人生にゲームをプラスするメディア

【特集】雷を避けるのが大変?なら自動化すればいいじゃない!世界の『FFX』雷自動回避マシーン

2015年5月14日にPS4『ファイナルファンタジー X/X-2 HD リマスター』が発売されましたが、その影響もあってか“「雷避け」の自動化”が再び盛り上がっているようです。

その他 全般
 
  •  
  •  
  •  
  •  
2015年5月14日にPS4『ファイナルファンタジー X/X-2 HD リマスター』が発売されましたが、その影響もあってか“「雷避け」の自動化”が再び盛り上がっているようです。

『ファイナルファンタジー X/X-2 HD リマスター』は、2001年にPS2で発売された『ファイナルファンタジー X』と、その続編となる『ファイナルファンタジー X-2』をHDリマスターしたタイトルです。2013年にはPS3/PS Vita版が登場しており、2015年5月にはPS4版が発売されました。

その『ファイナルファンタジー X』の作中には、サブイベントとして「雷避け」と呼ばれるものが用意されています。このイベントをクリアするとさまざまな特典が手に入るほか、HDリマスター版ではトロフィーにも関わってくるわけです。しかし、トロフィーを手に入れるには200回も雷を避けねばならないため、なかなか骨が折れるもの。

となれば、自動化して楽をしたい! と思うのが人の性。以前にインサイドでも「panchiga」さんによる雷避け自動化工作を紹介しましたが、実は世界中のゲーマーがこの雷避け自動化を行っているのです。

◆PS Vita版


最近話題になっているのが「Chris Wong」さんによるこの動画。基本的な原理はどのマシーンも似ているようで、画面が光る(雷が落ちる)ことを感知し、その瞬間にロボットでキャラクターを操作し回避行動に移るような仕組みになっています。



そして、「Mi Wang」さんも2014年4月に雷を避けるロボットの動画を公開しています。HD版になりハードが携帯機になったとしても、人々は雷回避の自動化を喜んで行うというのがわかりますね。



◆PS2版


もちろん、オリジナルのPS2版で挑戦している人もいます。「TT - FFX」さんの装置では、Kinectが光を感知することでPCへ信号が送られ、それによりマシーンがボタンを押すという仕組みになっています。装置のみならず動画の作りも実に丁寧で、何が起こっているのかわかりやすいでしょう。



そして「Jeff Hauser」さんは、マイクロサーボとフォトレジスタ(光センサー)を使い、実にシンプルにコントローラーの操作を自動化。手動でプレイした時に120回で失敗して絶望したために、このXボタンを押すだけのマシーンが制作されたそうです。



ゲームから提示された難しい要素に対する答えが、このマシーンたちです。マシーンの姿や形は違えど、雷避けを楽に攻略したいという気持ちは同じなのでしょう。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

    3月27日のニンダイで発表された注目タイトルを振り返る!約10年ぶりの「トモダチコレクション」最新作やドット絵が可愛い魔法使いの学校まで

  2. 【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

    【特集】『貧乳ゲームキャラ』15選

  3. 『ポケモン』公式が投稿したキバナとジュラルドンの漫画に大反響―自身を「ジュラルドン」だと勘違いする“夢トレーナー”であふれる

    『ポケモン』公式が投稿したキバナとジュラルドンの漫画に大反響―自身を「ジュラルドン」だと勘違いする“夢トレーナー”であふれる

  4. 【今日のゲーム用語】「恐縮だが・・・」とは ─ 印象深い、『バイオショック』の名台詞

  5. Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい

  6. 「#ヴァンパイア生誕27周年」タグに美しい「モリガン」「リリス」が集まる!美麗イラストまとめ

  7. 【コスプレ】「ホロライブ」白銀ノエルの麗しき姿が夜景に映える!人気レイヤー・愛凛【写真7枚】

  8. おっぱいクリエイターによるTVアニメ版「ヴァルキリードライブ」過激すぎる画像が多数公開

アクセスランキングをもっと見る