人生にゲームをプラスするメディア

Wii Uバーチャルコンソール3月9日配信タイトル ― 『魂斗羅ハードスピリッツ』『シャイニング・ソウルII』

任天堂は、2016年3月9日よりWii Uバーチャルコンソールで配信するタイトルラインナップを公開しました。

任天堂 Wii U
魂斗羅ハードスピリッツ
  • 魂斗羅ハードスピリッツ
  • シャイニング・ソウルII
任天堂は、2016年3月9日よりWii Uバーチャルコンソールで配信するタイトルラインナップを公開しました。

3月9日よりニンテンドーeショップにて配信開始となるWii Uバーチャルコンソールタイトルは、ゲームボーイアドバンスソフト『魂斗羅ハードスピリッツ』『シャイニング・ソウルII』の2作品です。


◆魂斗羅ハードスピリッツ



・配信予定日:2016年3月9日
・価格:702円(税込)
・オリジナル版ハード:ゲームボーイアドバンス
・オリジナル版発売日:2002年11月14日
・発売元:KONAMI
・ジャンル:アクション

『魂斗羅ハードスピリッツ』は、2002年にKONAMIよりゲームボーイアドバンスソフトとして発売されたアクションゲームで、スーパーファミコンソフト『魂斗羅スピリッツ』の移植・アレンジ作品です。エイリアンによる侵略作戦から地球を守るため、「魂斗羅」と呼ばれるゲリラ戦術の達人“ビル”たちが立ち上がります。

スーパーファミコンソフト『魂斗羅スピリッツ』をベースに、一部ステージがメガドライブソフト『魂斗羅ザ・ハードコア』のものに差し替えられています。また、ウェポンやアイテムの仕様も一部変更され、『魂斗羅スピリッツ』の移植作品に留まらないオリジナルタイトルに近い作品となっています。

(C)Konami Digital Entertainment


◆シャイニング・ソウルII



・配信予定日:2016年3月9日
・価格:702円(税込)
・オリジナル版ハード:ゲームボーイアドバンス
・オリジナル版発売日:2003年7月24日
・発売元:セガ(現・セガゲームス)
・ジャンル:コミュニケーションRPG

『シャイニング・ソウルII』は、2003年にセガ(現・セガゲームス)よりゲームボーイアドバンスソフトとして発売された「コミュニケーションRPG」で、『シャイニング』シリーズ作品のひとつです。開発は、グラスホッパー・マニファクチュア。前作『シャイニング・ソウル』からシナリオなどを中心にゲーム内容が大幅に強化されました。

プレイヤーが選択できる職業は「戦士」「魔法使い」「アーチャー」「ドラゴン戦士」「僧侶」「格闘家」「忍者」「ダークウィザード」と、前作の2倍となる8タイプ。イベントやクエストの増量、新アクションの追加、敵キャラクターの思考強化など、あらゆる面でパワーアップした作品となっています。

(C)SEGA
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

    『ポケモン』最推しの「女性ジムリーダー」ランキング! カスミやスズナ抑えた1位は…【アンケ結果発表】

  2. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

    『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  3. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

    『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  4. 『ポケモン ウルトラサン・ウルトラムーン』ネクロズマの未知の姿「ウルトラネクロズマ」を大紹介! “UB:STINGER”アーゴヨンの詳細も

  5. やっぱモフモフは正義?「ペットにしてみたいポケモン」ピカチュウ抑えた1位は…【読者アンケート】

  6. 『モンハンライズ』ナルガクルガはやっぱり猫だった…開発秘話で“モンスターたちのモチーフ妖怪”が紹介!

  7. 『モンハンライズ』何度でも聴きたいオススメ音楽5選ー狩猟を彩る音色に聞き惚れよう

  8. 『イナズマイレブン アレスの天秤』発売延期に関する公式見解を公開―開発会社によるトラブルが発覚

  9. 『ポケモン』海外で万バズ!?改めて注目されたグラードンvsカイオーガの迷場面

  10. 『モンハンライズ:サンブレイク』に「ラギアクルス」は登場しない―辻本氏がメディアインタビューで明言

アクセスランキングをもっと見る