人生にゲームをプラスするメディア

80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選

『カプコンアーケードスタジアム』をDLすると、『1943~ミッドウェイ海戦~』が付いてきます。

その他 特集
80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選
  • 80・90年代のゲーム少年に告ぐ!『カプコンアーケードスタジアム』の起動は覚悟の上で─“財布の紐”が緩む、危険で甘美なポイント5選

1984年から2001年にかけで登場した、カプコン珠玉のアーケードタイトルが楽しめるニンテンドースイッチソフト『カプコンアーケードスタジアム』が、先週リリースを迎えました。

本作は、10本セットになったパック(3種類、各1,500円)か、30本をまとめたパック(4,000円)を別途購入することで、プレイするタイトルを増やすことが可能。懐に余裕がある方は好みのパックを購入し、懐かしい名作を存分に楽しんでいることでしょう。

また、ベースとなる『カプコンアーケードスタジアム』(無料)をダウンロードするだけで、なんと『1943~ミッドウェイ海戦~』がついてきます。つまり、実質無料で1本のタイトルを遊ぶことができるのです。

欲しいゲームが立て続くと、金銭事情はどうしても厳しくなりがち。そして、『カプコンアーケードスタジアム』を今導入すれば、無料で『1943~ミッドウェイ海戦~』が遊び放題。この絶好の機会を、逃す手はありません!


・・・と断言したいところですが、この『カプコンアーケードスタジアム』は非常に危険な存在でもあります。もちろん、バグが~とか、価格設定が~といった、きな臭い話ではなく、純粋に“嬉しい悲鳴”を上げてしまう可能性が高いためです。

当時の少年心に描いた夢や願望が、ぎっしりみっちり詰まっている『カプコンアーケードスタジアム』。各タイトルの面白さ以前に、このソフト自体が素晴らしく、だからこそ恐ろしい! その、危険で甘美なポイントに、今回迫りたいと思います。

あの頃に夢見た「自分の部屋に筐体並べたい」を実現!


移植では満足できない時。アーケードにしかないゲームをプレイしたい時。24時間いつでも没頭したい時。当時のゲーム少年たちは、「自分の部屋に筐体があったら!」と夢見たものです。無論、筐体を買うお金なんてありませんし、部屋に置いたら親に怒られるのは必至。また、到底1台で満足できず、何台も並べたくなるのは火を見るより明らかでした。


様々な理由(主に金銭と設置スペース)から、自室に筐体を並べる夢は自然と諦めてしまいました。ですが、この『カプコンアーケードスタジアム』を立ち上げると・・・そこには、憧れの筐体がズラリと並んでいるのです!

これが、ただゲームタイトルやサムネイルが並んでいるだけだったら、特に心を動かされることはなかったでしょう。また、それはそれで、スピーディにプレイを開始できて便利だったかもしれません。しかし『カプコンアーケードスタジアム』は、筐体を並べるレイアウトをチョイスしました。

自室のモニタに並ぶ、筐体の数々。あくまで画面の向こうの景色でしかありませんが、自分の部屋だって網膜に映った景色に過ぎません。部屋の中に筐体ズラリな画面があれば、この部屋に筐体があるも同然! 間接的にでも、かつての夢が叶ったようで、感慨深さが込み上げました。

──まだ起動しただけなのに、筆者は既にこの有様。しかし、『カプコンアーケードスタジアム』の恐ろしさは、まだまだ続きます。

店員だけに許された「難易度変更」「クレジット」も思いのまま!


ゲーセンで遊んでいると、店員が筐体を開けてる現場に出くわすこともあります。そんな時、当時は「ああ、設定を弄らせて欲しい!」と願ったものです。残機設定や難易度を調整できれば、あの難しいゲームもクリアできるのに、と。

ゲーマーとしては志が低い願望ですが、店員にしか許されない領域だからこそ、興味も湧くし触ってみたい。ついでに、有利な状態で遊びたい。そんな、好奇心と欲望の交錯もまた、当時のゲーム少年にありがちな願いでした。


こうした(ちょっとよこしまな)夢も、『カプコンアーケードスタジアム』は叶えてくれます。さすがに筐体こそ開けられませんが、各作品ごとにゲームのセッティングが可能。例えば『魔界村』なら、難易度を「イージー」「ノーマル」「ハード」「ベリーハード」から選べます。

また、残機数は「3」「4」「5」「7」と、こちらも幅広く設定できます。残機7の『魔界村』、これなら筆者でもクリアでき・・・いや、『魔界村』はキツそうだ・・・。


ちなみに、セッティングできる項目はタイトルごとに異なっており、『1943~ミッドウェイ海戦~』は「難易度」「ゲームスピード」「デモサウンド」の3項目。好みのセッティングで楽しめるのが嬉しいのはもちろん、あの時手が届かなかった設定が弄れるのは、ささやかながら喜びを感じられるポイントのひとつでしょう。

当時の憧れ「連コイン」がいくらでも出来る!


