人生にゲームをプラスするメディア

ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る

モンスターハンターシリーズの最新作『モンスターハンターライズ』が、いよいよ発売となります。そこで今回の「ゲーム19XX~20XX」は『モンハン』人気を確立した『モンスターハンターポータブル 2nd G』が発売された2008年のゲームを紹介していきます。

その他 全般
ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
  • ゲーム19XX~20XX第25回:『モンスターハンター』が国民的人気ゲームとなった2008年を振り返る
2021年3月26日、モンスターハンターシリーズ最新作となる『モンスターハンターライズ』(カプコン)がいよいよ発売となります。多くのゲームファンがニンテンドースイッチでの新たな狩猟体験を心待ちにしていることでしょう。

今や大ヒットシリーズとなった『モンハン』ですが、その人気を確立した作品といえば、やはり『モンスターハンターポータブル 2nd G』(カプコン)ではないでしょうか。2008年3月27日にPSP(プレイステーション・ポータブル)向けに発売され、年間実売本数約245万本(※1)という大ヒットを記録。本シリーズを国民的人気作へと押し上げました。

※1:エンターブレイン発行の『ファミ通ゲーム白書2009』より

そこで今回の「ゲーム19XX~20XX」は、この『モンハン 2nd G』が発売された2008年をピックアップ。この年のヒット作や話題作などを紹介していきます。まずは2008年がどのような年だったのか、主なニュースで振り返っておきましょう。

◆秋葉原無差別殺傷事件が起きる
6月8日、当時歩行者天国だった東京・秋葉原の交差点に男がトラックで突っ込み、通行人をはねた上にナイフで付近の買い物客らを襲撃。7人が死亡、10人が重軽傷を負うという事件が起きました。逮捕された加藤智大死刑囚は「人を殺すために秋葉原に来た、誰でもよかった」などと供述。2015年に死刑判決が確定しました。

◆リーマンショックに始まる金融危機が世界に波及
アメリカで住宅バブル崩壊をきっかけに低所得者向けのサブプライムローンの焦げ付きが多発。米証券大手のリーマン・ブラザーズが経営破綻に追い込まれ、株価が暴落するなど世界的な金融危機に発展しました。この危機は日本にも波及。非正規社員の雇い止めや派遣切り、正社員のリストラなどが社会問題化することとなりました。

◆北京オリンピックが開催される
8月に北京オリンピックが開催。日本勢は競泳男子で北島康介が平泳ぎの100、200メートルで2大会連続2冠の偉業を達成したのをはじめ、9個の金メダルを獲得しました。また、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)が9秒69という驚異的な世界新記録(当時)を叩き出した男子100メートル決勝なども話題となりました。

◆主な流行
ヒット曲:『truth/風の向こうへ』(嵐)、『I AM YOUR SINGER』(サザンオールスターズ)、『キセキ』(GReeeeN)、『羞恥心』(羞恥心)
映画:『おくりびと』、『崖の上のポニョ』、『容疑者Xの献身』、『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』、『アイ・アム・レジェンド』(公開は2007年12月)
アニメ:『コードギアス 反逆のルルーシュR2』、『とらドラ!』、『マクロスF』、『夏目友人帳』、『CLANNAD ~AFTER STORY~』
マンガ:『黒子のバスケ』(藤巻忠俊)、『バクマン。』(原作:大場つぐみ、作画:小畑健)、『弱虫ペダル』(渡辺航)、『テルマエ・ロマエ』(ヤマザキマリ)

このように2008年は少し暗いニュースが目立つ1年でした。それでは、この年に発売されたゲームを見ていきましょう!

モンスターハンターポータブル 2nd G


発売日:2008年3月27日
機種:PSP
販売元:カプコン


前年に発売された『モンスターハンターポータブル2nd』のアップグレード版です。それまでの歴代シリーズに登場したすべてのモンスターと装備を収録。さらに、より高難易度のG級クエストのほか、樹海や火山などの新フィールド、ナルガクルガをはじめとする新モンスターといった数々の新要素が追加されており、やり応え抜群の内容にシリーズのファンは狂喜しました。

