

日本のゲームメーカーとしては初めて、台湾でコンシューマーゲームのメーカー直販を開始している(2016年)「セガ」。ブースでは、ゲーム開発者によるトークショーを開催して注目を集めていたほか、発売済から未発売まで、コンシューマーゲーム中心の試遊コーナーを揃えていました。


長蛇の列ができる盛況ぶりでしたが、一番好評だったのは「修羅場、極まる。」がキャッチコピーの『キャサリン・フルボディ』でした。日本でも2月14日発売予定の本作は担当者によると「未発売と言うこともあって注目が高いよう」です。


台湾や中国でも人気が高いイラストレーターTony氏がキャラクターデザインを手がける『シャイニング』シリーズ最新作、『ブレードアークス リベリオン フロム シャイニング』も設置されていました。
その他にも、木村拓哉氏が主演する『JUDGE EYES:死神の遺言』、『龍が如く4』、『うたわれるもの 偽りの仮面』、『Fate/EXTELLA LINK』などがありました。




『キャサリン・フルボディ』と並んでスペースが多く割かれていたのは「Total War」シリーズ初となる三国志をモチーフにした最新作『Total War: THREE KINGDOMS』(PC STEAM)。三国志最強の武将と呼び声高い呂布の等身大フィギュアが展示され、壁一面にスタイリッシュな武将イラストを描くなど、一際異彩を放つ仕掛けでした。


スマートフォン向けアプリでも、2018年12月20日に台湾で配信されたばかりの『電撃文庫:零境交錯』や『Revolve-リボルヴ-』などがプッシュされていました。

