人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート

マガイマガドの実機プレイも公開に。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート
  • 『モンハンライズ』本田翼さんがメガネ姿で魅力を熱弁―「百竜夜行」実機プレイも公開されたデジタルライブイベントレポート

いよいよ2021年3月26日に発売となるモンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターライズ』(以下、モンハンライズ)。発売にさきがけ、3月9日、「狩猟解禁直前!モンスターハンターライズ デジタルライブイベント」が行われました。

会場にはモンハン好きで知られる女優・ファッションモデルの本田翼さん、カプコンの辻本良三プロデューサー、一瀬泰範ディレクターが登壇。本田さんが出演される『モンハンライズ』新CMのお披露目のほか、モンハン情報盛りだくさんの内容となりました。本稿では、イベント後に行われた囲み取材の内容も合わせて、レポートをお届けします!

左から辻本良三プロデューサー、本田翼さん、一瀬泰範ディレクター

本田さんが全身を使って『モンハン』の魅力をアピール


ライブイベントは本作のゲーム内の筆文字ロゴを制作を担当している書道家・青柳美扇さんによる、書道パフォーマンスからスタート。巨大な用紙いっぱいに力強く「狩猟魂」の文字を書きあげ、会場を大きく盛り上げていきます。


続いて、辻本プロデューサーと一瀬ディレクター、本田翼さんがステージに登壇。本作のCMのイメージキャラクターを担当する本田さんは「嬉し恥ずかしのCMが発表されて、すごく感無量です。『モンスターハンター』のCMに出られるのはすごく名誉なことで、すごく嬉しいです」と喜びの表情を見せます。


辻本氏は「本田さんといえば『ゲームがめちゃめちゃ上手いので先生でしょう!』ということで、モンハン先生という役をやっていただきました」と、CMの内容について言及。本田さんは「元気にやらせていただいたので、ちょっと息切れしてしまう場面もありました(笑)。『モンハン』の魅力をとにかく全身を使って表現できたんじゃないかなと思います」と振り返りました。

■『モンスターハンターライズ』テレビCM モンハン先生 登場篇(30秒)



■『モンスターハンターライズ』テレビCM モンハン先生 リモート授業篇(30秒)

■『モンスターハンターライズ』テレビCM メイキング映像



CM発表後には、本田さんと辻本氏により、新モンスター「ゴシャハギ」を討伐を目的とした実機プレイが実施。ゴシャハギとは、巨大な氷の刃を武器として扱うパワフルなモンスター。なまはげをモチーフとしたビジュアルなっており、武器攻撃だけでなく、氷を吐き出したりと遠距離攻撃も使いこなす強力な怪物となっています。

ゴシャハギのあまりの猛攻に、本田さんから「痛い!やばい!」という楽しげな悲鳴が響き渡る場面もあり、会場は大きく盛り上がっていました。

そんな本田さんが本作について生配信を行う番組「本田翼が生配信!みんなでモンハンライズ」が、3月20日(土)20時よりYouTubeカプコンチャンネルにて配信を予定しています。番組について、本田さんが「3月20日、楽しみにしていますので、ぜひ皆さんプレイしましょう!」とアピールし、イベントの第一部を締めくくりました。


イベントの第二部は、歌手の加藤いづみさんの歌唱パフォーマンスよりスタート。本作のテーマソングである「カムラ祓え歌」を熱く歌い上げ、会場を再び盛り上げていきます。


パフォーマンスの後には開発スタッフ陣による実機プレイが実施。「百竜夜行」や「マガイマガド」についての実機プレイが行われました。



イベントには1000名のリモートサポーターが参加していました。


最後に、一瀬氏が「いよいよ『モンハンライズ』が発売となります。どういったゲームになるのか、ぜひ楽しみにしていただければと思います」、辻本氏が「いよいよ皆様に製品版を遊んでいただけるところまで来ました。体験版の第2弾を配信しますので、こちらで色んな武器のおさらいをしてみたり、翔蟲(かけりむし)の使い方のおさらいをしてみたり、色々試していただければと思います」と挨拶し、イベントを締めくくりました。

イベント終了後には、辻本氏と一瀬氏の囲み取材の時間が設けられていました。以下では、囲み取材の模様をお届けします。

囲み取材の模様をお届け!



