人生にゲームをプラスするメディア

『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」

Championsを終えたZETA DIVISIONから、JUNiORコーチにインタビューを実施。NRGの強さやChampionsを通じて学んだことについて伺いました。

ゲーム eスポーツ
『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」
  • 『VALORANT』ZETA DIVISION・JUNiORコーチが振り返るChampions、そして2023年シーズン…「マッププールを増やすために、ZETAができる強い構成を見つける必要がある」

VALORANT』の世界王者を決定する年に一度の国際大会「VALORANT Champions 2023」。Pacific代表である日本チーム「ZETA DIVISION(以下、ZETA)」はエリミネーションマッチにてAmericas代表「NRG」にマップスコア0-2で敗北。残念ながら2023年のシーズンを終えることとなりました。

LCQから本大会での戦いにおいてZETAでは、これまでのXQQコーチに代わって、JUNiORコーチが表に立ってタイムアウトなどを担当することに。そこで本稿では、NRG戦を終えた直後のJUNiORコーチに実施したインタビューを実施し、NRGの強さや今のZETAに足りないもの、スクリムで得たものなどを伺いました。





◆コーチから見たNRGの強さ

――試合お疲れ様でした。NRGは手強かったですか?

JUNiOR:そうですね。NRGは強かったなと思いました。

――NRGに対して、どのような対策などをしていましたか?

JUNiOR:NRGは出待ちからスタートすることが多いです。FNSのIGLは相手の動きを読みながらプレイするタイプで、FNATICっぽさもあります。そういう相手にシンプルな攻め方をするといかれちゃうので、フェイクしたりしなかったり、良い感じの塩梅でやろうと話していました。

――両マップともNRGの防衛に苦しめられているように見えました。

JUNiOR:バインドに関してはチェンバー・ヴァイパー構成なのでそもそも防衛が強いです。ヘイヴンのヴァイパー・ハーバー構成は今までに一度も戦ったことがなく、ヴァイパー単体でも、数回しか戦ったことがありませんでした。ヴァイパー採用はアジアではない構成なんですよ。こちらの構成を変えたこともあって、ヴァイパーを含む相手への経験値が足りなかった印象です。

――FNATIC戦からNRG戦への期間はどのように過ごしていましたか?

JUNiOR:FNATIC戦は全部見直して、通用した部分とそうでなかった部分について洗い出しました。その上で通用した部分は、それを相手に研究されても使えるのか、通用しなかった部分はどう改良する必要があるのかをチェックしていました。

◆アジアで見ない構成が多すぎるので「全部の試合が勉強になる」

――本大会では、スクリムなどを含めてどのようなことを学べたと考えていますか?

JUNiOR:みんな構成が多種多様だと思いました。あと単純に撃ち合いがめちゃくちゃ強いので、撃ち合いに甘えないでチームの上手さで勝つことに集中して練習できるのは良かったですね。あとはアジアで見ない構成が多すぎるので、全部の試合が勉強になりますね。

――先ほどのプレスカンファレンスでZETAに足りないものに“得意マップ”を挙げていました。

JUNiOR:単純に時間が足りていないですね。パールは固定BANにしていましたが、7マップ練習するのには時間がかかります。また、練習が上手くいくマップとそうでないマップが50:50くらいであります。7マップを100%にできるのが理想ですが、やっぱりそれには時間が足りないですね。

――その上で、来年に向けてチームをどう強化していきますか?

JUNiOR:マッププールを増やすために、自分たちができる強い構成を見つける必要があります。みんないろんな構成が出ていて、FNATICはもう誰も使っていない構成でも強いし、NRGもハーバーを使って強いし、視野を広げつつ、どの構成が強くて、自分たちにそれができるのかを考えながらマッププール増やしていきたいですね。

――最後に、今年一年を振り返ってみての感想をお願いします。

JUNiOR:LOCK//INからはじまり、Masters Tokyoのスクリム、Championsと世界のトップレベルのチームと練習できたので、良い機会に恵まれたと思います。この経験をもとに来年もっと強くなれたらなと思います。


LCQからはJUNiORコーチがタイムアウトなどを担当し、個々人の強みが生かせる構成に生まれ変わったZETA DIVISION。Championsでは2連敗という結果に終わってしまいましたが、学びは多い期間となったようです。今回の経験を経て来年の彼らがどう生まれ変わるのか、楽しみに待ちましょう。

《Okano@RUGs》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. “激レア色違い”が野生から狙える!「甘い果実」イベント重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

    “激レア色違い”が野生から狙える!「甘い果実」イベント重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  2. ニンテンドースイッチ2購入はかなり狭き門…!古川社長が第1回抽選応募に「想定を大幅に上回った」とコメント―日本だけで約220万人

    ニンテンドースイッチ2購入はかなり狭き門…!古川社長が第1回抽選応募に「想定を大幅に上回った」とコメント―日本だけで約220万人

  3. 「スシロー」×『崩壊:スターレイル』コラボ開催!すし皿やメタリックカードなど限定デザインの特典多数、スペシャル店舗も展開

    「スシロー」×『崩壊:スターレイル』コラボ開催!すし皿やメタリックカードなど限定デザインの特典多数、スペシャル店舗も展開

  4. 『モンハンワイルズ』季節イベント「交わりの祭事【花舞の儀】」詳細解禁!新たな防具「桜波αシリーズ」が和装好きに刺さる

  5. 『遊戯王』閃刀姫のアニメに「シリアルコード」が隠されていた!『マスターデュエル』などで入力すると“記念アイテム”をプレゼント

  6. 『HUNDRED LINE』の“死亡推奨”シミュレーションバトルが狂気的。奇抜さを支える職人芸に驚嘆するも、根っこはやはり“狂っている”ゲームだった【プレイレポ】

  7. ポケモンセンターオンライン「ニンテンドースイッチ2」抽選販売4月24日開始。サービス利用状況により抽選

  8. ホロライブのメタバース『ホロアース』がついに正式リリースへ!アイテム作成・販売できる「マーケットプレイス」が実装、大型アプデも複数回予定

  9. 非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

  10. 任天堂vs海賊版ストリーマーの裁判、ストリーマー側が無視を決め込み「欠席裁判」へ。違法配信者への見せしめとなるか

アクセスランキングをもっと見る