人生にゲームをプラスするメディア

死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!

美味しいものが食べたい、欲しいものを手に入れたい。人間の欲求は様々ですが、“素晴らしい景色を眺める”という想いも、誰もが望む格別な贅沢のひとつと言えるでしょう。

その他 特集
死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
  • 死んでも見たい『SEKIRO』の絶景─見晴らし抜群の「天守望楼」、紅葉染まる「仙峯寺」、雪化粧の「落ち谷」・・・そのお代は“忍びの命”!
!注意!
本記事には『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』のネタバレが含まれています。


美味しいものが食べたい、欲しいものを手に入れたい。人間の欲求は様々ですが、“素晴らしい景色を眺める”という想いも、誰もが望む格別な贅沢のひとつと言えるでしょう。

春ならば桜を眺め、夏には花火を見上げる。秋には月を愛で、冬は雪景色に目を奪われる。美しい風景はいつでも、私たちを魅了して止みません。そしてその魅力は、卓越した描写に支えられたゲーム作品の中にもあります。

そんな「絶景」の数々を、今回は『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』で探してみました。本作の主人公である忍びは身軽で、鉤縄を使って高所への移動も楽々。美しく描かれた和の世界を、彼だからこそ可能な高みから紹介させていただきたいと思います。


ちなみに、よく使われる表現として「死んでも見たい絶景」といった言い回しがありますが、本当に“死”のリスクを天秤にかけてでも見たい・・・といった凄惨な決意でなく、あくまで比喩表現として「それくらい素晴らしいから見るべき」といった意味に過ぎません。

ですが、今回紹介する絶景のほとんどは、“死”と隣り合わせ。絶景の中で、忍びが死に絶える・・・といったシチュエーションも数多くありました。『SEKIRO』において、“景観の美”と“死の危険”は近しい関係なのです。

まさに文字通り、「死んでも見たい『SEKIRO』の絶景」の数々を、こちらからとくとご覧ください。また、気になる景色があった方は、今からでも『SEKIRO』を開始してみてはいかがでしょうか。“死”の先にある絶景を、直接味わってみるのも一興ですよ。


序盤における絶景は紹介済みなので、今回は「葦名城」の天守望楼から、中盤に当たる「仙峯寺」「落ち谷」を中心にお送りします。また、記事の構成上ネタバレもあるので、その点についてご注意ください。

◆「葦名城」天守望楼からの眺めは絶品! 引き換えに積んだ忍びの“死”は十重二十重・・・



門から見上げるだけでも立派な「葦名城」。あの天守から見渡す景色は、さぞ見応えがあるだろうと、攻略前からずっと楽しみにしていました。


その期待は予想以上! 遠くに霞む山々まで見渡せる壮大な展望は、この天守望楼ならではでしょう。



経過次第では、夕焼けに照らされた絶景を拝むこともできます。太陽に向かって見る景色も、見事の一言です。ああ、ここまで登ってきた苦労が報われる思いです。


・・・そう。この景色を堪能するには、並みならぬ激戦を超える必要がありました。序盤で最も手強いと思われるボス「葦名弦一郎」を倒さなければ、この絶景を堪能することができません。


ちなみに、「序盤のボス」と聞くと、大したことないような印象を抱く方もいると思いますが、隙が少なめ、繰り出す攻撃は鋭く、遠距離攻撃も得意とするため、気が休まる暇はありません。筆者個人の感想ですが、「一生勝てないんじゃ・・・」と心が折れかけました。


しかも一度倒しても、鎧を脱いですぐに連戦。ここでやられたら最初からやり直しなので、緊張感も半端ありません。


何十回も再戦を繰り返し、回復アイテム(傷薬瓢箪)もほぼ使い切り、ようやっとの勝利でした。「葦名城」の天守望楼は、本当に恐ろしいところです・・・。



次は雪景色を求め、一路「落ち谷」へ! 大自然に触れる醍醐味がここに
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  2. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

    「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  3. 「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

    「ちいかわパーク」入場チケットの抽選申込がスタート!対象日はオープン初日から8月いっぱいまで

  4. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  5. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  6. 「くら寿司」×「ちいかわ」コラボが6月27日開催!寿司になったハチワレたちデザインのグッズ、ストーリーにちなんだメニューを展開

  7. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  8. 「ガンダム ジークアクス」ポップアップイベントが渋谷で開催!ガンプラやグッズ販売、限定ステッカー配布など

  9. 抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

  10. 最後の機体紹介は伝説的なアイツ…「ガンダム ジークアクス」最終回の登場メカ情報解禁―「ところでなんでデカくなったの?」

アクセスランキングをもっと見る