人生にゲームをプラスするメディア

“タマシイのぶつかり合い”でよりよい作品を…「消滅都市」原作スタッフが明かす、アニメ化企画の裏側

2018年5月27日に開催されたリアルイベント「PROJECT消滅都市発足発表会」にて、アニメ化が発表された人気スマートフォン向けゲーム『消滅都市』。

その他 全般
左から大桑哲也氏、下田翔大氏、濱坂真一郎氏
  • 左から大桑哲也氏、下田翔大氏、濱坂真一郎氏
  • 大桑哲也氏
  • 左から下田翔大氏、大桑哲也氏、濱坂真一郎氏
  • 下田翔大氏
  • 濱坂真一郎氏
  • 左から下田翔大氏、大桑哲也氏、濱坂真一郎氏
  • 左から大桑哲也氏、下田翔大氏、濱坂真一郎氏
  • 左から濱坂真一郎氏、下田翔大氏、大桑哲也氏

■ゲームのキャラクターを紹介するだけのアニメにはしたくなかった



――アニメ化するにあたって原作の魅力をどう落とし込もうとされたのでしょうか?

下田
これはすごく不思議なことなんですけど、あるとき脚本の話をしながら、スタッフのみんなが「この物語って、辛いこともあったけど頑張って生きていこうという話ですよね」と言いあっていたんです。
それがゲームの初期キャッチコピーである「だけど、生きていく。」と自然と一致していたんですね。自分たちが進んできた方向は間違ってなかったんだなと感じられた瞬間でした。

下田翔大氏


――入り組んだゲームのストーリーが、TVアニメとしてどのように展開していくのか気になっているファンも多いかと思います

下田
ゲームで語られている物語をそのままになぞっているわけではありません。ゲームでの1~3章ではロスト(消え去った都市)という目的地に向かうのですが、「じゃあ東京のどこからどこまでを移動するのか」といった具体的な場所や距離感の部分を、アニメでは無視できない。「2時間のツーリングを終えたらロストに到着しました」となってもしょうがない(笑)。アニメにはゲームにない実在感、距離感、重力が発生しますので、新しいキャンパスにもう一度物語を描くようにシリーズ構成を練っていきました。

大桑
幸い、原作の物語の中から「この部分を使いましょう」というのは、脚本家さんや制作プロデューサーの方とほとんど意見が一致しました。
事前にゲームをかなり遊びこんでくれていて作品に対しての理解があったので、ミーティングを進めるうちに相互の意見も一致するようになっていったんじゃないかと思います。

下田
自分が書く脚本はあくまでゲームに向けての言葉なので、アニメやドラマなど声を伴うセリフと向き合いつづけてきた方々には、それを活かすための手段が染み付いている。だから、自分が(脚本を)書いてはダメだ、プロの方と一緒に作れなければダメだと、はじめから考えていました。

――登場キャラクターが多数いる『消滅都市』ですが、アニメにはどれくらいの人数が出てくるのでしょうか?

下田
ドラマに必要なキャラクターを必要なだけ出そう、というコンセプトで作っていますが、現代社会で起こっていることを多角的に描くにあたって、多様な目線が必要となるので結果的に少なくない数になっているかなとは思います。
ただ、ゲームに登場するキャラクターを紹介するだけのアニメにはしたくなかったので、全員がまんべんなく出ているということもありません。


大桑
すでにキャストが発表になっている主要キャラクターは確実に登場しますが、物語としてのダイナミズムを一番大事にしているので、その中で泣く泣くアニメには登場させないというキャラクターもいます。
――キャラクターのお話が出たところで、原作ゲームでアート面を担当された濱坂さんにお聞きしたいのですが、アニメ化にはどの程度関わられているのでしょう?

濱坂真一郎(以下、濱坂)
キャラクター設定やティザービジュアルなどすべてのアートには目を通して、世界観に一致しているかを監修させてもらっています。
とはいえこれまで見させていただいたものは、『消滅都市』の世界観から大きく外れていることはなかったですね。

濱坂真一郎氏


――ビジュアル面からのアドバイスなどはされたのでしょうか?

濱坂
マッドハウスさんはアニメ制作のプロフェッショナルなので、我々が作っているモノがアニメで活きるかどうかを意識して監修しています。

下田
キャラクターデザインの方の手腕が絶妙で、上がってきたものを見るたびに「大事にしてくださってありがとうございます」という気持ちにさせられるんですよね。

濱坂
複数いるこちらのアートスタッフそれぞれの個性を、うまくまとめてくださっているんです。デザインが上がってくるたびに「こうきたか!」と唸らされることは多かったです。画力だけじゃなく、仕事に向き合う姿勢も含めて尊敬できるスタッフの方たちです。
《馬波レイ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

    カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

  2. 葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催決定ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施

    葛葉、月ノ美兎ら8名が浴衣姿で“ととのう”!「にじさんじ」×「極楽湯・RAKU SPA」コラボが開催決定ーグッズ販売やお風呂、店舗装飾を実施

  3. 【プライム感謝祭がお得】80年代の名作がSwitchに集結!SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション

    【プライム感謝祭がお得】80年代の名作がSwitchに集結!SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション

  4. 記念セールも開催中!「日本ゲーム大賞2025」おすすめタイトル5選―大賞『メタファー:リファンタジオ』や「真・三國無双」最新作など

  5. 『ポケカ』新弾「Pokémon GO」に驚きの仕掛け―表面のシールを剥がせば…「メタモン」だー!

  6. おかえりリザードン!「ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2 エピソードN」サトシと久しぶりに再会

  7. 約150万円の『FF6』「ティナ」フィギュアが登場!圧倒的なクオリティは必見、全世界600個限定生産

  8. TGS2025で注目を集めたビッグタイトル5選―「バイオ」や「ゼルダ無双」シリーズ最新作など発売が待ち遠しいタイトルがズラリ

  9. お値段、約150万円!『FF6』「ティナ」フィギュアが世界初の実物展示へ―会場では公式グッズの特設販売も

アクセスランキングをもっと見る