人生にゲームをプラスするメディア

『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷

本記事では、小島監督の『METAL GEAR SOLID』シリーズ開発者としての変遷にクローズアップした「海外ゲーマーの声」をお届けします。

その他 全般
『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷
  • 『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷
  • 『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷
  • 『METAL GEAR SOLID』シリーズに見る小島監督の変遷
本記事では、国内外のファンから次なる動向が期待されている小島秀夫監督のクリエイティビティーに寄せられた「海外ゲーマーの声」をご紹介します。特に『メタルギアソリッド3 スネークイーター』に前後する作品に焦点を当てつつ、小島監督の『METAL GEAR SOLID』シリーズ開発者としての変遷にクローズアップした声をお届けします。


とある海外フォーラムユーザーが語るところによれば、シリーズの中でも『MGS 3』および『メタルギアソリッド ポータブル・オプス』以降から作品性に大きな変化が見られてきたとのこと。具体例としては「映画的演出」。近年の『MGS』シリーズに見られるリアリズム、そして『MGS 2』までに見られたアクロバティックな映画風アクションは明確な変化として感じられており、「これは新生コジマプロダクションにも期待できることだけど、『MGS V: TPP』は映画的な演出から脱してゲームプレイ中心のアプローチをとっていたのが嬉しかった」と言った声も寄せられていました。


そして『MGS』『MGS 2』で見られるような「“怪物的”なアメリカの存在」、「ゲーム内歴史への関心」が欠けたことも大きなポイントである模様。福島智和氏の離脱も理由と見られており、「(福島さんがいれば)シリーズにここまでの大きな変化は起こらなかったと思う」「『MGS: PW』はキッズ向けになって、『MGS V: GZ』はメカも超常的な出来事も起きないどんよりとした作品になっていたかも」などのコメントも。更に、「過去のシナリオや設定を気にしなくなった」「『MGS: PW』や『MGS V』でフィーチャーされていたテクノロジーは現実的ではない」と、こちらも賛否が分かれる「変化点」として挙げられていました。


ゲームプレイとシネマティックな演出は二分して比較できるものではありませんが、映画的な作風を見た海外のゲーマーは小島秀夫監督を「素晴らしいコラボ相手と偉大な作品、まさにビデオゲーム版ジョージ・ルーカスだ」とまで評価。「彼のハチャメチャなアイデアを解き放つ技術が産まれたり、それをコントロールすることができるようになったら、私達は大変な目に遭うかも」と、悲喜こもごもな期待まで抱かれているようでした。
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

    「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力

  2. 本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

    本田翼、山田涼介も参加した第9回「CRカップ」順位結果まとめ!インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは…?

  3. 柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

    柱たちもととのう!「鬼滅の刃」×「極楽湯」コラボが8月18日開始ー限定グッズや夜に挑める“鬼”メニュー、館内放送“コソコソ噂話”を実施

  4. 太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売

  5. GUが『星のカービィ』とコラボか?カービィやワドルディらしきシルエットで匂わせ

  6. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  7. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

アクセスランキングをもっと見る