――「百竜夜行」はいつからプレイできるようになるのでしょうか?

一瀬氏基本的に通常のクエストのサイクルで、ゲーム序盤からプレイができる形になっています。通常のクエストだけでもストーリーは進めていけるのですが、「百竜夜行」でしか手に入らない報酬もありますので、より自分の装備の強化を行うことができます。そのため、クエストの合間に、百竜夜行を挟んで遊んでいくようなサイクルになるかと。あまり気負わず、手軽に遊んでもらえるような形にしています。

――「百竜夜行」の報酬はどのようなものになるのでしょうか。

一瀬氏モンスターの素材や、そこでしか手に入らないチケットが入手でき、武器に特殊な強化ができるといった報酬となっています。基本的にモンスターを撃退していき、ゲームの最後に出てくる大物モンスターを討伐する形となっています。撃退数やサブ任務をこなしていくことでクリアランクを上げることができ、ランクに応じた報酬が手に入るような仕組みです。

「百竜夜行」のようなタワーディフェンスゲームはシリーズ初めての仕組みとなります。サブ任務を一つでも達成できればクエストをクリアして進めることもできますので、難易度が高いと感じる方にも楽しんでいただければと思います。

――どのようなモンスターが登場することになるのでしょうか。

一瀬氏モンスターに関しては、バリエーションを多く用意しています。今後は何かしらのイベント配信も考えているところですね。

――モンスターのデザインから最終的にゲームに落とし込むまでの作業は、どのような内容になっているのでしょう。

一瀬氏例えば「火属性の取り方のモンスターが欲しい」といったコンセプトをいくつか挙げて企画会議にかけ、面白そうなモンスターをいくつかピックアップをしていき、そこからアイディアを広げたりデザイン合わせをしていくなどして作っていきます。

デザインが完成したら3Dモデルやアニメーションなど同時進行で制作していき、プレイヤーがいかに気持ちよく倒せるかと言うと部分を重視しながら、それぞれのモンスターを作っていきます。そういった調整を行っていたら、なんやかんやで2年3年と時間がかかってしまいますね(笑)。

――モンスター1体に何人のスタッフが関わることになるのでしょうか。

一瀬氏モンスターによって数はまちまちなのですが、プランナーが1人~2人、デザイナーが1人、モデラーが1人担当します。そこからアニメーションを付けるスタッフが2人~3人、エフェクトが2~3人で行いますので、全体ではプログラマー込みで10人~20人が担当しています。

――体験版第1弾で狩猟笛の使い勝手が良く、SNS上で大きな話題となりましたが、開発陣からは想定していた通りの反応だったのでしょうか。

一瀬氏ユーザー様から非常に良い反応を頂けて、とてもありがたく思っております。今回通常技を入れ替えたりして遊ぶこともできるので、人によってだいぶ操作感が変わってくると思います。ぜひアクション部分をやり込んでもらえればと思っています。

辻本氏従来のシリーズでは狩猟笛はユーザーの使用率が少なかったため、嬉しいですけどこんなに反響があるとは思っていませんでした(笑)。他の武器もいろんな形で変わっていますので、最終的に製品版になったらどういった武器が人気になるのか楽しみです。
《島中一郎》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

    “パイ育”がよりH(ハイパー)に!『限界凸旗 セブンパイレーツ H』スイッチ向けに発売

  2. 『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

    『限界凸記 モエロクロニクル H』新要素メインのプレイ映像が公開!「謎の光」や「謎の布」の追加なんて存在しないことも明言

  3. 3DS『偽りの黒真珠』ファミコン時代を彷彿とさせるADVが登場! キャラデザは荒井清和

    3DS『偽りの黒真珠』ファミコン時代を彷彿とさせるADVが登場! キャラデザは荒井清和

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  6. 『スプラトゥーン2』ブキの元ネタを徹底調査その1!シューター&マニューバー&スペシャルウェポン編

  7. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  10. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

アクセスランキングをもっと見る