人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ

可愛らしい「ふわんだりぃず」テーマ、EX0フェスで最強になるかも……?

任天堂 Nintendo Switch
『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ
  • 『遊戯王マスターデュエル』EX0フェスで活躍予定な「ふわんだりぃず」はもう怖くない!?知っておくべき特徴と対策まとめ

コナミデジタルエンタテインメントが手掛けるPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Steam/ニンテンドースイッチ/スマートフォン向け『遊戯王 マスターデュエル』にて、7月19日より「エクストラゼロ フェスティバル(以下、EX0フェス)」が開催されます。

EX0フェスの有力格と言われているのが、つい先日実装されたばかりのテーマ「ふわんだりぃず」です。EX0フェスレンタルデッキとしても登場する本テーマですが、特徴と対策を知っていないと少し怖い状況に。

そこで本記事では「ふわんだりぃず」テーマの解説と対策をざっくりと説明していきます。少しでも「ふわんだりぃず」の脅威を和らげてイベントに臨みましょう。

◆通常召喚だから「増G」が効かない!? 除外も「ふわんだりぃず」にはむしろお得……!

「ふわんだりぃず×ろびーな」
星1 / 水属性 / 鳥獣族
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキからレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を手札に加える。その後、鳥獣族モンスター1体を召喚できる。
(2):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
(3):このカードが除外されている状態で、自分フィールドに鳥獣族モンスターが召喚された場合に発動できる。このカードを手札に加える。

「ふわんだりぃず」は星1の下級モンスターと、星10の上級モンスターで構成されるテーマ。渡り鳥がモチーフになっています。その特徴についてざっくり解説すると「通常召喚を多用する」「除外されている状況で発動する効果がある」「自ターンにも展開してくる(ふわんだりぃず側からは相手ターン)」という点が挙げられます。

したがって、相手を牽制しつつこちらのドローを増やすデュエリストの心強い相棒「増殖するG(増G)」が機能しません。相手の特殊召喚をトリガーにドローする効果なので通常召喚をベースとする「ふわんだりぃず」には効果が無いのです。もし、EX0フェスで「ふわんだりぃず」テーマとよく当たるようなら、「増G」の採用枚数を考慮すべきでしょう。

また、「ふわんだりぃず」相手に除外は禁物。そもそも、ふわんだりぃずは「表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される」という効果を持つほど、墓場に依存しないスタイル。墓地に送るのならともかく、除外はふわんだりぃず側にメリットを与えてしまいます。

上記はあくまでも下級モンスターの共通効果。共通効果でこの、増G・除外潰しを持っているというのは恐ろしいですが……上級モンスターの効果も非常に凶悪ですので、ご注意を。

上級モンスター「ふわんだりぃず×えんぺん」は、「特殊召喚された攻撃表示モンスターの効果を発動させない」という効果、そして「ふわんだりぃず×すのーる」は「相手ターンに、特殊召喚されたモンスターを全て裏側守備表示にする」「召喚権を3回まで増やす」効果を持っています。どちらも非常に強力なので意識して対応しましょう。

リバーステーマでは「えんぺん」「すのーる」の効果を防げそうですが、今回のイベントではEXデッキに頼らない構築を意識する必要があります。

◆出てくる可能性大! 「烈風の結界像」「烈風帝ライザー」には要注意……!

「ふわんだりぃず」を相手にしていて警戒しなければならないのは、「烈風の結界像」と「烈風帝ライザー」。どちらもふわんだりぃずを相手取る際には、高確率で出てくると思っておきましょう。

「烈風の結界像」
星4/風属性/鳥獣族/攻1000/守1000
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いは風属性モンスターしか特殊召喚できない。


「烈風帝ライザー」
星8/風属性/鳥獣族/攻2800/守1000
このカードはアドバンス召喚したモンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
(1):このカードがアドバンス召喚に成功した場合、フィールドのカード1枚と自分または相手の墓地のカード1枚を対象として発動する。そのカードを好きな順番で持ち主のデッキの一番上に戻す。このカードが風属性モンスターをリリースしてアドバンス召喚に成功した場合、その時の効果に以下の効果を加える。
●フィールドのカード1枚を対象として持ち主の手札に戻す事ができる。

