人生にゲームをプラスするメディア

読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】

近年、当時のブームを支えた様々なゲームハードが、小型化して再登場するといった流れが相次いでいます。

その他 特集
読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】
  • 読者が選んだ「プレイステーション クラシック」に収録して欲しいタイトルはこれ! PS時代の代表作や名作がズラリ、入手困難なRPGも【読者アンケート】

近年、当時のブームを支えた様々なゲームハードが、小型化して再登場するといった流れが相次いでいます。

ファミリーコンピュータに始まり、スーパーファミコン、NEOGEOなどが既にリリースされており、ミニ版メガドライブも発表。いずれのハードも注目度が高く、幅広いユーザーから関心を集めました。

そして今年の9月19日に、「プレイステーション クラシック」の発売が明らかに。懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵し、12月3日に発売されます。既に収録タイトルの一部も判明しており、『R4 RIDGE RACER TYPE 4』、『JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻』、『鉄拳3』、『ファイナルファンタジーVII インターナショナル』、『ワイルドアームズ』が決定済み。残り15作品も気になるところです。


そこでインサイドでは、「プレイステーション クラシック、どのタイトルが入っていてほしい?」というお題でアンケートを実施。その結果、プレイステーション(以下、PS)時代を代表する有名作から、他のハードには見られない個性作まで、幅広いタイトルが集まりました。今回は、特に声が多かった作品を中心に、ユーザーの声をご紹介いたします。

非常に多くのご意見をいただいたので、いくつかのカテゴリーに分けてみました。どんなタイトルに人気が集中したのか、しっかりチェクしてみてください。


なお、投票総数は600票で、男女比は男性が70%、女性が22.8%でした(無回答 7.2%)。また、最も多かった年代層は30代(32.3%)で、ついで20代(24.2%)、40代(23.2%)の3世代が大半を占め、それ以降は50代(6.5%)、10代(6%)、60代以上(0.7%)、10歳未満(0.3%)となりました(無回答 6.8%)。

◆最も多かった5作品はこちら! いずれも当時を代表作する名作ばかり



RPG系で群を抜いたのは、『アークザラッド』シリーズでした。最近ではスマホで新たなシリーズ展開を果たし、そちらも賑わいを見せています。今も昔も、『アークザラッド』シリーズの人気は根強いものがあります。

寄せられた意見の中には、「当時PSで最初に起動したソフトでした」や「初めてPSでプレイしたRPGだから」など、『アークザラッド』でPSデビューした方の声も。初代で育てたキャラクターを『2』に連れていけたため、より愛着が湧いたと語る方もいました。そのため、初代だけでなく『2』も揃えて「プレイステーション クラシック」に収録されて欲しいと願う声も多数。その気持ちは、シリーズファンならば誰もが頷ける点でしょう。

同じくRPGでは、『moon』も非常に多くの方が押しました。RPGではありますが、敵を倒して経験値を稼ぐようなゲームではなく、むしろそういったRPGの形に疑問を投げかけるような切り口と童話を思わせる物語性などが、高評価へと繋がりました。

そのため、「生涯で一番心に残るゲーム」や「私の中でゲームの概念を変えた作品」、「独特な世界観が幼心に衝撃的だった」など、当時ほかのゲームでは味わえなかった斬新な体験を理由に挙げた方が続出。また、「アーカイブ等されてないからです」と、現時点での難しいプレイ環境を挙げる方も。ずっとプレイしたかったユーザーを救済する意味でも、「プレイステーション クラシック」収録されて欲しいものです。

アクション系では、『クラッシュ・バンディクー』シリーズが抜きんでた強さを見せます。「学生時代寝ても冷めてもクラッシュやってました」や「ずーっとやってたから」など、とにかく遊び続けた声が多かったのが印象的です。それだけクセになり、またもう一度プレイしたい気持ちに駆られる一作として、強く根付いているのでしょう。「画面の奥に進む斬新さでハマったゲームです!」と、特徴や要素について触れる声もありました。

アクションもあり、ホラー要素も伴って好評を博した『バイオハザード』も、特に多くの声が集まったタイトルのひとつ。「始めてプレイした時の怖さが半端ではなかったから」という意見に、大きく頷くユーザーも少なくないのでは。「最初の廊下で犬が飛び込んでくるシーンは未だに覚えています」にも共感しきりです。

そしてPS時代のレーシングゲームと言えば、やはり『グランツーリスモ』です。「レースゲームの歴史を変えたゲームだと思う」といった意見も見られるほど、実に完成度の高い一作でした。大人でも楽しめるため、「小さい頃、親と一緒に遊んだから」「父と一緒にやった初めてのゲームだから」と、親子の思い出を語る声もありました。

RPGだけでも、収録希望が続々と!
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

    世界最小クラスゲーム「Thumby」は、パズルからRPGまでできて感動のアイテムだった

  2. 「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

    「アイマス」「ラブライブ」「バンドリ」の痛車が集結!キラキラした姿に注目【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  3. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

    「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」2日目ライブレポ―ヒーローショーから歌謡曲まで、振り幅デカすぎな演出に痺れる

  4. 高野麻里佳さん、上坂すみれさんにインタビュー!「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」出走後の2人を直撃

  5. 「ウマ娘 プリティーダービー 6th EVENT The New Frontier 秋公演」初日ライブレポ―コラボし、空飛び、涙する 熱演を振りかえる

  6. エアリス派とティファ派から熱い意見が殺到!「FF7のヒロインはどっち?」【アンケート結果発表】

  7. 「ウマ娘 6th EVENT The New Frontier 春公演 」Day1ライブレポート すべてが新鮮な驚きを与えた一夜

  8. 【コスプレ】「チェンソーマン」レゼから『モンハンライズ』ヒノエ・ミノト姉妹まで盛りだくさん!“中国版コミケ・夏”美女レイヤー11選【写真56枚】

  9. 「ハッピーセット」問題で見送られた「ONE PIECEカードゲーム」配布方法が発表ーバンダイと協議の結果、マクドナルド店舗では実施せず

アクセスランキングをもっと見る