ゲーセンにおける憧れの行為といえば、それぞれの思い出の数だけあることと思います。1コインでクリア、対戦格闘で連戦連勝、ギャラリーを魅了する神プレイ・・・いずれも、ゲーセンを彩る名シーンです。

こういったものとは全く別のベクトルになりますが、これもひとつの憧れとして、羨ましく見つめた行為があります。それはずばり、「連コイン」。ゲームオーバーになるたび、クレジットを投入してプレイを続行する。もしくは、あらかじめ大量のクレジットを確保しておく。そんなプレイへの憧れもありました。

連コインが出来ない理由は、単純に金銭的事情に他なりません。1プレイ100円に手が出ず、やや型遅れなタイトルが並ぶものの、1プレイ50円のゲーセンに通い詰める・・・そんな日々を送っていたゲーセン少年(筆者含む)にとって、「連コイン」は高すぎるハードルでした。


ですが、本作では「連コイン」もし放題! いくらコインを投入しても、リアルマネーはかかりません。しかも1クレジット目は、ちゃんと100円玉を挿入する、心憎い演出付きです。


100円を投入すると、クレジットが1増えました。そこで、Rスティックを更に押し込むと・・・。


クレジットが2に! ゲーム画面も、「1 AND 2 PLAYERS」にちゃんと変化します。


調子に乗って押しまくり、クレジットが9まで増やしてしまいました。これに、先ほどの残機設定を合わせれば、かなり心強い状態で懐かしの名作たちに挑めます。これが石油王プレイか・・・!

「次はどれを遊ぼうかな」と歩き回る、あの時の感覚が蘇る



『カプコンアーケードスタジアム』の中には32台もの筐体が並んでおり。DLC購入の有無に関わらず、筐体を眺めることが可能です。

そしてゲームの選択方式は、筐体の中身がチェンジするのではなく、各タイトルの筐体へと移動するスタイル。一見すると筐体が移動しているようにも見えますが、床の照明や筐体奥の背景を目安にすると、視点の方が動いているのが分かります。


「次はどのゲームで遊ぼうかな」と店内を物色しながら、デモ画面を眺めるひととき。限られたお小遣いだからこそ、じっくり時間をかけて厳選したものです。ブラブラと彷徨いつつも、好奇心たっぷりに注視する・・・あの感じが、まさかゲーム内の空間でもう一度味わえるとは!


ちなみに、筐体の前でBボタンを押すと引いた視点になりますが、この引きの視点でも各タイトルのデモは動いています。視界いっぱいにデモが展開するこの光景、まさにゲーセンそのもの!

地味なポイントですが、イスにバリエーションがあるのも泣かせます。イスの数が足りない時(意外とよくある)、四角いイスに2人で座ったこともありました。そして、イスに座っていいのは、プレイしている人だけ!

筐体プレイ中、「隣の画面がちょっと見える」まで再現!



実際にゲームを遊ぶ前段階だけで興奮の連続でしたが、いざプレイが始まった後も、地味ながら心くすぐる演出がありました。それは、筐体モードでのプレイで味わえます。


画面には、当然ながらプレイ中のゲームが表示されています。そして、画面の端をよく見てみると・・・なんと、隣の筐体の画面も映っているのです。いえ、映っているだけでなく、向こうの画面もしっかり動いており、どうやらデモを繰り返している模様です。


無論集中すべきは、目の前のゲーム画面です。しかし、隣りのゲームプレイも気になるもの。真横で超絶テクニックなどを繰り出された日には、面クリア時などの合間に、横目で覗き込んでしまうこともしばしばありました。

目の前のゲームに集中するのが一番ですが、隣のゲームにも惹かれてしまう。あの頃の、移り気ともいえる好奇心の塊は、ゲームセンターを宝箱のように眺めていました。そんな感覚を、僅かなデモ画面が思い出させてくれる──『カプコンアーケードスタジアム』は、本当に罪作りな演出だらけです。


ちなみに筐体のデザインによっては、隣の画面を見られる範囲がちょっと広がります。


デモ画面が延々と流れるだけなので、一定時間で繰り返すのみながら、単体のゲーム作品では味わえないこの世界観。これだけ豊かな演出を見せられると、そのお礼を兼ねて・・・と、ついDLCに手が伸びそうになります。



『1943~ミッドウェイ海戦~』が付属するとはいえ、『カプコンアーケードスタジアム』自体はゲームではなく、システム周りや演出などを担っています。そして、そのこだわりぶりだけで、こちらの心を動かしかねない力に溢れていました。

80・90年代のゲームセンターに通い続けた、かつてのアーケード少年たちよ!本作を起動すると、怒濤のノスタルジーに襲われるので要注意だ! もちろん、ヤラれてDLCパックに手を出すのも、幸せな顛末のひとつに違いありません。

《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  3. 溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

    溶けちゃったハチワレが可愛い!「ちいかわ」のLINEスタンプ無料配布は4月9日まで

  4. 「ガンダム」大阪・関西万博の新機体「ジオング タイプMA」がお披露目!重厚感アップ、背後には4本の腕を背負う

  5. “おれのズボンがアイス食っちまった”―「ワンピース」名場面に新展開!? スモーカーにぶつかった少女の夢が、令和になってついに叶う

  6. 懐かしい…アニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」が“ビデオテープ”になる―VHSケースまで本気の再現度【エイプリルフール】

  7. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

  8. ジムやドムらしき機体も!いよいよ放送開始の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」TVシリーズ、これまでのPVを改めてチェック

  9. 伝説の“ドヤ顔ダブルソード”が令和に蘇る!? 岸田メル先生のイラストに、どこか見覚えのある剣が描かれる

アクセスランキングをもっと見る