「烈風の結界像」による特殊召喚妨害、そして「烈風帝ライザー」の「デッキの一番上に戻す」効果による通常ドロー妨害……。どちらもヤバめとなっています。

幸い、「ふわんだりぃず」デッキは魔法・罠効果を止めることに主眼を置いていないので、「烈風の結界像」「烈風帝ライザー」を「ふわんだりぃず」モンスターとまとめて「ライトニング・ストーム」「サンダーボルト」にて破壊することが対策になるかも……。「ふわんだりぃず」に限らず効果的なカードで、EX0フェスでの重要性は確実に増しているはずです。

そして通常のデッキなら扱いづらい「ディメンション・アトラクター」にも要注意。手札誘発で「次のターンの終了時まで墓地へ送られるカードを除外」という効果を仕掛けてきます。墓地にカードがない場合のみとなりますが、「ふわんだりぃず」ではあまり墓地を使いません。

◆「ふわんだりぃず」対策カード―とにかく召喚を繋げさせるな……!

「ふわんだりぃず」対策として重要なのが「初動を止める」こと。モンスターカードの効果によって召喚権を増やし展開していくので、先攻で展開し「モンスター召喚時の効果を無効」を狙っていくか、あるいは後攻になったら手札誘発でカバーしていきましょう。先日パックが発売された「無限泡影」、そして「エフェクト・ヴェーラー」などがおすすめです。

「PSYフレームギア・γ」なども、自ターンでふわんだりぃずが現れた際にはそれを妨害しつつ、そのままシンクロ召喚に繋げられて役に立つのですが、今回のイベントは「EX0」ですので、そちらが活かせず勿体ないかも。

召喚・特殊召喚に関わらず発動できる「原始生命態ニビル」も安定して役立つとは思います。ですが俗にいう「二ビルケア」、召喚を5回以上行わないというテクもあるので、過信は禁物ですね。

「アンデットワールド」
(1):フィールドの表側表示モンスター及び墓地のモンスターは全てアンデット族になる。
(2):お互いはアンデット族モンスターしかアドバンス召喚できない。

「ふわんだりぃず」メタで鉄板と言えるのが、「アンデットワールド」「生贄封じの仮面」「霧の王」などのカードでアドバンス召喚を防ぐという手段。自分がアドバンス召喚に頼らず、特殊召喚を軸として動く場合に「アンデットワールド」「生贄封じの仮面」は役立つはずです。

「ふわんだりぃず」はアドバンス召喚に頼ることになるので、「アドバンス召喚させない」「リリースさせない」というのはメタとして優秀です。


いくら対策をしても、やっぱり強いのが「ふわんだりぃず」……。モンスターの初動をつぶしても、魔法カードでリカバーされる可能性などは拭えません。

「ふわんだりぃず」は先攻デッキなので、とにかく先攻をとれることを祈りましょう。もちろん、本記事で紹介できたカードはあくまで一部。これ以外でも勝てるルートというのはありますし、「ふわんだりぃず」に対して強いテーマも存在するでしょう。

今回行われるEX0フェス、「ふわんだりぃず」も含めてテーマ採用率がどのようになるかはわかりませんが、ぜひ楽しみながら試行錯誤してみましょう。

《高村 響》

多義的に面白いことが好きです 高村 響

兵庫県生まれ。子供の頃からゲームを初めとしたサブカル全般にハマっていたものの、なぜか大学にて文学研究で博士課程まで進むことに。本が好きで、でも憎い。純文学を中心とした関係性の中で生きていたが、思うところあってゲームライターに転向。その結果、研究のさなかゲームをしまくっていたことが恩師にバレつつある。 読んでくださっている皆様、どうぞよろしくお願いします。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

    『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. Wiiで出前注文する事が出来る『出前チャンネル』配信開始!早速注文してみました

  6. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  7. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  8. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』激ムズな「マナフィ」捕獲、そのヒントは『ダイパリメイク』にあった!時代を超えた伏線がアツい

  9. 「Nintendo Switch Online」はどんな人が入るべき?そのメリットとデメリットをチェックしよう

  10. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る