人生にゲームをプラスするメディア

塔そのものがボス!? 全60階が難関すぎてゲームセンターにユーザーコミュニティが生まれた『ドルアーガの塔』

ドルアーガの塔が60階建てである理由は、当時建設されたばかりだったサンシャイン60にちなんでのことだとか。遠い未来、あのビルが廃墟になったらそのままドルアーガの塔になりそうですね。

ゲーム コラム
塔そのものがボス!? 全60階が難関すぎてゲームセンターにユーザーコミュニティが生まれた『ドルアーガの塔』
  • 塔そのものがボス!? 全60階が難関すぎてゲームセンターにユーザーコミュニティが生まれた『ドルアーガの塔』
  • 塔そのものがボス!? 全60階が難関すぎてゲームセンターにユーザーコミュニティが生まれた『ドルアーガの塔』
  • 塔そのものがボス!? 全60階が難関すぎてゲームセンターにユーザーコミュニティが生まれた『ドルアーガの塔』
ファミコン版『ドルアーガの塔』が収録されるスイッチソフト『ナムコット コレクション』より
さまざまなゲームに登場するボスキャラの魅力をあらためて掘り下げる連載「僕らのボスキャラ列伝」。第31回は『ドルアーガの塔』のラスボス・ドルアーガを紹介します。

◆全60階の塔がプレイヤーを待ち受ける!

1984年にアーケードゲームが稼動したナムコ(現 バンダイナムコエンターテインメント)のアクションRPG『ドルアーガの塔』。今回紹介するドルアーガはそのラスボスで、8本の腕と4本の足を持つ緑色の悪魔です。

本作を手がけた遠藤雅伸氏によると、ドルアーガのルックスや名前はインド神話における戦いの女神ドゥルガーが元ネタなのだそうです。ドゥルガーは『真・女神転生』シリーズや『ペルソナ』シリーズなどで、ちょくちょく名前を見かける神様ですね。

さて、そんなドルアーガが待つ全60階層の塔に挑むバビリム王国の王子・ギルの目的は3つあり、「国の平和の象徴であるブルークリスタルロッドを奪還すること」、「ドルアーガに囚われ、塔に幽閉されている恋人のカイを救出すること」、そして「ドルアーガを倒すこと」です。

塔の59階で待ち受けるドルアーガは、強力な魔法を放ち、壁をすり抜けながら移動するというまさに悪魔と呼ぶにふさわしい強さでしたが、本作においてそれ以上の障壁となるのが、そこに至るまでの塔の道のりでした。

◆宝箱の出現条件が難しすぎる!

各フロアにはギルの助けとなる便利なアイテムが隠されており、フロアごとに定められた特定の条件を満たせば宝箱が出現するのですが、中には「到底の座標を上から下へと通過する」という発見するのが極めて難しい条件もありました。

当時はインターネットがまだ普及していないのはもちろん、アーケードゲームの攻略本というものもほぼなかったため(攻略情報をまとめた同人誌などはゲームによっては存在したようです)、ゲームセンターで本作を遊ぶ多くのプレイヤーたちは本作の謎にノーヒントで挑む手探りの毎日でした。

ファミコン版『ドルアーガの塔』が収録されるスイッチソフト『ナムコット コレクション』より

また、当時のゲームセンターは客が自由にメッセージやイラストを書いていいコミュニケーション用のノートが設置されている店舗が多かったため、いつしかそのノートは本作の「攻略情報共有の場」としても機能するようになりました。大勢の知恵や知識を結集させなければ、この塔はとても踏破できません。

しかし、お得な情報があればそれを秘匿したくなるのも人の性(さが)。プレイヤーの中には、苦労して見つけた攻略法を人に知られぬよう、筐体にお手製のスクリーン(囲い)などを乗せて画面を隠しながらプレイする人もいたそうです。

見せてくれてもいいのに…とつい思ってしまいそうですが、かといってマナー違反などと非難するのもちょっと違うような気がします。ともあれ、今日とは大きく異なる独特の雰囲気が伝わってくるエピソードですね。

◆ビデオゲームに続き、高難度ゲームブックが登場!

