人生にゲームをプラスするメディア

【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?

DARK SOULS』『DARK SOULS II』『DARK SOULS III』の各タイトルの魅力や、同社開発の元祖死にゲー『Demon's Souls』や関連作も併せて解説していきます。それぞれ特色のあるタイトルなので、きっと、自分に合った死に場所が見つかるはずです。

ソニー PS4
PR
【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
◆『DARK SOULS』
対応機種:PS3 発売日:2011年9月22日

◆『DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION』
発売日:2012年10月25日 対応機種:PS3/PC


―シリーズの原点ならではの、ダークな世界観に没頭したい人へ

2009年にPS3で発売された『Demon's Souls』(後述)のシステムを基に、さらにプレイしやすく、より本格的なRPG要素が体験できるようになった『DARK SOULS』。プレイヤーは不死者として、不気味な者たちが蠢く世界を探索していきます。本作は、シームレスに繋がったフィールドとダンジョンを探索していきますが、レベルデザインが秀逸で強い敵をうまく配置することによって進むべき道が自然とわかるようになっています。トライ&エラーを繰り返し、プレイヤー自身が学ぶことが攻略の糸口となる「死にゲー」要素も『Demon's Souls』からしっかりと継承されており、パラメータを強化してゆくことで、決して詰まることなく進めていけるよう設計されています。なお、『Demon's Souls』とは直接のつながりはありません。

他のRPG作品のように壮大でドラマティックなストーリー演出は用意されていませんが、道中で出会うNPC達のセリフや歴史を感じさせる建築物からは、深く練り込まれた世界観の断片を垣間見ることができます。そういった断片的な情報をプレイヤー自身が集め、想像していくことで世界観や物語が補完されていくという、ロールプレイ要素の強い構造となっているのです。プロデューサー/ディレクター・宮崎英高氏のテイストがシリーズの中でも最も色濃く現れており、その独特な台詞回しやフレーバーテキストにはなんとも言えない魅力があります。


オンライン要素としては、他のプレイヤーの死亡した痕跡や残したメッセージが確認でき、攻略に役立てることができます。また、他のオンラインプレイヤーをゲーム内で召喚することで共闘できたり、自分の世界に侵入されて敵対したりも。捨てたアイテムがオンラインで繋がった他のプレイヤーの世界に別のアイテムとして置かれ、誰からも拾われないとモンスター化するという、ユニークなシステムもあります。

『DARK SOULS』はシリーズ第1作目ということもあり、未体験者におすすめの1本。アクションのテンポ感もさほど忙しくなく、じっくりと敵の動きを確認しながらプレイすれば、敵が倒せなくて進めないという局面も少なくなるはずです。現在、完全版となる『DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION』がリリースされており、日本語版はPS3とSteamでプレイ可能です。
《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

    PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう

  2. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

    『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  3. 『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

    『モンハンワールド:アイスボーン』ミラボレアスを倒すために考えた7つのこと

  4. 『デカ盛り 閃乱カグラ』の「女体盛り」画像が解禁

  5. 尖りすぎた名作はなぜ今、リロードされたのか? 『END OF ETERNITY 4K/HD EDITION』のキーマンを直撃【インタビュー】

  6. なんで『パワプロ』上級者は「ロックオン」無しでも変化球が打てるの?ハイレベルすぎるプロ選手の対戦動画から、その秘密をじっくり解説

  7. 「『モンハン:ワールド』で一番最初にやられたモンスターは?」結果発表─1/3以上のハンターが倒れた強敵が判明!

  8. pakoさん描く『原神』新春イラストにファン歓喜!過去にはモナ、鍾離なども投稿

  9. 「エルシャダイを10年間笑ってた方へ」という開発者のメッセージにホロリ…「悪名は無名に勝る」という言葉が染みる

  10. 『ELDEN RING』スタヌや葛葉が次々と床ペロ… フロムゲーを体現した序盤の最難関とは?

アクセスランキングをもっと見る