人生にゲームをプラスするメディア

Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…?

ありがとう、Wii U版『スプラトゥーン』。

ゲーム ニュース
Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…?
  • Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…?
  • Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…?
  • Wii U『スプラトゥーン』のオンラインプレイが終了―思い出溢れる最後のステージは…?

ニンテンドー3DSソフト及びWii Uソフトのオンラインプレイサービスが、本日4月9日午前9時をもって終了。これに伴いWii U向け『スプラトゥーン』のオンラインプレイも遊べなくなっています。

◆“塗り”という概念が新鮮だった初代『スプラトゥーン』

シリーズ初代にあたる『スプラトゥーン』は、2015年5月28日に発売。イカを主人公にしたカラフルでクールな世界観と、地面を塗ると有利になるという従来のアクションシューティングには無かった要素で人気を集め、Wii Uを代表するタイトルの1本として知られています。

同作は遊ぶ時間帯によって、オンラインプレイでマッチングされるステージが異なるのも特徴のひとつ。最後の更新で遊べたステージは、「ナワバリバトル」がネギトロ炭鉱とタチウオパーキング、「ガチマッチ(ガチホコバトル)」がハコフグ倉庫とモズク農園でした。

ゲームパッドが重い…。でも遊んじゃう魅力がありました。

これらのうち、特にタチウオパーキングは非常に高低差のあるステージであり、初代『スプラトゥーン』における強武器のひとつ、「リッター3K」との相性は抜群。予想外の位置から撃ち抜かれて「そこから届くの!?」と驚いた方も多いことでしょう。

X(旧Twitter)では、「今までありがとう!」「遊べなくなるのは悲しい…」など、オンラインプレイが終わってしまうことを惜しむ声が相次いでいます。


なお本来のサービス終了予定時刻は4月9日午前9時ですが、一部のユーザーからは記事執筆時点(同日11時50分)でも、まだオンラインプレイが遊べているという報告も上がっています。

イカたちにとって青春を過ごしたハイカラシティは、去り難い故郷なのかもしれません。


スプラトゥーン イカすアートブック (ファミ通の攻略本)
¥2,640
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《ねんね太郎》

また、お会いしましたね ねんね太郎

ゲームセンターとテレホーダイが生み出す濁流に、満面の笑みで身投げした雑食系ゲーマー。油断すると余裕で半日は寝てしまうため、スヌーズ機能が欠かせない。ゲーム以外の趣味は、モノを捨てること。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

    突如現れたフリゲ『のびハザ』作者Xアカウント、なりすましだった―にじさんじ所属ライバーへの権利侵害が示談成立【週間ニュースランキング】

  2. キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

    キーワードは「アニメ風」「王道ファンタジー」「ソロプレイメイン」!期待のアクションRPG『リミットゼロ ブレイカーズ』試遊レポ&インタビュー

  3. 「ヘスティア」「リュー」にこんな格好させて大丈夫なんですか!?『アズレン』×「ダンまち」コラボ決定―着せ替え衣装がギリギリを攻める

    「ヘスティア」「リュー」にこんな格好させて大丈夫なんですか!?『アズレン』×「ダンまち」コラボ決定―着せ替え衣装がギリギリを攻める

  4. 家畜に神はいないッ!身分の格差を描く『FFT』の名台詞が忘れられない─「恨むなら自分か神様にしてくれ」「オレは持たざる者なんだ」など、令和になっても色褪せずに

  5. Xに現れた『のびハザ』作者、なりすましだったことを告白―「いっそ僕がaaa氏になって新作を皆さんに披露したいと思ったんです」

  6. 「PTA(パンツ・たくさん・あつめよう)システム」も搭載―『バニーガーデン』のスピンオフACT『へべれけ ばにーがーでん』10月9日発売

  7. 『ポケポケ』パック砂時計などの「プレゼントコード」が、イオンモールで配布!10月4~5日開催で、なくなり次第終了

  8. 「スイッチ2」マイニンテンドーストア第1回招待販売の結果が発表!該当者は10月15日までの購入を忘れずに

  9. 『鳴潮』が挑む運営型ゲームの進化と差別化―コミュニティが牽引する“成長”とは【コラム】

  10. 『ファイナルファンタジータクティクス 』は21世紀の混沌を預言していた!? 令和に遊ぶからこそ刺さる「真面目に働いていれば」のナンセンス

アクセスランキングをもっと見る