人生にゲームをプラスするメディア

あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売

 

任天堂 3DS
あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売
  • あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売
  • あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売
  • あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売
  • あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売
  • あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売
  • あの『超惑星戦記メタファイト』が復活!インティ・クリエイツ新作『ブラスターマスターゼロ』2017年春発売

インティ・クリエイツは、11月5日に開催した「INTI CREATES FAN FESTA 20th Anniversary 」にて、3DSソフト『ブラスターマスターゼロ』を2017年春に発売すると発表しました。

『ブラスターマスターゼロ』は1988年発売のファミリーコンピュータ向けサンソフト作品『超惑星戦記メタファイト』(海外名:Blaster Master)の新作で、1作目をベースとしたファミコン全盛期の2Dゲームを意識した8Bitスタイルのドット絵を基調とし、現世代機向けにアレンジ。新たなエリアやボス、サブウェポンの追加、ソフィア-III(メタルアタッカー)を降車したときのアクション性の改善、シナリオの充実、探索要素の拡充など、様々な新要素が登場します。






◆ストーリー・世界観
――近未来の地球。
多様な生物が共存している緑豊かな惑星であったが、大規模な戦争と環境破壊により氷河期が到来し、人類は地下への大規模移住を余儀なくされた。
長く続いた氷河期の終わりと共に、人類は地下での研究を元に地球を緑豊かな惑星へと復元する計画を開始。
同時期に謎の彗星が地球に落下するというアクシデントが起こるものの、生態系の復元は順調に進み、人類は地上で暮らすことができる環境を取り戻した。
――それから数百年後。
ロボット工学の分野で名を馳せる天才少年、ジェイソン・フラドニック。
彼はある日、見たこともない生物を発見した。
どの資料にも記載されていない生物に好奇心を刺激されたジェイソンは、その生物に「フレッド」と名付け調査を開始するが、時をおかずして逃げられてしまう。
ジェイソンはフレッドを追い、かつて人類が暮らした地下の世界へと足を踏み入れることとなった。そこで1台の車両と邂逅する。
「ソフィア-III」と刻まれたその車両は、彼の搭乗を促すかのようにコックピットを開けた。ジェイソンはフレッドを連れ戻すため、ソフィア-IIIに乗り込み、冒険へと旅立つのだった。
――地下で蠢く謎の存在を知らずに。

(C)INTI CREATES CO., LTD. (C)SUNSOFT
SUNSOFTは、サン電子株式会社の登録商標です。
《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

    『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  3. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

    『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  4. 『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

  5. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』長年謎だった“インドぞう”の正体がついに判明!?

  6. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  7. 【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選

  8. 激ムズ2Dアクション『Cuphead』で心を折らずに楽しむためのコツ10選【祝!スイッチ版&日本語配信】

  9. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

  10. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

アクセスランキングをもっと見る