人生にゲームをプラスするメディア

【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?

DARK SOULS』『DARK SOULS II』『DARK SOULS III』の各タイトルの魅力や、同社開発の元祖死にゲー『Demon's Souls』や関連作も併せて解説していきます。それぞれ特色のあるタイトルなので、きっと、自分に合った死に場所が見つかるはずです。

ソニー PS4
PR
【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
◆『DARK SOULS II』
対応機種:PS3/Xbox360/PC 発売日:2014年3月13日

◆『DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN』
対応機種:PS3/PS4/Xbox360/Xbox One/PC(Windows)
発売日:2015年2月5日(PS4、Xbox One、PC[DirectX11対応]は2015年4月9日)



―豊富な装備を組み合わせてロールプレイを楽しみたい人へ

前作から発展・改善させたユーザーフレンドリーなシステムや、非常にバリエーションの多い装備品が魅力の本作。前作と比較して本編のボリュームが大きく増しており、プレイヤーを飽きさせないでしょう。特にオンライン面は前作から調整されている部分が多く、前作のP2P接続から専用ゲームサーバーによる接続に変更され、侵入による対戦をさらに奥深いものへと進化しました。

装備や魔法の種類が前作よりも非常に多くに用意されているので、自分のプレイスタイルにあった組み合わせを見つけたり、ひたすら見た目を追求したりと、よりロールプレイ要素が強い体験ができます。前作ではゲーム終盤で可能になっていた篝火間の転送(マップ移動のファストトラベル)が最初から利用できるなど、利便性も大きく向上。侵入された際に他のプレイヤーが自動で助けに来てくれるシステムをはじめ、初心者でもストレスなくプレイできる要素が随所にみられます。


3つの特徴的なステージが追加されるDLCが用意されており、ただでさえボリューミーな本編をさらに拡張してくれます。これらすべてのDLCを収録し、大幅な機能アップデートを行った完全版『DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN』が2015年にPS4などでリリースされているので、これからプレイを考えているユーザーはそちらをチョイスすると良いでしょう。

なお、PS4/Xbox One/PC(DirectX11対応)版『DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN』では、オリジナルと比べて敵の配置が大きく異なっていたり、オンラインマルチプレイの人数が最大6人に増加していたりもしているので、どちらかをクリアして物足りなかったら、もう一方を購入して差異を楽しんでみてもいいかもしれません。
《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 葛葉曰く特級呪物…「ストリーマーRust」で最大級の爪痕を残した「おいすタクシー」

    葛葉曰く特級呪物…「ストリーマーRust」で最大級の爪痕を残した「おいすタクシー」

  2. あの医者は「NAVITIME」がモデルだった!『MGSV』のネットミーム「いいですか、落ち着いて聞いてください」に小島監督が反応

    あの医者は「NAVITIME」がモデルだった!『MGSV』のネットミーム「いいですか、落ち着いて聞いてください」に小島監督が反応

  3. 『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

    『バイオハザード ヴィレッジ』の隠し武器はトンデモだらけ!これらヤバい武器の魅力を語らせてくれ【ネタバレ注意】【UPDATE】

  4. 『SEKIRO』ボス再戦&連戦機能を体験―連戦の最後には“特別仕様”のボスが待ち受ける!

  5. 『クラッシュバンディクー』の“アニメ版テスト映像”が当時のプロデューサーより公開される

  6. 初代のリメイク作『アンジェリーク ルトゥール』魅力的な守護聖や新キャラ公開

  7. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  8. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  9. テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ

  10. PS5の“クリエイトボタン”では何ができる?よりスムーズになった機能を体験

アクセスランキングをもっと見る