人生にゲームをプラスするメディア

【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか

 

その他 オリジナル
【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか
  • 【プレイレポ】『ニーア オートマタ』伏線から漂う“違和感”とアクションの“爽快感”を堪能…なぜ「感情を持つことは禁じられている」のか

2015年6月16日(現地時間)、スクウェア・エニックスがアメリカ・ロサンゼルスで開催した「E3 2015 プレスカンファレンス」にて、後に『ニーア オートマタ』と命名される「ニーア」シリーズ最新作「NieR New Project」が発表されました。ニーアの新作だ!しかもプラチナゲームズが開発だぞ!これは予想してなかった!――と会場は大きな歓声に包まれ、主要スタッフ陣がステージに登壇。ディレクターのヨコオタロウ氏らから作品の説明が行われました。今思えば、本作のサプライズはこの時から始まっていたように思えます。


その後、徐々に情報が公開されて行き、2016年4月19日に開催されたコンサート「NieR Music Concert & Talk Live 滅ビノシロ 再生ノクロ」にて実機を用いた「工場廃墟」ステージのプレイが初お披露目。12月には同ステージをプレイできる体験版も配信されました。ところがこの体験版、何とも衝撃的なシーンで終わってしまうのです。


定期的にサプライズを提供してきた『ニーア オートマタ』ですが、ついに発売日である2017年2月23日を迎えましたので、本作のプレイレポートをお届けします。ネタバレに関しては事前にスクウェア・エニックスの確認を通しているため“おそらく大丈夫”という状況ですが、なにぶん本作はサプライズの塊です。少しでもネタバレを気にされる方は、このページを閉じることをオススメします。なお、プレイ状況は1周目を終えたところ。画像はPS4(CUH1000型)でキャプチャーしています。

◆伏線から漂う違和感



感情を持つことは禁じられている――主人公「2B」が物語の冒頭に放った言葉です。本作における母なる大地「地球」は突如侵略してきた異星人により蹂躙され、地上ではその異星人が生み出した「機械生命体」と人類が生み出した「アンドロイド」による熾烈な戦いが長く繰り広げられています。「2B」はそんな膠着状況を打破するために投入された、自立歩行人形「ヨルハ」部隊の汎用戦闘モデルの新型アンドロイド。彼女たちアンドロイドは創造主たる人類の兵器であり、それゆえに感情を持つことは規則上で禁止されているのです。

ただ“禁止されている”ということは“持つことができる”ということ。実際「アンドロイド」たちには自我があり、固体によって性格が異なり、明らかに感情があります。そして感情的なのは「機械生命体」側にも同じことが言えます。例えば「パスカル」という機械生命体は、争いを嫌う平和主義者として同じ志を持つ「機械生命体」と共に平和の道を模索しているのです。


私は主人公に感情移入しやすいタイプなため、「2B」と同じく「感情を持つことは禁じられているんだぞ」というテンションでゲームをスタートします。ところが、他のキャラクターと触れ合っていくにつれて「2B」の表情が柔らかくなっていき、プレイヤーである私自身もどんどん楽しい感情が湧き上がり、気がつけば「禁じられているけどまぁいいか」と思うように。そんな状況で「機械生命体」をバッタバッタと人類様のために破壊していくわけですが、「機械生命体は人類の敵」と分かっていても、心のどこかで「こいつらの感情は本物かもしれない」「少し可哀想だな」と思い、罪悪感のようなものを抱くようになっていきました。


そう思わせることが奴らの作戦だった場合はまんまとハメられているわけですが、どうにもこの世界は何かがおかしい――つまり違和感があるわけです。おそらくこの違和感は「2B」自身も感じていると思われ、コントローラーと画面を通して彼女との繋がりのようなものを感じました。

因みにこの違和感は複数の伏線から来るものですが、本作のディレクターは『ドラッグオンドラグーン』シリーズも手掛けたヨコオタロウ氏。伏線が出る毎に嫌な予感が増していきます。しかもその伏線が、何となく「多分そういうことだろう」と想像できてしまうのがまた憎い。おそらく、そういった想像の斜め上を行く展開が用意されているのでしょう。


最初のユーザー名入力画面すら伏線に感じてしまう

《栗本 浩大》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

    ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開

  2. 待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

    待たせたな!2025年8月に発売されるタイトル5選─注目の「メタルギア3」リメイク、ホラーや生活系まで夏を彩る作品がぞくぞく登場

  3. 「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

    「ガンダムW」30周年記念映像に大反響!マントを羽織った新機体「ウイングガンダムゼロ クロークドカスタム」など、本編未登場のMS・キャラも

  4. 渋谷駅でポケモンの生態を学べる…!? 「ポケモン生態図鑑 マチカドミュージアムinシブヤ」8月3日まで掲出―ポケモンの体温や群れ、なわばりが解説の特大パノラマ

  5. PS版『ToHeart』のタイトルを変更せずに済んだ“ファインプレー”を高橋龍也氏が解説─意外な展開にSNSで驚きの声

  6. 「ガンダム ジークアクス」スタッフによるシイコの水着ファンアートに注目集まる―本編にてカットされたシュウジの表情も話題に【週間ニュースランキング】

  7. 台風が迫る中、集いしマスターたちをサーヴァントと着ぐるみがお出迎え!【FGOフェス2018】

  8. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

アクセスランキングをもっと見る