人生にゲームをプラスするメディア

「ポプテピピック」は何故ヒットしたのか? デザイン情報誌が本気で"クソアニメ"を考察してみた

『ポプテピピック』が、デザインとグラフィックの総合情報誌・月刊「MdN(エムディエヌ)」5月号にて特集されている。「ポプテピピックの表現学」と銘打ち、“視覚表現面”に焦点を当てて『ポプテピピック』という作品の魅力を解き明かしていく。

その他 アニメ
「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
  • 「MdN2018年5月号」1380円(税別)
『ポプテピピック』が、デザインとグラフィックの総合情報誌・月刊「MdN(エムディエヌ)」5月号にて特集されている。「ポプテピピックの表現学」と銘打ち、“視覚表現面”に焦点を当てて『ポプテピピック』という作品の魅力を解き明かしていく。



同誌では、アニメ『ポプテピピック』を「バラエティ番組のような楽しい作り、それを実現するためのクリエイターのスタッフィング、思わず種明かしツイートをしたくなる数々のパロディ&声優のセレクトなど、語るべきポイントに溢れた作品」とし、押さえておくべきポプテピの必修科目として“バラエティ性”“キャラ”“再放送”“声優”“パロディ”“クリエイター”などを挙げる。そしてこれらをデザイン誌ならではの視点で、60ページを使って分析。



また、プロデューサーをはじめとするアニメスタッフへのインタビューをはじめ「ボブネミミッミ」「ヘルシェイク矢野」で話題となったクリエイティブチーム・AC部のコラムや、ポプ子とピピ美の友愛に関する考察、アニメ全話の解説、ラフ原画、キャラクター表も掲載。『ポプテピピック』ファンならば一度は振り返りたくなるテーマをこれでもかという程詰め込まれた。



更にはアニメ『ポプテピピック』のワンシーンと原作マンガを「MdN」が独自にマッシュアップしたスペシャル・ビジュアル企画など、”表現学”というタイトルに相応しい大ボリュームの特集となっている。
クソアニメを真面目に分析するという点に興味を持ったファンに、是非手に取って欲しい一冊だ。

【フォトギャラリー】「MdN2018年5月号」デザイン情報誌がどのように“クソアニメ”を考察したのか…中身を覗き見する?

MdN2018年5月号/VOL.289/4月6日発売
価格 1,380円+税 ※電子版の価格は販売ストアにて
《室園あ子》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

その他 アクセスランキング

  1. 「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

    「ザク」だけでもバリエーション多数!「ガンダム ジークアクス」第1話で活躍したメカ・キャラたちを一挙紹介

  2. 「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

    「ジークアクス」主人公が“ガンダム”に乗った理由に視聴者騒然!TV版1話から早くも“狂犬”となる

  3. ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボが4月24日より開催ーミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会も実施

    ロケット団が極楽湯を占領!?『ポケモン』コラボが4月24日より開催ーミュウツーの湯やスペシャルメニュー販売、『ポケカ』体験会も実施

  4. “超エキサイティング!”「アメリカンバトルドーム」が発売30年を記念して令和に復活!パッケージはツクダオリジナルの懐かしいデザインをオマージュ

  5. 人気ゲーム実況者・レトルトさんが“チャンネルBAN”の理由語る―「半分誤BAN、半分まぁ…って感じ」

  6. ガンダム新作キャラデザは『ポケモン』『FGO』も担当した竹さん!「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX」マチュの告知イラストもお披露目

アクセスランキングをもっと見る