人生にゲームをプラスするメディア

『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】

11月25日に行われた『原神コンサート』横浜公演の様子をお届け!

ゲーム イベント
『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】
  • 『原神コンサート』横浜公演で“旅人”感涙!鳴り止まない拍手、まさに「最高」の一言だった【現地レポ】

◆第2部「稲妻」「スメール」を振り返り、ラストに「フォンテーヌ」へ!

第2部のオープニングは稲妻の城下町で流れる「稲妻」からスタート。続いて神里綾華、神里綾人、珊瑚宮心海のテーマが演奏されます。稲妻からはオーケストラの中でも特に“三味線”が際立って活躍することになりました。日本を強くイメージした和風の世界観を、生のフルオーケストラでたっぷり堪能できるのが魅力です。

また、珊瑚宮心海のテーマ「睡竜の目覚め」は、和風の世界観から少し外れますが、静かで幻想的な海中の世界と心海が持つ芯の強さを束ねたような旋律であり、かなりオーケストラ映えする楽曲だと、個人的に強く感銘を受けています。そして、公式PVの名称と同名の楽曲「薄櫻が綻ぶ時」が映像と共に演奏された後、雷電将軍の「妄念と執念」が続きます。

【原神】Ver.2.5公式PV「薄櫻が綻ぶ時」
【原神】キャラクター実戦紹介 雷電将軍(CV:沢城みゆき)「浄土裁断」

「妄念と執念」は、キャラクター実戦紹介動画と会場を照らし出すライトアップの演出が特に調和しており、雷電将軍の持つ厳格なイメージ、電撃による閃光を耳と目の両方で体感できるという、こだわりを顕著に感じる仕上がりでした本コンサートにおいては随一でカッコイイ演奏&演出だったのではないかと思います

その後は神里兄妹を描いたストーリーPVの楽曲「羽ばたく時」、宵宮のエピソードPVで流れた「瞬きの永遠」を繋げて、稲妻のパートは花火祭りっぽく終わりを迎えました。

【原神】ストーリーPV「雪晴れに綻ぶ椿」
【原神】エピソード 宵宮「鳴神島の夏の象徴」

コンサートも終盤に差し迫り、後半戦のスメールパートに突入します。

ティナリのエピソードPVやスメール各地で耳にすることができる「揺らめく木々の影」で始まり、「輝く新芽のメロディー」「賑やかな港」と続きます。

スメールの楽曲は『原神』の中でもっとも民族性を感じられるような、思わず身体が動いてしまうキャッチーさが特徴的です。これを生で聴けるのは、ファンにとっても「最高」の一言に尽きるでしょう。暗闇の中、必死に音を出すまいと静かにメモを取り続ける筆者の隣りの方は、ノリノリでビートを刻んでいました。

【原神】エピソード ティナリ「意を尽くす手紙」
【原神】ストーリームービー「花神の舞」

そしてストーリームービー「花神の舞」の楽曲から、アルハイゼン、放浪者(スカラマシュ)のエピソードPV楽曲が演奏されていきます。放浪者の楽曲の後には、ボス敵のBGMが待っていました。この楽曲「三千娑界の御詠歌」では、俳優・オペラ歌手としても活躍しているパオロアンドレア・ディピエトロ氏が登壇し、ボーカル部分を歌唱していました。

パオロ氏による迫力満点のバリトンボイスはホール全体をこだまさせ、多くの原神ファンたちを一斉に魅了しています。歌いあげた後の拍手は一際大きいもので、間違いなく本コンサートにおけるハイライトシーンだったといえるでしょう

【原神】エピソード アルハイゼン「疑問、そして沈黙」
【原神】エピソード 放浪者「灰燼」

割れんばかりの拍手の後、ストーリームービー「折れた枝、落ちた夢」と、アニメーションで描かれたスメールPVの楽曲が繋げて演奏され、スメールのパートも無事に幕を閉じていきました。

鳴り止まない拍手の中、舞台から退場したと思えば再び現れてまた姿を消す。アンコールのためにより盛大な拍手を欲しがる指揮者・栗田博文氏のお茶目な場面で会場から笑いを取りつつも、最後はフォンテーヌより「生い茂る木陰の原を訪ねて」などを披露して、本コンサートは終わりを迎えたのでした。

【原神】ストーリームービー「折れた枝、落ちた夢」
【原神】スメールPV

会場から出ると外はすっかり暗闇に包まれています。

しかし、東京湾に浮かぶ点々とした船の灯りがこれまた風情ある光景で、思いもよらないサプライズのように感じた人は多かったのかもしれません。今回の記念に改めて写真撮影をする人や、ホールの入口付近でコンサートの感想を語り合う人など、『原神』熱の冷めないファンたちが賑わっているようでした

▲本当はもっと綺麗です。

コンサートで来場者向けに配られた特典は、コンサートの記念チケットとゲーム内アイテムが貰えるシリアルコードの2種類です。ゲーム内アイテムについては、現在ゲーム内のショップから購入できる「高鳴るメロディ」と同様のアイテムとなっています

コンサートに行った人と行かなかった人で、特別入手できるアイテムが異なるわけでもないのでゲーマー的には1つ安心といえそうです。早速筆者も記念アイテムを身につけて、フォンテーヌの大空を自由に駆け抜けてくるとします。

※ 画像はiOS版の価格です。

原神 Symphony (Blu-ray) (特典なし)
¥4,954
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《そりす》

ライター そりす

東京都福生市生まれのゲームライター。そしてお酒と革靴が好物でソロキャンプが趣味のミニマリスト気質おじさん。サ終ゲームのヒロインをAIで復活させてニヤニヤしたり、国語辞典を持ち歩いて山中フラフラしたりしています。ULキャンプに傾倒しているためSNSは大体キャンプの話題が多め。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  2. なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

    なぜ話題?いきなり発表の新作『カービィのエアライダー』―移植も続編もなかなか来なかった名作がついに

  3. フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

    フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に

  4. スイッチ2版『ゼルダの伝説 ブレワイ』は爆速ロード!公式比較動画で圧倒的な性能を見せつける―ハイラルもより美麗に

  5. ニンテンドースイッチ2を遊ぶなら知っておきたい「キーカード」の仕組み!特に“パッケージ版購入派”は要チェック

  6. 桜井政博「おっ、よさげですね」(すっとぼけ) ―22年ぶり『カービィのエアライド』新作発表で見事な“しらばっくれ芸”を披露

  7. そんなにキツイの!? スイッチ2版『スト6』Joy-Conを振りまくる新モード、ラウンド制限時間が60秒に短縮ー「心身ともにアツくなるので」

  8. 「ニンテンドースイッチ2」新情報続々!驚きのコスパに“キーカード”まで、関連記事が注目集める【週間ニュースランキング】

  9. スイッチ2新作『カービィのエアライダー』はバンダイナムコ開発!『スマブラSP』と同じスタジオで桜井政博氏手掛ける

  10. 『餓狼伝説』や『ダンロン』開発陣の最新作も! メガCDの名作RPG復活に“170平方kmのオープンワールド”など、4月のお勧め注目作4選

アクセスランキングをもっと見る