人生にゲームをプラスするメディア

eスポーツ報道の発展に向けて協力―アジアeスポーツ連盟とジャーナリスト業界団体がパートナーシップ締結

eスポーツイベントの取材機会や教育プログラムが提供されます。

ゲーム eスポーツ
eスポーツ報道の発展に向けて協力―アジアeスポーツ連盟とジャーナリスト業界団体がパートナーシップ締結
  • eスポーツ報道の発展に向けて協力―アジアeスポーツ連盟とジャーナリスト業界団体がパートナーシップ締結
  • eスポーツ報道の発展に向けて協力―アジアeスポーツ連盟とジャーナリスト業界団体がパートナーシップ締結
  • eスポーツ報道の発展に向けて協力―アジアeスポーツ連盟とジャーナリスト業界団体がパートナーシップ締結
  • eスポーツ報道の発展に向けて協力―アジアeスポーツ連盟とジャーナリスト業界団体がパートナーシップ締結
AESFのロケシュ・スジ副会長(写真左)とAIPS Asiaのジョン・ヒドン会長(右)

2024年9月16日、アジアeスポーツ連盟(AESF)と国際スポーツプレス協会アジア支部(AIPS Asia)は、アジア地域におけるeスポーツの普及と発展を促進するための戦略的パートナーシップを締結しました。ネパールのカトマンズで開催された第25回AIPS Asia議会において、AESFのロケシュ・スジ(Lokesh Suji)副会長とAIPS Asiaのジョン・ヒドン(Jung Hee Don)会長が覚書(MoU)に署名しました。

この提携により、両団体は若手ジャーナリストにeスポーツイベントの取材機会を提供し、AIPS Asiaの「ヤングレポータープログラム」を通じて実践的な経験を積む機会を設けます。さらに、ジャーナリストやeスポーツ愛好家向けの教育プログラムやワークショップを開催し、eスポーツの文化や業界のダイナミクス、eスポーツ報道の特性などについて学ぶ機会を提供します。

AESFのロケシュ・スジ副会長は、この提携について「私たちの共同の取り組みにより、eスポーツの報道が新たな高みに達し、アジア全域、そして世界に長期的な影響をもたらすことを確信しています」とコメントしました。

また、議会では「女性スポーツジャーナリズムフォーラム」も開催され、AESFのパートナーシップ・成長責任者であるジャニ・ジェンセン(Janni Jensen)氏が、eスポーツ連盟としての洞察とフィードバックを共有。アジアにおけるeスポーツの発展とオリンピック関連イベントへのeスポーツとデジタルスポーツの包含に対するAESFの貢献についてのプレゼンテーションも行いました。

《e-Sports Business.jp》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『勝利の女神: NIKKE』3周年で「クイーン」に関する物語が!? 「マリアン」の再登場など開発陣に直撃質問【インタビュー】

    『勝利の女神: NIKKE』3周年で「クイーン」に関する物語が!? 「マリアン」の再登場など開発陣に直撃質問【インタビュー】

  2. ホロライブ・兎田ぺこらが「新ぺこらタワー」を登って月を目指す!? ホロメンを操作するジャンプアクション『はねホロ!』近日無料配信―有料DLCも販売予定

    ホロライブ・兎田ぺこらが「新ぺこらタワー」を登って月を目指す!? ホロメンを操作するジャンプアクション『はねホロ!』近日無料配信―有料DLCも販売予定

  3. 突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

    突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

  4. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  5. 『原神』使用期限は10月13日13時まで!「Luna II」予告番組の交換コードまとめ

  6. 家畜に神はいないッ!身分の格差を描く『FFT』の名台詞が忘れられない─「恨むなら自分か神様にしてくれ」「オレは持たざる者なんだ」など、令和になっても色褪せずに

  7. 本当に『原神』なの?!全く新しい常設コンテンツ「星々の幻境」があまりにも別ゲー、Luna IIアプデでいよいよ実装へ

  8. 『ウマ娘』新アイテム「金の延べ棒」ってなに?!1,000万マニーで買える高額商品、その使い道とは…

  9. 『ウマ娘』のファインモーション、王族設定を微調整―ある理由から「王族の末裔」に表現を変更へ

  10. 任天堂の謎映像「Close to you」はやっぱり『ピクミン』だった!新作『ピクミン5』や映画化かはまだ不明

アクセスランキングをもっと見る