人生にゲームをプラスするメディア

「2023年は過剰投資からの適正化が進んだ」…チーム代表やメーカーなど複数のeスポーツ関係者が海外メディアインタビューで考えを明かす

今年はチームの吸収合併なども多くみられました。

ゲーム eスポーツ
「2023年は過剰投資からの適正化が進んだ」…チーム代表やメーカーなど複数のeスポーツ関係者が海外メディアインタビューで考えを明かす
  • 「2023年は過剰投資からの適正化が進んだ」…チーム代表やメーカーなど複数のeスポーツ関係者が海外メディアインタビューで考えを明かす
  • 「2023年は過剰投資からの適正化が進んだ」…チーム代表やメーカーなど複数のeスポーツ関係者が海外メディアインタビューで考えを明かす

複数の海外eスポーツ関係者は海外メディア(Esports Insider)のインタビューに対し、2023年のeスポーツビジネスにおいて「適正化が進んだ」と考えるようです。なお、あくまで本稿で取り上げる発言は世界のeスポーツに目を向けたものであることにご留意ください。

今年のeスポーツビジネスにおいてのトレンドは何か、という問いに対し、『Apex Legends』などElectronic Artsのeスポーツブランド&マーケティング、シニアディレクターのMonica Dinsmore氏は「最も注目すべきは、ブランド提携やeスポーツチームまで業界の適正化だ。ここ数年、ベンチャーキャピタルによる過剰投資がみられたが、今年はその影響があらわれている」と話しています。

また、eスポーツプラットフォームのESL FACEIT Group共同CEO、Craig Levine氏は「2023年はゲーム・チームそれぞれが多くの課題に直面した。パブリッシャーのエコシステム(経済圏)の再アプローチや、チーム同士の合併などが顕著である」と語りました。

FURIA Esports共同CEOのJaime Pádua氏は「eスポーツ企業が新たな環境に適応する必要のあった年」と今年を振り替える一方で「カルチャーとしてのトレンドを維持することで課題を克服し、成熟度と回復力を示すことができた」と一定の成果と、未来への希望がみえていると話します。そして、コミュニティコンサルタント企業「The Story Mob」のディレクターであるMiles Yim氏も同様に「2010年代の根拠のない期待から逃れ、持続可能な業界へ成熟している」とし「短期的な収益を目的とする企業は完全に撤退をはじめている」と業界が意味のある成長を遂げていることを語っています。

そのほか、Esports Insiderでは今年最大の成果や印象に残った/残らなかったeスポーツシーンなどが扱われています。

今年はKOIとInfinite Realityがパートナー解消や、G2 EsportsによるVersion1の買収などチーム同士の吸収合併がみられ、過剰投資時代から一段落し、業界が適正な規模に形を変えているとみられているようです。

《Okano@RUGs》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケポケ』×「にじさんじ」大会企画で視聴者プレゼント実施!配信内の「あいことば」入力で「パック砂時計×24」をもらえる

    『ポケポケ』×「にじさんじ」大会企画で視聴者プレゼント実施!配信内の「あいことば」入力で「パック砂時計×24」をもらえる

  2. もう入手した?『ポケポケ』パック砂時計が12個もらえるイベント「Twitch Summer Drops Fest 2025」開催中

    もう入手した?『ポケポケ』パック砂時計が12個もらえるイベント「Twitch Summer Drops Fest 2025」開催中

  3. 『ウマ娘』サクラバクシンオーの育成、所謂“バクシン教”が英語版でも流行―URA初制覇に海外ユーザー「BAKUSHINBAKUSHIN!」

    『ウマ娘』サクラバクシンオーの育成、所謂“バクシン教”が英語版でも流行―URA初制覇に海外ユーザー「BAKUSHINBAKUSHIN!」

  4. 『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』3,278円、『ペルソナ3 リロード』2,728円、『サイバーパンク2077』は2,178円! ゲオ店舗のゲームセールを現地調査

  5. 「スイッチ2」Amazon招待販売、7月1日にも当選メールを送信!注文期限は48時間以内

  6. 『ポケカ』ポケセン各店のリニューアルを記念した「スペシャルBOX」追加生産へ!プロモカード「トウホク/ヒロシマ/フクオカのピカチュウ」をそれぞれ収録

  7. 『FGO』×「マツキヨココカラ」コラボの描き下ろしイラストが尊い!日傘モルガンにカジュアルな高杉、光コヤンも可愛すぎ

  8. 「東京喰種」石田スイ先生による『スト6』キャミィのイラストが投稿!あまりのカッコよさにメロメロな人が続出

  9. “オタク文化”をセクハラの言い訳に―ユービーアイ元幹部ら3人に執行猶予付き有罪判決が下る

  10. 『ウマ娘』“うまぴょい伝説”の英語版公開に反響―「うまぴょい!」や「俺の愛バが!」はどうなった?

アクセスランキングをもっと見る