『ファイナルファンタジー X/X-2 HD リマスター』は、2001年にPS2で発売された『ファイナルファンタジー X』と、その続編となる『ファイナルファンタジー X-2』をHDリマスターしたタイトルです。2013年にはPS3/PS Vita版が登場しており、2015年5月にはPS4版が発売されました。
その『ファイナルファンタジー X』の作中には、サブイベントとして「雷避け」と呼ばれるものが用意されています。このイベントをクリアするとさまざまな特典が手に入るほか、HDリマスター版ではトロフィーにも関わってくるわけです。しかし、トロフィーを手に入れるには200回も雷を避けねばならないため、なかなか骨が折れるもの。
となれば、自動化して楽をしたい! と思うのが人の性。以前にインサイドでも「panchiga」さんによる雷避け自動化工作を紹介しましたが、実は世界中のゲーマーがこの雷避け自動化を行っているのです。
最近話題になっているのが「Chris Wong」さんによるこの動画。基本的な原理はどのマシーンも似ているようで、画面が光る(雷が落ちる)ことを感知し、その瞬間にロボットでキャラクターを操作し回避行動に移るような仕組みになっています。
そして、「Mi Wang」さんも2014年4月に雷を避けるロボットの動画を公開しています。HD版になりハードが携帯機になったとしても、人々は雷回避の自動化を喜んで行うというのがわかりますね。
もちろん、オリジナルのPS2版で挑戦している人もいます。「TT - FFX」さんの装置では、Kinectが光を感知することでPCへ信号が送られ、それによりマシーンがボタンを押すという仕組みになっています。装置のみならず動画の作りも実に丁寧で、何が起こっているのかわかりやすいでしょう。
そして「Jeff Hauser」さんは、マイクロサーボとフォトレジスタ(光センサー)を使い、実にシンプルにコントローラーの操作を自動化。手動でプレイした時に120回で失敗して絶望したために、このXボタンを押すだけのマシーンが制作されたそうです。
ゲームから提示された難しい要素に対する答えが、このマシーンたちです。マシーンの姿や形は違えど、雷避けを楽に攻略したいという気持ちは同じなのでしょう。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
その他 アクセスランキング
-
「ガンダム ジークアクス」の「シイコ・スガイ」はなぜこんなにも印象強いキャラだったのか?元エースパイロットで一児の母が刻んだその魅力
-
太ももを露わにした六花たちが“海の家バイト”!「グリッドマンユニバース」POPUPグッズがオンラインにて先行販売
-
ウイングゼロら5機体の新たな姿「クロークドカスタム」をじっくり観察!「ガンダムW」30周年記念映像のキャラ・MS設定画が公開
-
『FF14』もしもし…聞こえる?今すぐHUDを見直してちょうだい─画面が見やすければギミックも怖くない!生き残るためのHUD&コンフィグ設定7選
-
漫画「ファミコンロッキー」のあさいもとゆき先生が交通事故…本人は骨折などの重体、奥様の浅井裕先生は逝去
-
「ガンダム ジークアクス」アニメーター陣による「シイコ」の特別イラストに阿鼻叫喚…「人の心!」「あの後にコレはきつい」
-
夏にぴったり爽快アクション5選!話題の「ドンキーコング」最新作や大型DLCも配信される戦国アクションまで、熱くなれるタイトルをラインナップ
-
『崩壊:スターレイル』×「ROUND1」コラボが開催中!ノベルティ付きメニュー販売、限定の新作プライズなどさまざまな企画を実施
-
最も“イケメン”な『ウマ娘』は誰だ!? 3位ナリタブライアン、2位フジキセキ、1位は…【アンケ結果発表】
-
【特集】話題の「シンデレラ体重」を『シンデレラガールズ』で計算、二次元キャラはJKの憧れを超えられるのか