を教えてくれます。新人の頃はモンスターに特攻を仕掛けがちですが、モーションの早いついばみの連続攻撃で、無謀な立ち回りは危険だと教えてくれます。

距離さえ空ければ安全だと油断していると、火炎液で中距離攻撃を繰り出し、甘い位置取りで回復薬を飲んでいるハンターには突進攻撃で分からせる「イャンクック」。危機感の足りないハンターに、一切の容赦はありません。

しかし、その突進後には派手に転び、大きな隙を晒すといったこともあります。「モンスターの攻撃を避けたor防いだ後、攻撃するチャンスが訪れる」という狩りの基本を、まさしく身体で表現してくれているのです。

『モンスターハンターワイルズ』PVより

目立つほど大きな耳は、「イャンクック」の聴力が発達している証です。モンスターの外見を観察することで得られる情報もあると、この時に知ったハンターも少なくないでしょう。また、耳が良いため、通常時なら音爆弾も効果的です。見た目から弱点を推測するというやり方も、「イャンクック」が暗に教えてくれるのです。

「イャンクック」と初めて戦う時は、ゲーム進行度の関係から、武器や防具はかなり貧弱です。特に武器は、斬れ味がまだまだ十分ではないため、適した肉質の部位を正確に攻撃する必要がありますし、頻繁に砥石で磨かねばなりません。

そうした立ち回りは、飛竜種に限らずあらゆるモンスターと相対する時に必要な『モンハン』の基本といえますが、その基本をきっちり叩き込んでくれたのが、この「イャンクック」でした。

基本がなっていないハンターは、攻撃や回避でミスを繰り返し、あえなく「イャンクック」に撃退されます。しかし、モンスターの隙を突いて攻撃し、相手の攻撃を回避や防御で避け、的確なタイミングで回復薬を使う立ち回りを覚えると、「イャンクック」の討伐は決して難しくありません。

「イャンクック」の討伐は、ハンターが一人前になる最初の登竜門ともいえるでしょう。そのため、「イャンクック」の討伐に成功し、大型モンスターとの戦いに一歩踏み出したハンターたちは、その恩恵に敬意を表し、「イャンクック」を「先生」と呼ぶのです。


『モンスターハンターワイルズ』PVより

長く愛されるも登場時期に空白期があり、ようやく『モンスターハンターワイルズ』で帰ってきた「イャンクック」。本作の先生役は、ほかのモンスターに譲ることになりそうですが、過去作でハンター1年生を卒業した面々は、懐かしい先生との再会に心を震わせることでしょう。

生態系をより濃密に描く『モンスターハンターワイルズ』で、「イャンクック」はどんな姿を見せてくれるのか。再会と新たな一面のお披露目に、ご期待ください。


【PS5】モンスターハンターワイルズ
¥8,173
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  2. なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

    なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

  3. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

    フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

  4. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

  5. ニンテンドースイッチ2を遊ぶなら知っておきたい「キーカード」の仕組み!特に“パッケージ版購入派”は要チェック

  6. 桜井政博「おっ、よさげですね」(すっとぼけ) ―22年ぶり『カービィのエアライド』新作発表で見事な“しらばっくれ芸”を披露

  7. そんなにキツイの!? スイッチ2版『スト6』Joy-Conを振りまくる新モード、ラウンド制限時間が60秒に短縮ー「心身ともにアツくなるので」

  8. 「ニンテンドースイッチ2」新情報続々!驚きのコスパに“キーカード”まで、関連記事が注目集める【週間ニュースランキング】

  9. スイッチ2新作『カービィのエアライダー』はバンダイナムコ開発!『スマブラSP』と同じスタジオで桜井政博氏手掛ける

  10. 『餓狼伝説』や『ダンロン』開発陣の最新作も! メガCDの名作RPG復活に“170平方kmのオープンワールド”など、4月のお勧め注目作4選

アクセスランキングをもっと見る