人生にゲームをプラスするメディア

懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現

iOS版『モンスターファーム』のプレイレポートをお届けします。

任天堂 Nintendo Switch
懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現
  • 懐かしさが蘇るスマホ版『モンスターファーム』プレイレポ─強そうに生きている「ギンギライガー」との再会に思わず涙!独自の音楽CD要素も現代風に再現

『モンスターファーム』は1997年にプレイステーションソフトとして当時のTECMOより発売された育成シミュレーションゲームです。プレイステーションのCD再生機能を利用して、モンスターを誕生させるというユニークなシステムが話題となって人気が爆発。後に続編となるソフトやTVアニメ化も果たしており当時一世を風靡しました。

それから20年余り経過した2019年、秋。移植版がスマートフォンとニンテンドースイッチ向けに配信されることが決定。発表を聞いた当時のブリーダーたちに衝撃が走りました。

今回、その移植版(iOS版)を先行プレイすることが出来ましたので、早速レポート
をお届けしたいと思います。

円盤石を再生しよう


こんなモンスターがいても割と平和。

『モンスターファーム』の世界は、モンスターと人間が共生している社会が舞台。モンスターは、遺跡から発掘される円盤石から再生することができ、人間の仕事を手伝ったり、モンスター同士を戦わせるモンスターバトルといった競技が盛んに行われていたりします。プレイヤーは、このモンスターを育てる新米ブリーダーとなって、ブリーダーランクの頂点を目指します。

モンスター神殿で再生します。

モンスターを再生するために必要な円盤石……まあぶっちゃけて言うとCDなのですが。原作では、これをプレイステーションにセットすることで、そのCDに対応したあらゆるモンスターを再生可能となっていました。

楽曲のデータベースにアクセス。

本作では物理的にCDをセットすることができないので、楽曲とアーティストなどの項目から曲を検索。その情報からモンスターを再生するという方法が取られています。この楽曲データベースは当時のものを引き継いでいるので、思い出のCDを再生して特定のモンスターを出現させることも可能です。

レアモンスターのギンギライガーが出ました。

さらに楽曲のデータベースは、なんと原作発売以降の20年間で発売された最新楽曲まで対応。このCDからはどんなモンスターが再生されるのだろう?というワクワクを現代においても楽しむことができるのです。これは嬉しい。

200種以上のモンスターが存在


モンスター合成という悪魔の所業。

本作ではモンスターとモンスターを掛け合わせて別のモンスターを誕生させる楽しみもあります。そのため、モンスターには血統という概念が存在。純血モンスター同士を掛け合わせて派生種を作る、といったこともできるのです。

混血した……。

純血種や派生種、そのほかレアモンスターなども合わせるとその総数はなんと200種類以上。それぞれに違った個性があり、お気に入りのモンスターを見つけ出すのも楽しみの一つとなっています。

育てて戦わせよう!


このミニアニメが当時すごく好きでした。

モンスターは仕事や修行、他のモンスターとの戦いを行う大会などを経験することで強くなっていきます。

なつき度が低いと指示を聞いてくれないことも。

戦闘はモンスター自身に任せることも出来ますが、基本的にはブリーダーが指示を出していくことになります。距離感や技のタイミングなどを判断し、的確に攻撃を繰り出していきましょう。

毎シーズンの最終週に開催される公式戦で優勝すれば次のグレードへとランクアップすることも可能。ランクはEからSグレードまであり上位を目指すことがひとつの目標となっています。上に行けば行くほど大会出場モンスターは強くなっていくので、自分のモンスターを根気強く育てることが重要です。

公式戦でグレードをあげよう!

ほかにも『モンスターファーム』の楽しみ方として友達の育てたモンスターと戦わせる、という遊びがあります。当時はプレイステーションのメモリーカードを持ち寄って対戦していましたが、さすがに移植版では物理的に不可能。ということで、今作では他のプレイヤーのモンスターをダウンロードして対戦するという新たなモードが追加されています。



ギンギライガーが出る特殊なCD。(当時品)

20年前、ブリーダーとして熱を上げていた方はもちろん、タイトルは聞いたことがあるけど……という方も、この機会に是非『モンスターファーム』の世界に足を踏み入れてみてください。往年の名作、面白さはお墨付きです。オススメ!

移植版『モンスターファーム』のスマートフォン版は11月28日、ニンテンドースイッチは12月19日発売予定。価格はそれぞれ1,960円(税込)です。

(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.
《ひびき》

バーチャル関西の何でも屋さんです ひびき

2012年からインサイドにてゲームライターとして活動して、はや十数年。ちょっと古参気取りの何でも屋。Game*Sparkやアニメ!アニメ!にもたまに顔が出ます。ゲーム・アニメ以外では、ホビーやガジェット、バーチャルYouTuber業界が専門。お仕事お待ちしております。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. ファッションドール着せ替えゲーム『きせかえ人形 アトリエ デコ ラ ドール コレクション』3DS向けに2月10日配信

    ファッションドール着せ替えゲーム『きせかえ人形 アトリエ デコ ラ ドール コレクション』3DS向けに2月10日配信

  2. 今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

    今こそやりたい究極の『人狼系』ゲーム3選!ゲーム実況で話題のタイトルから1人用のSF作品まで

  3. 『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

    『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出てくるゲストキャラ17名を解説!あの任天堂キャラたちが総出演!?

  4. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  5. 『デモンエクスマキナ』新規ボス「ゼルクロア」強襲!新開発装備なども追加される「更新データ(無料)」配信開始

  6. 超能力者にサイボーグまで!?『パワポケ』世界の最強キャラトップ3

  7. 『モンスターハンター4G』あの歌姫が登場する新PV「礎の唄」が公開!辻本Pらが解説するプレイ映像も

  8. 『スパロボ30』“攻略本”級の隠しデータを、突如無料公開!4月13日には最新情報の発表予告も

  9. 『モンハン ストーリーズ』ベリオロスと絆を結ぶ少女ライダー(CV牧野由依)公開! 新たなオトモンの姿も続々と

  10. 女装キャラコンテスト2017結果発表!1位に輝いた女装男子は彼!【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る