人生にゲームをプラスするメディア

Wii Uバーチャルコンソール12月9日配信タイトル ― 『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』『くるりんパラダイス』

任天堂は、2015年12月9日よりWii Uバーチャルコンソールで配信するタイトルラインナップを公開しました。

任天堂 Wii U
メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット
  • メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット
  • くるりんパラダイス
任天堂は、2015年12月9日よりWii Uバーチャルコンソールで配信するタイトルラインナップを公開しました。

12月9日よりニンテンドーeショップにて配信開始となるWii Uバーチャルコンソールタイトルは、スーパーファミコンソフト『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』、ゲームボーイアドバンスソフト『くるりんパラダイス』の2作品です。


◆メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット



・配信予定日:2015年12月9日
・価格:926円(税込)
・オリジナル版ハード:スーパーファミコン(ニンテンドウパワー)
・オリジナル版発売日(書き換え開始日):2000年12月1日
・発売元:任天堂
・ジャンル:アドベンチャー

『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』は、2000年に任天堂よりスーパーファミコンのシフト書き換えサービス・ニンテンドウパワー向けに発売されたアドベンチャーゲームで、ファミコンソフト『メタルスレイダーグローリー』のリメイク版です。開発はHAL研究所。今回が初のバーチャルコンソール化となります。

近未来を舞台に、主人公“日向忠”は、2足歩行戦闘メカ「メタルスレイダー」の「グローリー」を偶然入手。そこに残された謎のメッセージの意味を解明するため、妹“あずさ”とガールフレンド“エリナ”とともに宇宙へと旅立ちます。グラフィックの強化はもちろん、BGMも一新。オリジナル版でカットされた本作だけにしか収録されていないシーンや選択肢などが多数存在します。

(C)1991,2000-2015 HAL Laboratory, Inc.
(C)1991,2000-2015 ☆YOSHIMIRU


◆くるりんパラダイス



・配信予定日:2015年12月9日
・価格:702円(税込)
・オリジナル版ハード:ゲームボーイアドバンス
・オリジナル版発売日:2002年12月6日
・発売元:任天堂
・ジャンル:アクション

『くるりんパラダイス』は、2002年に任天堂よりゲームボーイアドバンスソフトとして発売されたアクションゲームで『くるくるくるりん』シリーズの第2作です。開発はエイティング。ゆっくり回転する棒「ヘリリン」を操作して、障害物を避けながらステージのゴールを目指します。

ストーリーを楽しむモード「ぼうけん」に34ステージ、上級者向けのモード「ちょうせん」に30ステージ、合計64ステージ以上を収録。また、「ミニゲームパラダイス」には“回転する棒”を使った16種類のミニゲームが用意されています。すべてのモードがシンプルな操作で、気軽に楽しめる内容となっています。

(C)2002 Nintendo
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

    「同性パートナーシップ制度」導入 任天堂のゲームと性的少数者のこれまで

  2. 『ポケモン』バスラオはなぜイダイトウに?奇想天外な進化に隠された“珍ロジック”

    『ポケモン』バスラオはなぜイダイトウに?奇想天外な進化に隠された“珍ロジック”

  3. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  4. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  5. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  6. こんなセフィロスが見られるのは『スマブラSP』だけ!? バカンスにポケモン勝負…大乱闘を楽しむ新ファイターに注目

  7. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  8. 劇場版どうぶつの森 公開記念スペシャル番組が放送に

  9. Wiiで出前注文する事が出来る『出前チャンネル』配信開始!早速注文してみました

  10. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

アクセスランキングをもっと見る