人生にゲームをプラスするメディア

【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?

DARK SOULS』『DARK SOULS II』『DARK SOULS III』の各タイトルの魅力や、同社開発の元祖死にゲー『Demon's Souls』や関連作も併せて解説していきます。それぞれ特色のあるタイトルなので、きっと、自分に合った死に場所が見つかるはずです。

ソニー PS4
PR
【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?
  • 【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?

4月20日に発売されるシリーズ3作目の完全版『DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION』にて、一旦の区切りを迎えるフロム・ソフトウェアのアクションRPG『DARK SOULS(ダークソウル)』シリーズ。「難しい」という評判が先行している印象がありますが、国内外問わず高い評価を得ているタイトルということもあり、これから初めてシリーズのプレイを考えている方や、どの作品から始めようか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

本稿では、そんな方々に向け、『DARK SOULS』『DARK SOULS II』『DARK SOULS III』の各タイトルの魅力や、同社開発の元祖死にゲー『Demon's Souls』(発売:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)、似たシステムで開発されたゴシックホラーアクション『Bloodborne』(発売:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)も併せて解説していきます。それぞれ特色のあるタイトルなので、きっと、自分に合った死に場所(作品)が見つかるはずです。

■目次
DARK SOULS』―シリーズの原点ならではの、ダークな世界観に没頭したい人へ
DARK SOULS II』―豊富な装備を組み合わせてロールプレイを楽しみたい人へ
DARK SOULS III』―最も美しく、最も洗練された最新作をプレイしたい人へ
Demon's Souls』『Bloodborne』―「DARK SOULS シリーズ」とは違う世界も楽しみたい人へ


《Daisuke Sato》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ソニー アクセスランキング

  1. 『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

    『かまいたちの夜』の舞台となったペンションに宿泊…!あの名シーンを妻と再現してきた【ネタバレ注意】

  2. 「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

    「配達員にパクられました」―AmazonでPS5を購入完了したはずが…ひとりのゲームファンに起こった悲劇

  3. 『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

    『ELDEN RING』最序盤からルーン稼ぎに使える4つの場所!王への道は一日にしてならず

  4. 『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』初期パートナーや前作比のボリュームが判明

  5. リメイク版『月姫』を遊んでおきたい3つの理由ー「タイトルだけ知ってる」で終わらせるには、あまりにも惜しい…!

  6. 【インタビュー】『仁王』はトレハン要素あり!プレイ時間は30~40時間想定で、日本中を旅するストーリーに

  7. 『マフィア コンプリート・エディション』のプロポーズシーンがマジでカッコイイから熱く語るぞ!【ネタバレあり】

  8. 「甘雨」が欲しくて『原神』を始めたのに、明るく健気な「アンバー」に惚れてしまった男の話

  9. 『原神』料理が作れない雷電将軍、お茶を淹れるだけで謎の緊張感が…!「爆発するかと思った」と身構える旅人たち

  10. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

アクセスランキングをもっと見る