人生にゲームをプラスするメディア

PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation VR向けソフト『人喰いの大鷲トリコVR Demo』を2017年12月14日より日本国内に向けて無料配信します。

ソニー PS4
PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!
  • PSVR『人喰いの大鷲トリコVR Demo』12月14日より無料配信!

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation VR向けソフト『人喰いの大鷲トリコVR Demo』を2017年12月14日より日本国内に向けて無料配信します。

本作は、ゲームクリエイター・上田文人氏が手掛けたPS4向けアクションアドベンチャー『人喰いの大鷲トリコ』の世界をPlayStation VRで体感できるデモ作品です。プレイヤーは、大鷲のトリコとともに忘れ去られた巨大遺跡を冒険することになります。ゲームの世界が眼前に存在すると錯覚してしまうほどのリアリティが本作にはあるそうです。

ゲーム内容

本作は、少年と大鷲トリコの絆と冒険を描き、多くの感動と話題を生んだアクション・アドベンチャーゲームでPS4用ソフトウェア『人喰いの大鷲トリコ』の世界を、PlayStation VRのバーチャルリアリティ(VR)システムで体感できるデモ作品です。

『人喰いの大鷲トリコ』で話題となった、あたかもそこに存在するかのような、時に愛らしく、時に獰猛さを感じさせる大鷲トリコのリアリティや、独特でどこか懐かしくも悲しくなる世界観を、ご自身がそこにいるかのように、リアルに体感することができます。

プレイヤーは、まるで自分が主人公の少年になったかのような一人称視点で、大鷲のトリコと共に、忘れ去られた巨大遺跡を冒険します。冒険の舞台となる巨大遺跡の独特の空気感や、下を見ると落ちるのではないかと錯覚するほどのリアリティを体験することが出来ます。

なお、本作の対象年齢は12才以上(CERO:B)となっています。
《真ゲマ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  2. 『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

    『Ghost of Tsushima』新参冥人に向けた「冥人奇譚」の特徴&アドバイス14選! 勝利の鍵は“仲間との意思疎通”にあり

  3. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

    テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  4. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  5. 4000円以下で無限に遊べる!PS4・スイッチ向けおすすめローグライトゲーム5選

  6. 『モンハンワールド:アイスボーン』現時点で判明している新登場モンスターをまとめてチェック―ハンターを待つは大ボリュームの24体!【特集】

  7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  8. 『ニーア オートマタ』お蔵入りだった“TVCM無規制版”がお披露目に─まさに「命もないのに殺し合う」シーンを収録

  9. 『ELDEN RING』「魔術師セレン」の素顔はホントに可憐だったのか?そのヒントが、学院の「討論室」にあった

  10. 『ストリートファイターV 』にコーディー参戦!市長になった彼のファイトスタイルは…【UPDATE】

アクセスランキングをもっと見る