そんな本作も翌85年にファミコン版が発売され、それを受けて全フロアの宝箱出現条件が掲載された攻略本が登場すると、ようやくクリアを狙いやすいゲームに。しかし、そのさらに1年後となる1986年に発売された創土社による『ドルアーガの塔』ゲームブックシリーズがかなりの高難度で、再び全国のギルを悶絶させました。

全3巻で各巻20階層ずつという大ボリュームに加え、フロアを上がっていくと人が生活している階層があったり、塔の探索をともにする仲間との出会いがあったり、時には立体交差のような構造をしたフロアがあったりなどというオリジナル深堀り描写てんこ盛り&歯ごたえ満点の内容で、当時小学校低学年だった筆者はもちろん、3歳年上だった筆者の兄もそろってクリアできず撃沈しました。なんともニガい思い出です。

しかし、このゲームブックは2023年1月現在Kindle版が配信されており、気軽に遊べるようになっています。それはとてもいいことですが、筆者は「今ならクリアできるだろうか…いや、もし今でもクリアできなかったら恥の上塗りではないだろうか…」と、この悪魔の塔に翻弄され続けています。

Kindle版 幻想迷宮ゲームブック「ドルアーガの塔3 魔界の滅亡」

ナムコットコレクション -Switch
¥2,708
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《蚩尤》

汎用性あるザク系ライター(が目標) 蚩尤

1979年生まれのファミコン直撃世代。スマホゲームもインディーズも大型タイトルも遊びますが、自分と組ませてしまって申し訳ないという気持ちやエイミングのドヘタさなどからチーム制のPvPやFPS、バトロワが不得手です。寄る年波…! ゲームの紹介記事に企画記事・ビジネス寄りの記事のほか、アニメなど他業種の記事もやれそうだと判断した案件はなんでも請けています。任天堂『ガールズモード』シリーズの新作待機勢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 「当たってもうたから!サ!」スイッチ2当選の大川ぶくぶ先生が漫画「ポプテピ」でネタに―釘バット持って京都へ行くポプ子に「不穏すぎるだろ!」

    「当たってもうたから!サ!」スイッチ2当選の大川ぶくぶ先生が漫画「ポプテピ」でネタに―釘バット持って京都へ行くポプ子に「不穏すぎるだろ!」

  2. 「スイッチ2」ポケセンオンラインの当落メールが送信開始!当選者は注文・支払い期限に注意

    「スイッチ2」ポケセンオンラインの当落メールが送信開始!当選者は注文・支払い期限に注意

  3. 『ポケカ』コーヒーブレイクきめる「サカキ」が渋い!「BOSS」コラボ第2弾で特別なプロモカード「ロケット団のサカキ」が付属

    『ポケカ』コーヒーブレイクきめる「サカキ」が渋い!「BOSS」コラボ第2弾で特別なプロモカード「ロケット団のサカキ」が付属

  4. 『ダークソウル』シリーズ作が全て3,000円以下!“死にゲー”に『サガ』シリーズ6作品、SRPGの名作もお手頃価格に【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  5. スイッチ2発売が近いのに、いまだ予約できてないゲームメディア編集者&ライターは何を考えている?【お気持ちまとめ】

  6. にじさんじ・周央サンゴ主演!新作ゲーム『魔法司書アリアナ ~七英傑の書~』予約受付開始―直筆コメント付き台本が当たるキャンペーンも

  7. 『FGO』特別なバトルで、あなたの冠位サーヴァントがより強くなる!新サインの効果に礼装3枚装備など─「冠位戴冠戦」の詳細が明らかに【配信番組まとめ】

  8. 『FGO』新ビジュアルの「宮本武蔵」が堂々見参!冠位戴冠戦のラスボス“冠位英霊”として立ちはだかる

  9. 『FGO』第2部終章は2025年冬に開幕!各クラスのサーヴァント集う「メインビジュアル」がアツい

  10. 勝負の時再び…「スイッチ2」マイニンテンドーストアの第2回抽選販売、当落結果は本日5月20日正午以降に発表!

アクセスランキングをもっと見る