人生にゲームをプラスするメディア

【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る

DMM GAMESがおくる、iOS/Android向け次世代リアルタイムカードバトル『魔法図書館キュラレ』のアップデートによる新要素と魅力を紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る
  • 【プレイレポ】『魔法図書館キュラレ』はアプデでどう変わる?新要素とその魅力に迫る

DMM GAMESがおくる、iOS/Android向け次世代リアルタイムカードバトル『魔法図書館キュラレ』。独自の世界観とシステムを持つ本作では、豪華なイラストとコミカルかつシリアスに展開される本格的なストーリー、最大4人で協力プレイが可能なド派手なスキルの応酬による熱いカードバトルが楽しめます。今回は、アップデートにより新たに追加されたモードやシステム、改修要素について、本作の魅力と合わせてお伝えいたします。


世界の全ての情報が記録されていると言われた「古代図書館バベル」が突如謎の大爆発をおこし崩壊した影響で、保管されていた「魔導書」があらゆる次元に散らばってしまった。「司書」といわれる図書館の管理者たちは、散らばってしまった全ての魔導書を回収し、バベルの再建を目指す…というストーリーが語られる『魔法図書館キュラレ』。物語の主人公である3人の司書を中心に、総勢350種類以上のキャラクターが最大3段階まで進化する美麗なイラストで登場。それぞれが活躍するストーリーや秘められたストーリーも楽しめます。グラフィックだけでなく、近未来的なおしゃれなデザインのインターフェイスや疾走感のある音楽も魅力的で、本作ならではの独特な世界観を醸し出しています。


魔導書」たちをつかったカードバトルは、タップするだけの簡単操作で楽しめ、250種類以上の豊富なスキルを使ったド派手なもの。スキルは攻撃・回復・防御など多彩なので、それぞれの特性を活かした組み合わせを考え、自分だけの最強魔導書デッキを作りましょう。美しいイラストが多いので、見た目で選んでしまってもいいかもしれませんね。さらに、最大4人の同時協力プレイで強敵に挑戦もできるので、あくなき冒険の旅も満喫できます。


新しく追加になった「無限螺旋」についても紹介します。レベル30から入場可能な「無限螺旋」は、過去のシーズンで登場したレイドボスを次々に撃破して、上層を目指すモードです。1日に3回まで挑戦でき、敗北しなければカウントは減りません。また、幻想石や魔力石といったアイテムを使用することで、3回以上挑戦する事もできます。敵を倒すと攻略情報を記載できるようになり、他のプレイヤーはアドバイスを受けながら挑戦できるので参考にしましょう。もし負けてしまっても、敵の残りHPは次回の戦闘に引き継がれるので、繰り返し挑戦すれば倒すことが可能です。また、上層になるほど獲得できる報酬が豪華になり、ここでしか入手できない限定の「SR魔導書」や「魔法石」など貴重なアイテムも手に入ります。クリア階層はシーズンごとにリセットされるので、最上層目指して何度も楽しめますね。


新たなシステムとして、魔導書の「分解」と「合成」も行えるようになりました。「分解」はレアリティR以上の魔導書で行えます。(SR+魔導書は分解できません)分解して獲得できる素材は、魔導書のレアリティや強化の状態に応じて変化し、より希少な合成素材を手に入れるにはレベルの高い魔導書が必要です。「合成」は、分解した素材を利用して「解釈書」や「成長書」など、魔導書の強化に使用できるアイテムを作成できます。分解と合成を使えば、使っていない魔導書を強化に使用できるので、お気に入りの魔導書をガンガン育成できます。


その他にも、司書レベル10到達時に、ボスバトル「禁書召喚」に関するチュートリアル(初心者禁書)が追加されました。ここでは、禁書召喚を行うために必要となる「召喚石」を初心者禁書専用ステージで獲得し、その後「禁書召喚メニュー」にて使用する事で、ボスを召喚し戦うことができます。召喚した初心者禁書はレベル30までの間、召喚石の数だけ挑戦できます。報酬の魔導書は複数獲得可能なので、たくさん挑戦すれば同じ魔導書同士を合成して限界突破する「結束」を行えます。強力な魔導書を手に入れるチャンスなので、序盤のクエストに苦労していたプレイヤーにはうれしい追加コンテンツですね。


また、ステージ攻略時の進行速度を「1.5倍速」、「2倍速」から選べるようになりました。これによりテンポよく攻略を進められます。さらにレアリティが「N」、「N+」、「財貨書」の魔導書をまとめて売却できる「自動売却機能」や、「N」、「N+」、「R」、「R+」魔導書をまとめて結束できる「自動結束機能」も実装されているため、育成もはかどります。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

以上、『魔法図書館キュラレ』の魅力と新要素について紹介しました。もっと楽しく冒険できるようになり、育成システムもより快適になった本作。すでにプレイしているユーザーはもちろん、このアップデートを機に未プレイのユーザーも触れてみてはいかがでしょうか。

『魔法図書館キュラレ』は配信中。基本無料のアイテム課金制です。
《カミヤマ》

ゲームを買うのが生きがいです カミヤマ

家庭用ゲームが大好きなインターネット老人会の積みゲーマーです。毎週木曜日を楽しみに生きています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【東日本編】

  2. 漫画「ムシブギョー」新キャラのデザイン変更について、酷似性を指摘した海外ゲームメーカーがコメント

    漫画「ムシブギョー」新キャラのデザイン変更について、酷似性を指摘した海外ゲームメーカーがコメント

  3. 落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

    落ち着いたら『FGO』の聖地を巡ろう! 5周年企画「under the same sky」の各地域まとめ―特徴やサーヴァントとの繋がり、小ネタ等を紹介【西日本編】

  4. 『FGO』現在登場している疑似サーヴァントを改めて確認―「司馬懿」&「アストライア」の登場でその数は11騎に!【特集・UPDATE】

  5. 『FGO』ついに「ボックスガチャの一括開封」が登場!条件付きで「1度に最大100個まで」開封可能に

  6. コミュディ期間中にわざマシンを使えば限定技を覚えるのか、徹底検証!【ポケモンGO 秋田局】

  7. 『FGO』奈須きのこ氏の6周年メッセージ「人の心」にツッコミ殺到―「おまえが言うなw」「確信犯だろ」などの声

  8. 『アズレン』衝撃グッズ「樫野の等身大おっぱいマウスパッド」が1893個を売り上げる!反対から読むと「サンキューパイ」になる奇跡まで…

  9. 誰も行かない雪山のてっぺんなら、金ジム楽勝なんじゃね?約1ヶ月にも及んだ涙のドキュメント【ポケモンGO 秋田局】

  10. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

アクセスランキングをもっと見る