人生にゲームをプラスするメディア

【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)

タップでパネルを消していくブッ壊し!ポップ☆RPG『クラッシュフィーバー』。攻略連載最終回の今回は、バトルで役に立つテクニックを紹介します。

モバイル・スマートフォン iPhone
【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
  • 【クラフィ攻略】『クラッシュフィーバー』バトルで使えるテクニック(第6回)
タップでパネルを消していくブッ壊し!ポップ☆RPG『クラッシュフィーバー』。攻略連載最終回の今回は、バトルで役に立つテクニックを紹介します。

さまざまなクエストが楽しめる本作には、強敵もたくさん登場します。そんな少し難しいクエストの攻略時に、今すぐ使えるテクニックをチェックしていきます。

◆基本的なテクニック


■連鎖をチェック
パネルをタップした指を離さずにいれば、連鎖の仕方をチェックすることができます。予想外の繋がり方をすることもあるので、パネルを押し続けて連鎖の仕方をチェックすべし! クラッシュパネルの生成位置を確認することもできます。


■攻撃中断
パネルをタップした後にもう少し考えたくなったときには、そのままパネル画面外のエリアまで指をスライドさせましょう。指を離さずにスライドさせることで、攻撃をキャンセルすることができます。


■敵と味方をチェック
敵の種族やタイプは、長押しで確認することができます。初めて登場した敵は、長押ししてチェックしましょう。


スキルやタイプなどがわからないユニットがいる場合には、詳細を知りたいユニットを長押しすべし! スキルやステータスを確認することができます。マルチプレイ時に、詳細がわからないユニットがいたら長押しでチェック! 仲間のスキルや攻撃チャンスを活かすために役立ちます。


■先頭ユニットに注目
パネルを消すときには、先頭ユニットに注目。パネルを消した際の攻撃力や回復力は、先頭にいるユニットのステータスに依存します。


攻撃力が低い回復タイプユニットのターン時に、攻撃パネルを大量に消しても大ダメージを与えることができません。反対に、回復力が低い攻撃タイプユニットのターン時に回復パネルを大量に消してもHPはそれほど回復しません。先頭ユニットにあわせたパネルを消すことで、消したパネルの効果を最大限に活かすことができます。

◆覚えておきたいテクニック


■空中連鎖
パネルは、次のパネルが降ってきている間も消すことができます。タイミング良くタップすれば、パネルが宙に浮いた状態のまま連鎖させることが可能!


他色のパネルが、繋がりそうなパネルの間に入る前に連鎖させることで、連鎖の分断が防げます。タップしてパネルを消した直後、すべてのパネルが落ちてくる前に次のパネルをタップすれば空中で連鎖させることができますよっ。

■スキップ
先頭ユニットの右隣にある「Turn Skip」をタップすれば、現在のターンを終了させ、次のユニットのターンにすることができます。次のユニットで攻撃したい場合やスキルを早くためたい場合に使うべし! ただし、スキップすることで、敵のカウントも進みます。Turn Skipを使う前に、敵のカウントチェックも忘れないようにしましょう。


■整地
次の攻撃を考えて、盤面を整えていくべし! パネルが繋がりやすいように、連鎖の邪魔になるようなパネルを消したり、敵の攻撃に備えて回復パネルを残して消していくなど、盤面を整えながらターンを進めることで強敵を倒しやすくなります。大連鎖できる場合でも、戦況によって連鎖させないというのもアリです。現在のフロアだけでなく、次のフロアの敵も考えて整地していきましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


『クラッシュフィーバー』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。



(C) Wonderplanet Inc. All rights reserved.

■筆者 さかまきうさろーる
ファミコンのA/Bボタンが四角だった頃からのゲーム好き。現在はAndroidとアニメにご執心。のんびりライターとして活動しながら、ゲームをプレイ中。アニメを追いかけつつ、ときどきすれ違いを求めて、3DS片手に福岡を徘徊しています。
Twitter:@sakaroll
《さかまきうさろーる》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

モバイル・スマートフォン アクセスランキング

  1. 『FGO』アンリマユ召喚を目指して…約450万フレポを使い、2万回以上ガチャをした結果は

    『FGO』アンリマユ召喚を目指して…約450万フレポを使い、2万回以上ガチャをした結果は

  2. 「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

    「フィギュア」はどうやって作られる? トップメーカーに密着したら、進化し続ける“職人技”がスゴかった!【フィギュア作り】

  3. シリーズ最新作『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 聖機兵と機甲神』iモードに登場

    シリーズ最新作『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 聖機兵と機甲神』iモードに登場

  4. 『FGO』一番好きな褐色サーヴァントは誰?(女性編)【読者アンケート】

  5. 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』の衣装デザインに迫るーバーチャル・シンガー&オリキャラの衣装はどう作られたのか

  6. 『アズレン』今年のエイプリルフールは「胸」ともケッコン!?ドキドキ間違いなしの“ぶっ飛んだケッコン式”を紹介

  7. 『デレステ』10周年記念衣装「シンデレラ・コレクション」アプリ実装はいつ? 衣装の獲得方法とあわせて考察!

  8. 『FGO』が「RTA in Japan」に選出!目指すは最速の人理修復……ではない

  9. 世界で1000万DLされたソーシャルゲーム『スマーフ・ビレッジ』日本語版を配信開始

  10. 『FGO』第1部を改めて振り返ろう~特異点F・冬木の巻~【特集】

アクセスランキングをもっと見る