クエストにおなじみのアイルーを連れていける「オトモアイルー」が初めて登場した作品としても知られています。武器や爆弾で攻撃したり、モンスターの注意を引いたりと、さまざまな行動でプレイヤーをサポート。愛らしいアイルーを連れてのクエストは楽しさ倍増で、トリコになったというプレイヤーも多いことでしょう。

発売後の盛り上がりも非常に大きなものがありました。発売当日、都内の量販店には多くのファンが詰めかけ大行列が発生。その人気は社会現象というべきもので、電車、学校、ファーストフードなどでPSPを手にハンティングを楽しむ人たちの姿が見られるようになりました。

さらに、本作の人気を受けてPSPの販売台数も大幅に増加。この年の4~6月だけで372万台を販売するなど(※2)ハードの普及にも大きく貢献しました。以降、『モンスターハンター』は『ドラクエ』や『ポケモン』などに並ぶ国民的ゲームとして君臨することとなります。

※2:ソニー2008年度 第1四半期連結業績より


画像はソフトウェアカタログより。

マリオカートWii


発売日:2008年4月10日
機種:Wii
販売元:任天堂


マリオシリーズのキャラクターたちがレースで競い合う、おなじみの超人気レースゲームのシリーズ第6作目になります。子供や初心者でも手軽にプレイできる快適な操作感と、一発逆転の要素を秘めた対戦の面白さは本作でも健在で、世界累計出荷本数3,738万本(※3)という圧倒的な数字を叩き出しました。

もっとも話題を呼んだのがソフトと同梱されていたWiiハンドルです。自動車のハンドルを模したもので、Wiiリモコンを取りつけて使用することで、実際のハンドルのような直感的な操作を楽しめるようになっていました。このモーションセンサーを利用した操作が『マリオカート8 デラックス』のJoy-Conハンドルなどにも受け継がれているのはご存知のとおりです。

初めてバイクが登場した作品でもあります。体当たりに弱いという短所はありますが、カートよりも小回りがきき、ウィリーでスピードアップするなど非常に乗り応えがあり、カートでのレースとはひと味違う面白さがありました。

そのほか、Wi-Fiを使った最大12人でのオンライン対戦、条件をクリアすると使用できるようになる総勢25人もの多彩なキャラクターたち、バラエティに富んだユニークなコースの数々など内容も充実のひとこと。ひとりでプレイしても楽しく、大勢でプレイすればもっと楽しい、Wiiというハードを代表する1本としてゲーム史にその名を残しています。

※3:任天堂公式サイトの「主要タイトル販売実績」より


こちらがWiiハンドル。このように中央部にWiiリモコンを装着して使用します。

グランド・セフト・オートIV


発売日:2008年10月30日
機種:PS3、Xbox360、PC
販売元:カプコン


オープンワールドというジャンルを代表する、世界的人気シリーズのナンバリングタイトル第4作目になります。

自由度が魅力の『GTA』シリーズですが、本作はストーリーも大きな見どころになっており、従兄弟を頼って旧ユーゴからやって来たニコ・ベリックを主人公に、一癖も二癖もある人物たちが織りなすシリアスなストーリーが展開していきます。

何しろゲームをスタートして最初に目に飛び込んでくるのが、SMの女王様にムチ打たれて喜んでいる黒パンツ一丁の男なのです。このシーンは非常に強烈で、ゲームの世界に一気に引き込まれたのを覚えています。

おなじみのリバティーシティの作り込みも圧巻でした。さまざまな人が行きかう、細部まで作り込まれた街はリアル感抜群。事故ったり銃撃を受けたりすると、車がどんどん破損していくのも新鮮で、小市民な筆者はクライムアクションゲームなのに、なぜか安全運転をしてしまったものです。

オープンワールド全盛の現在のゲームと比較すると、グラフィックや操作システムなどの部分で、やや物足りなさを感じてしまうかもしれません。しかし、当時のゲームファンに与えたインパクトは絶大で、圧倒的自由度で描いたダークなストーリーは今プレイしても十分ハマれます。のちに2本のアナザーストーリーを収録した『コンプリート・エディション』も発売されており、今プレイするならこちらがオススメです。


画像は2012年発売の『グランド・セフト・オートIV:コンプリート・エディション』(ソフトウェアカタログより)。


《仁志睦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  3. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  4. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

  5. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

  6. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  8. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

アクセスランキングをもっと見る