人生にゲームをプラスするメディア

ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!

これまでのポケモンとはまた違った魅力を持つスマホ向けアプリ『ポケモンマスターズ』。その特徴的なポイントを10項目でまとめました。

任天堂 その他
PR
ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!
  • ポケモンファンが『ポケモンマスターズ』を遊ぶべき10の理由 ─ 歴代トレーナーたちも活躍し、シリーズの話題もたくさん!

2019年8月29日より、DeNAと株式会社ポケモンがてがけたスマートフォン向け基本無料タイトル『ポケモンマスターズ』が配信されています。本作はスマートフォンのデバイスに最適化されていて遊びやすいうえ、ポケモンのみならず歴代トレーナーの魅力に迫る一作になっているのです。

もし“まだ『ポケモンマスターズ』を遊んでいない”という方がいたら、この記事で本作の魅力を知ってみてください。ポケモンファンが喜ぶ要素がいろいろと盛り込まれていますよ。

1.ポケモンだけでなく歴代トレーナーも主役



『ポケモンマスターズ』では、トレーナーとその相棒となるポケモンが一心同体となった「バディーズ」として登場します。ポケモンはもちろん各トレーナーも3Dグラフィックで丁寧に表現されており、声までついているのです。歴代『ポケットモンスター』シリーズでは、直近の作品を除き2Dでの描写がメインであったため、シリーズファンにとっては感慨深いものがあるかもしれません。

タケシ&イワーク、カスミ&スターミー、メイ&ツタージャ、アイリス&オノノクスなど、『ポケットモンスター』シリーズで活躍したトレーナーとポケモンたちが大集結。ポケモンのみならず、トレーナーたちの魅力も描かれるというのが大きな特徴となっています。

2.自分の好きなドリームチームを組める!



バディーズを仲間にすることができれば自由にチームを組むことができます。好きなバディーズだけでチームを作るのも楽しいですし、あのライバル同士が共闘するなんて構成にするのも楽しいかも。さらに、バディーズはタイプやロール(役割)もそれぞれ違うので、バランス良く組む、なにかに特化した構成にするといった戦略的な楽しみ方もできます。

『ポケモンマスターズ』ではメインストーリーを進めるなかで様々なバディーズを仲間にすることができますが、より仲間を増やしたいときには、「バディーズサーチ」を活用することもできます。

3.バディーズのストーリーもある



本作には「バディーズエピソード」が用意されており、各バディーズのストーリーを楽しむこともできるようになっています。バディーズを育成すると、相棒のポケモンを進化させるエピソードが登場することも。

各バディーズごとにエピソードが用意されており、なかなか気合が入っているのも嬉しいところです。歴代『ポケットモンスター』シリーズでは見られない、トレーナー同士の会話や、トレーナーたちの意外な一面を見ることもできますよ。

4.マジコス姿のバディーズも登場!


左:タケシ&イワーク、右:マジコスタケシ&バンギラス

『ポケモンマスターズ』には「マジコス」という要素があります。これはトレーナーが特別な衣装をまとい、違う相棒ポケモンを連れて登場するというもの。たとえばタケシであれば通常はイワークが相棒で、マジコス姿では相棒がバンギラスになっています。

要するに、すでに登場しているバディーズでも亜種が登場する可能性があるということですね。ちなみに、通常の衣装は歴代『ポケットモンスター』シリーズに則したものとなっていますが、マジコスは『ポケモンマスターズ』オリジナルのもの。ここでしか見られない姿となっています。

5.そのほかのトレーナーたちにも注目!



仲間のバディーズばかりに注目しがちですが、それ以外の一般トレーナーも魅力的。こちらも3Dモデル+ボイス付きで登場し、たとえばバッドガールなどは動きもかわいらしく、ファンが多いようです。ホーム画面などでは、一般トレーナー同士の掛け合いを楽しむこともできます。

また、主人公が挑むことになる「ワールドポケモンマスターズ」の主催者であるライヤー、そしてそのお供であるドリバルやチェッタもなかなか味のあるオリジナルキャラクターとなっています。

6.3人制のバトルが楽しめる



『ポケモンマスターズ』では、3組のバディーズを編成して戦うリアルタイムバトルが楽しめます。ポケモンたちの技を繰り出せるのはもちろん、トレーナーたちも道具などを使って全力でバトルを行うのです。

バディーズにはアタッカー、サポート、テクニカルという3種類のロール(役割)があり、この組み合わせも勝敗に大きく関わってきます。スマートフォン向けということでわかりやすく、遊びやすいバトルシステムになっていますよ。

7.バディーズわざがとにかくカッコいい!


左:例のポーズを決めるタケシ、右:カリン&ヘルガーの「バディーズわざ」ではヘルガーがメガシンカ!

一定回数行動すると「バディーズわざ」という強力な技を放つことができます。もちろんバディーズごとに技の内容が異なっており、これを見るだけでもなかなか楽しめます。

たとえば、マジコスタケシ&バンギラスは「超つよくてかたいストーンエッジ」を使うのですが、発動時にタケシが上半身裸になり例のポーズをするという演出が用意されています。また、カリン&ヘルガーやコルニ&ルカリオなど一部のバディーズは、「バディーズわざ」を使うことでポケモンがメガシンカのすがたとなります。このほかにもバディーズわざには制作陣のこだわりがいろいろと詰め込まれているのです。

8.マルチチームバトルも!



冒険を進めていくとマルチチームバトルを遊べるようになります。これは3人のプレイヤーがそれぞれバディーズを操作し、より手強い相手と戦っていくという内容になっています。マルチでは、スタンプ(バディーズごとに用意されています!)でコミュニケーションをとることができ、3人で協力して繰り出す大技「イッセイコウゲキ」など、マルチならではの楽しみが用意されています。

フレンドと一緒にのんびり遊ぶもよし、バディーズたちをより強くする装備を獲得するために奮闘してもよし。長く遊べるコンテンツとなっています。

9.もちろん、『ポケットモンスター』シリーズ関連の小ネタも!



『ポケモンマスターズ』は『ポケットモンスター』シリーズを題材にした作品なので、やはり歴代シリーズを元にした小ネタもいろいろと仕込まれています。

たとえば「メイ&ツタージャ」のバディーズエピソードでは、『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』で登場した「ポケウッド」に関する話を聞くことができるのです。このほかにもポケモンファンならピンと来る小ネタがたくさんありますよ。

10.今後もさらなるバディーズが追加予定



既に、グリーン&ピジョットや、コトネ&チコリータなどが追加されていますが、仲間にできるバディーズは今後もいろいろと追加される予定。『ポケモン』には、まだまだたくさんのトレーナーたちがいるので、憧れの彼や彼女も、いずれ仲間にできる時がやってくるかもしれません。



(C)2019 Pokemon.(C)1995-2019 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  2. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  3. 任天堂の不思議なキャラ10選

    任天堂の不思議なキャラ10選

  4. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  5. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  6. ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

  7. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  8. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  9. 『あつ森』カブで儲けたい人必見! 大型アプデ後、ベル稼ぎする方法&人の島へ行くときのNG行為

  10. リースとアンジェラが意地の張り合い!? 8割近い票が2人に集中した『聖剣伝説3ToM』女性キャラクター人気投票、結果発表【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る