人生にゲームをプラスするメディア

『ゼルダの伝説』フルオーケストラコンサートがCDに!初回数量生産限定生産盤には貴重な映像を収録

任天堂は「ゼルダの伝説 コンサート 2018」東京公演の音源を収録したCDパッケージを、2019年3月6日(水)に発売すると発表しました。

任天堂 その他
『ゼルダの伝説』フルオーケストラコンサートがCDに!初回数量生産限定生産盤には貴重な映像を収録
  • 『ゼルダの伝説』フルオーケストラコンサートがCDに!初回数量生産限定生産盤には貴重な映像を収録
日本コロムビアは「ゼルダの伝説 コンサート 2018」東京公演の音源を収録したCDパッケージを、2019年3月6日(水)に発売すると発表しました。

以下、リリースより引用

◆2年振りのフルオーケストラコンサートをCD化。初回数量限定生産盤にはコンサート映像も収録!



1986年にファミリーコンピュータ ディスクシステムで発売されて以来、長きにわたり多くのファンから愛され続けている任天堂株式会社の「ゼルダの伝説」シリーズ。2016年に30周年を迎え開催された「ゼルダの伝説30周年記念コンサート」から2年が経過し、今年再びフルオーケストラコンサートが開催されました。

シリーズタイトルの多くで楽器が登場する「ゼルダの伝説」ですが、今回のコンサートでは、ゲーム中でも特に印象的なオカリナ、ハープ、アコーディオンという3つの楽器、それぞれにスポットを当てた演目が新たな試みとして好評を博しました。

また、それ以外にも、昨年Nintendo Switchで発売された最新作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や、歴代シリーズから選りすぐりの名曲が演奏されました。その東京公演の音源を収録したCDパッケージの発売が決定です。

今回、指揮 竹本泰蔵率いるフルオーケストラによる演奏のほか、初回数量生産限定生産盤には、コンサート映像に加え、スクリーンに映し出されたゲーム映像もお楽しみ頂けるBlu-rayディスクを同梱。Blu-rayにはコンサート音源をハイレゾクオリティにて収録し、高音質で臨場感あるコンサートが甦ります。

◆「ゼルダの伝説 コンサート 2018」概要


販売日:2019年3月6日(水)発売

■初回数量限定生産盤


販売価格:COZX-1526~8(CD2枚+Blu-ray1枚)5,500円+税
  • 同梱Blu-rayには、コンサート映像に加え、スクリーンに映し出されたゲーム映像を収録

■通常盤


販売価格:COCX-40771~2(CD2枚組)3,000円+税
※初回盤、通常盤ともにCD収録内容は同じです

収録:2018年12月14日(金)
収録場所:東京・Bunkamura オーチャードホール
指揮:竹本泰蔵
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

◆ゼルダの伝説 コンサート 2018


開催日:2018年12月14日(金):東京 Bunkamura オーチャードホール

▼日本コロムビア「ゼルダの伝説」CD情報サイト
https://columbia.jp/zelda/



(C)Nintendo
※ファミリーコンピュータ・ファミコンは任天堂の商標です。
《monnchi》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

    裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

  2. 『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

    『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法

  3. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. 『あつ森』で一番の推しキャラは誰? 3位ジャック、2位ちゃちゃまる、1位は…?【アンケート結果発表】

  6. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ノボリに衝撃的な説が浮上!?「ありえんほど泣いた」

  7. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  8. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

  9. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  10. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

アクセスランキングをもっと見る