人生にゲームをプラスするメディア

作ったダンボールコントローラーで遊ぶ『Nintendo Labo』が発表!―「バラエティキット」「ロボットキット」が4月20日発売

任天堂は、ニンテンドースイッチ向けの新作『Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)』を発表しました。

任天堂 Nintendo Switch
作ったダンボールコントローラーで遊ぶ『Nintendo Labo』が発表!―「バラエティキット」「ロボットキット」が4月20日発売
  • 作ったダンボールコントローラーで遊ぶ『Nintendo Labo』が発表!―「バラエティキット」「ロボットキット」が4月20日発売
  • 作ったダンボールコントローラーで遊ぶ『Nintendo Labo』が発表!―「バラエティキット」「ロボットキット」が4月20日発売
  • 作ったダンボールコントローラーで遊ぶ『Nintendo Labo』が発表!―「バラエティキット」「ロボットキット」が4月20日発売
  • 作ったダンボールコントローラーで遊ぶ『Nintendo Labo』が発表!―「バラエティキット」「ロボットキット」が4月20日発売

YouTube:https://youtu.be/X-RLOcV9L68

任天堂は、ニンテンドースイッチ向けの新作『Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)』を発表しました。

『Nintendo Labo』とは、ダンボールキットでコントローラー(Toy-Con)を製作し、それを使ってゲームをプレイする新たな遊びのようです。発表と同時に公開された映像には、人々がダンボールキットで作られたコントローラーでゲームをプレイしている様子が収められています。


ニュースリリースより引用

つくる、あそぶ、わかる、『Nintendo Labo』の一連の体験は、段ボール製の工作キットを組み立て、「ピアノ」や「つりざお」「バイク」「ロボット」など「Toy-Con(トイコン)」と呼ばれるコントローラーを自分の手でつくるところから始まります。

工作とビデオゲームが融合し、Nintendo Laboの「Toy-Con(トイコン)」とNintendo Switchの「Joy-Con(ジョイコン)」が共鳴し合うことで生まれる新しいあそびにご期待ください。

なお、同作の親子向けの体験会が東京渋谷・大阪梅田にて開催予定。2018年1月31日まで体験会参加のエントリーが行われます。開催スケジュールなどの詳細についてはこちらからどうぞ。


『Nintendo Labo』のシリーズ第1弾「バラエティキット」(6,980円+税)と、第2弾「ロボットキット」(7,980円+税)は、2018年4月20日(金)発売予定。それぞれの商品には、ニンテンドースイッチソフトのほかに、ダンボールキットやヒモが同梱されています。

加えて、ダンボールのコントローラーを彩るマスキングテープ(2種類)、ステンシルシート(2枚)、シール(2種類)が同梱した「デコるセット」も同日発売予定。価格は980円+税です。

なお、『Nintendo Labo』の更なる情報は、公式サイトの今後の更新で明らかになるとのことです。

公式サイト:https://www.nintendo.co.jp/labo/index.html

(C)2018 Nintendo

UPDATE(01/18 9:10): 記事初出時、価格に誤りがありました。お詫びし訂正致します。
《真ゲマ》

『ドラゴンフォース』が一番好き 真ゲマ

吉田輝和の絵日記やトイレオブザイヤー、ギャグ漫画「ヴァンパイアハンター・トド丸」、洋ゲー漫画「メガロポリス・ノックダウン・リローデッド」など、これまでゲームメディア業界に影響を与える様々な企画を立ち上げてきました。他社メディアでも活動中なので、気軽にお仕事の依頼をお願いします。 ちなみに、ユウキレイ先生が手掛ける4コマ漫画「まほろば小町ハルヒノさん」(まんがタイムで連載中)で教師役として出演中です。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

    『星のカービィ』マイナーなコピー能力10選

  2. 3DS向けデッキバトルRPG『デジモンユニバース アプリモンスターズ』先行配信版が無料配信決定!

    3DS向けデッキバトルRPG『デジモンユニバース アプリモンスターズ』先行配信版が無料配信決定!

  3. 『流星のロックマン2』究極技「キンググランジャー」のデータを配信

    『流星のロックマン2』究極技「キンググランジャー」のデータを配信

  4. 【特集】『ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン』には故・岩田氏へのメッセージが隠されていた ─ 彼と『ポケモン』の関わりを追う

  5. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  6. モントリオールで、小泉歓晃氏が「マリオに携わってきた13年間」を語った

  7. 北米版『みんなのリズム天国』プレイ動画をチェック ― 英語音声にローカライズ

  8. 『東京2020オリンピック The Official Video Game』自分の分身を作成する「アスリート」モードを紹介─自由度の高いカスタマイズを楽しもう!

  9. 『モンハン』の武器をめぐる究極の選択!「一途派」と「いろいろ派」はどっちが賢明?

  10. 『FE 風花雪月』DLC第4弾「煤闇の章」はどういう内容? 本編との関係や影響は? 気になるポイントを配信直前に総まとめ!

アクセスランキングをもっと見る