人生にゲームをプラスするメディア

今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント

『モンハンライズ』の新規&復帰者に向けて、『サンブレイク』が発売されるまでにやっておきたいことをお伝えします。

任天堂 Nintendo Switch
今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント
  • 今からでも遅くない!『モンハンライズ』新規&復帰勢が『サンブレイク』発売までに準備したい3つのポイント

皆さん、狩猟本能は全開で一狩りしてますか?

大人気ハンティングACT『モンスターハンターライズ(以下、ライズ)』。ついにSteam版も発売され、このタイミングで初めて『ライズ』を触る人もいれば、友人と一緒に改めてSteam版の『ライズ』を遊ぶ人もいるでしょう。

そして2022年夏には、超大型拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク(以下、サンブレイク)』。の発売が控えています。ニンテンドースイッチ版をじっくり遊んでいる人も、『サンブレイク』に向けてそろそろ準備しないとな、なんて思うはず。

今回はそんな新規&復帰勢の方々に向けて、『サンブレイク』が発売するまでに済ませておきたい準備をお伝えします。今から『ライズ』をプレイする人も、暫くプレイしていないけど「またやってみようかな」と考えている人もぜひ参考にしてみて下さい。

◆とにもかくにも、集会所☆7クエスト「雷神」クリアを目指す

まず、必須条件として集会所☆7のクエストである「雷神」のクリアが挙げられます。このクエストのクリアが『サンブレイク』のスタートクエストを受注する条件であることを公式が明言しているので、最初の目標地点としてココを目指しましょう。

とは言え、猪突猛進に「雷神」のクエストクリアを目指すにしても、『ライズ』始めたてだったりこれまで『モンハン』シリーズに馴染みが薄かったりしたら、この条件は決して簡単な道ではありません。そんな時はまず、里のクエストを一通りこなしていくのをオススメします。

里クエストはソロ専用ということもあり、敵の強さが抑えられていて難易度も控えめ。他の人に迷惑をかけることもありません。さらに、村クエストを一通りクリアすると集会所の下位クエストをカット出来る「特別認可試験」も受けられるので、効率も良いのです。

また装備ですが、序盤は武器に関しては近接武器を使うのが良いでしょう。ガンナー装備は弾もしくは瓶を買う必要があり、序盤ではその価格も馬鹿になりません。狩りの度に赤字になっては全体の進行が遅くなりがち。それでも遠距離武器を使いたければ、弓から始めると良いでしょう。

近接武器を使う場合、1本目は鉱石素材派生武器を強化していくのが単純かつ強力です。鉱石を採取するだけで制作ができますし、切れ味も安定。かつ強化していく内に防御力ボーナスが付く武器も多く、初心者の強い味方になってくれることでしょう。

防具はVer3.5からギルドクロス一式が最初から郵便屋で受け取れるようになったので、それを使うと良いでしょう。スキルは採取系に寄っているので微妙ですが、防御力が序盤の内では非常に高いので非常に打たれ強いです。これを身に纏ってまずは『ライズ』の操作やモンスターに慣れていきましょう。

もちろん、2月24日から配信された「クロオビシリーズ」もオススメ。こちらも序盤の装備として高性能であり、あわせて活用しましょう。こちらのほうが、より狩猟には向いています。

集会所☆4からは上位クエストとなり、敵モンスターの火力や体力が上がるので一筋縄ではいかなくなります。被ダメージが大きすぎて辛くなったら、防具の切り替え時期。上位の序盤装備としてオススメなのは近接職ならイズチSシリーズかアケノSシリーズ。ガンナーならフロギィSシリーズです。武器は変わらず鉱石派生武器を強化していきます。

それでもクリアが難しい…となった場合は、遠慮なく他のハンターを頼りましょう。気心の知れた友人と一緒にやるも良しですし、クエスト開始前から募集しても良し。クエスト途中からでもメニューから参加要請を押すことで、他のハンターが参加出来ます。

誰かを頼ることは決して恥ではありません。巨大な敵と仲間達と一緒に立ち向かう。これも立派な戦略の1つであり、『モンハン』の醍醐味の1つなのです。


《げーまー哲》

焼きうどんが大好きなVtuberライター げーまー哲

2020年7月からVtuber活動開始。 普段はTRPGや音楽ゲームの配信を中心に活動。 それと同時にライター・ゲーム開発・同人活動を並行するマルチプレイヤー。 焼きうどんが大好きで、月の昼食の2/3は焼きうどんしか食べない。 世に出たゲームハードを多数所持しており、いずれ全てのゲームハードを所有するのが夢。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

    『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  2. 『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!? ゲームからその食生活をチェック

    『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!? ゲームからその食生活をチェック

  3. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

    【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  4. 『あつまれ どうぶつの森』定番からオンリーワンまで大集合!皆が付けた「島の名前」約60個を紹介【読者アンケート】

  5. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  6. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  7. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  8. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  9. 『スーパーマリオブラザーズ』の印象的な場面12選!無限1UPはもちろん、マイナス1面も懐かしい【スーパーマリオ35周年特集】

  10. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

アクセスランキングをもっと見る