人生にゲームをプラスするメディア

話題のホラーゲーム『Year Of The Ladybug』開発中止

インディーデベロッパーMint Mentis Studiosによって企画されていたホラーゲーム『Year Of The Ladybug』。コンセプト段階ながら、その狂気に満ちた特異なアートワークが評判となった同作ですが、残念ながらその開発中止が発表されてしまいました。

ゲームビジネス インディ
話題のホラーゲーム『Year Of The Ladybug』開発中止
  • 話題のホラーゲーム『Year Of The Ladybug』開発中止

インディーデベロッパーMint Mentis Studiosによって企画されていたホラーゲーム『Year Of The Ladybug』。コンセプト段階ながら、その狂気に満ちた特異なアートワークが評判となった同作ですが、残念ながらその開発中止が発表されてしまいました。

TwitterFacebook上にて公開されたこのアナウンスでは、「記事や何千というファンからのラブレターがあったのに、私は開発者の意志をとらえることに失敗しました。自分自身を責めるばかりです」と語られています。開発中止の真相は不明ですが、本作は元々コンセプトのみの存在であり、2016年9月に公開された、デベロッパーへのコンタクトのためのPitch(宣伝)トレイラーを持って、実際の共同開発者を見つける事を目標としていました。それに失敗してしまったことが開発中止の決定打となってしまったのかも知れません。

なお、本作の魅力的なアートワークを手掛けたDave Kang氏は、今後もアートディレクターとしての活動を続けるということで、アナウンス内では氏の公式サイトの紹介もなされています。
Game*Spark
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 日本のデジタルマーケティングカンパニーアイモバイル社が見据える海外戦略とは?-海外事業部担当者インタビュー

    日本のデジタルマーケティングカンパニーアイモバイル社が見据える海外戦略とは?-海外事業部担当者インタビュー

  2. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

    海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  3. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

    TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

  4. 【特集】『東方Project』商業・海外展開の裏側、その背景には時代の変化が

  5. マジコンの被害は世界で3兆8160億円・・・CESAと東大馬場章研究所が調査結果

アクセスランキングをもっと見る