人生にゲームをプラスするメディア

【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選

インターグローより、2017年03月23日にPlayStation 4の日本語版が発売される、農業経営シミュレーションゲームの最新作『ファーミングシミュレーター17』。今回は最新作にフォーカスし、ナンバリングにちなんで17の魅力的要素を編集部がまとめてご紹介します。

その他 全般
PR
【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選
  • 【特集】あんな事まで?『ファーミングシミュレーター17』の魅力17選

インターグローより、2017年03月23日にPlayStation 4の日本語版が発売される、農業経営シミュレーションゲームの最新作『ファーミングシミュレーター17』。前回は、『ファーミングシミュレーター』シリーズの歴史や魅力を特集記事でお届けしましたが、今回は最新作にフォーカスし、ナンバリングにちなんで17の魅力的要素を編集部がまとめてご紹介します。

それではレッツ・ジョイフル・ファーミング!

※ゲーム画面はPC版を使用しています。実際の製品版とは一部異なります。

■基本編

最初に本作『ファーミングシミュレーター17』のベースとなる基本的な要素を皆様にご紹介します。プレイの前に、ゲームの難易度やマップ、設定などをおさらいしておきましょう。


魅力その1.難易度を3つから選べるので初心者も上級者も楽しめる!
ファーミングシミュレーター17』では、「イージー・ノーマル・ハード」三種類の難易度が用意。イージーでは作物の枯れる心配がなく、高く売ることができます。難易度ノーマルでは穏やかな経済状況となっており、ある程度の銀行ローン返済が溜まっています。一方のハードは非常に手ごわい内容で、作物の売値は安く、銀行に多額のローンを持っている状態で始まります。より現実的な内容がハードに当たりますが、自分にあう難易度で遊びましょう。気楽な農園スローライフから、刺激的で過酷な農業経営まで、手厚くサポートしています。


魅力その2. 二つの個性的なマップが存在
デフォルトでは二つのマップがあり、それぞれ「ゴールドクレストバレー」と「ソスノフカ」という地名が付いています。二つの特色として「ゴールドクレストバレー」では大きめの市街地があり、一つの畑の面積が大きく、一方「ソスノフカ」では市街地は控えめに肥沃(ひよく)な土地が多数広がっており、農作業のスペースが多くなっております。どちらを選んでも楽しめますが、各々目的別にセーブデータを分けて両方のマップを楽しむのもいいでしょう。


魅力その3. ゲーム設定を細かく変えられる
本作では「ゲーム設定」と「一般設定」が基本的な設定となっており、細かなタイムスケール(時間の流れる速度)や作物の生長速度、農作物が枯れる要素のオン・オフ切り替えなど多様な設定が出来ます。前述した難易度ですが、一度決定した後この設定画面から細かに要素の切り替えをすることで難易度を調整することも可能です。その他通貨単位(ドルやユーロ)も変更可能ですし測定単位(メートルとマイル)も切り替え可能です。また本作では赤緑色盲の方向けに色覚特性モードという、マップでの色の表示を変えるモードまで付いています。


魅力その4. 昼夜や天候の変化が楽しめる
広大な農地で一仕事を終えて眺める夕焼けの美しさは、本作の醍醐味の一つであり、百万ドルの収穫にも勝る体験と言って過言ではありません。本作では、天候変化の要素により、晴れの日もあれば雨の日もあり、さらに雪が降ってくる日まであり、雨天時など悪天候時は収穫が出来なくなります。その代わり雨によって汚れた車両が綺麗になる効果などがあり、メリットとデメリットの両方を図り天候によって行う作業を変える楽しみ方が出来ます。そのため天候変化は刺激を与えてくれる要素として機能していると言えるでしょう。

次のページ:『ファーミングシミュレーター17』の魅力・ゲームプレイ編

《SHINJI-coo-K(池田伸次)》

FPSとADVを偏愛しつつネトゲにも造詣のあるフリーライター SHINJI-coo-K(池田伸次)

「Game*Spark」誌に寄稿しつつも「IGN JAPAN」誌と「GAMERS ZONE」誌にも寄稿。「インサイド」誌にも寄稿歴あり。今はなき「Alienware Zone」誌や「週刊Steam」誌にも寄稿していたフリーライター。 そしてヒップホップビートメイカー業も営む音楽家兼ゲームライターの兼業家。通称シンジ。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

    太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

  2. 「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

    「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

  3. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

    柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  4. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  5. GUが『星のカービィ』とコラボか?カービィやワドルディらしきシルエットで匂わせ

  6. 【総力特集】『ゲームキャラのお尻』を本気でレビューしてみた!

  7. スイッチで遊べる経営シミュレーション5選!ダイビングもする寿司屋に自由気ままな牧場生活など、のんびり楽しめるゲームを紹介

アクセスランキングをもっと見る