人生にゲームをプラスするメディア

JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化

セガゲームスは、同社が開発したUI(ユーザーインターフェース)・コンテンツ開発支援ツール「アクロアーツ」を、ブラザー工業とエクシングが開発したカラオケ機器「JOYSOUND MAX」ならびに「JOYSOUND 響」に提供することを発表しました。

ゲームビジネス 開発
JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化
  • JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化
  • JOYSOUNDに、セガゲームスの開発支援ツール導入…UI/コンテンツが大幅進化
セガゲームスは、同社が開発したUI(ユーザーインターフェース)・コンテンツ開発支援ツール「アクロアーツ」を、ブラザー工業とエクシングが開発したカラオケ機器「JOYSOUND MAX」ならびに「JOYSOUND 響」に提供することを発表しました。

「アクロアーツ」は、セガゲームスがエンターテインメントの分野で蓄積してきた3Dグラフィックス技術を用いた、オリジナルツールとランタイムエンジンからなる製品です。企画者やデザイナーが思い描いた通りに制作することを容易にし、あらゆる製品に効率的に搭載できるランタイムが特徴です。


そして、「JOYSOUND MAX」は業務用通信カラオケの最上位モデルです。約25.5万曲を収録しており、全サウンドが楽器で演奏したカラオケ専用生音源になっています。また、アーティストの本人出演映像や、スマートフォンとの連動、アニメ「妖怪ウォッチ」などの採点コンテンツも特徴。「JOYSOUND 響」は、「JOYSOUND MAX」のナイト市場向けモデルとなっており、どちらも2015年7月発売予定です。

このように「JOYSOUND MAX」「JOYSOUND 響」は多機能であるため、最新のグラフィックシステムに対応し、かつUIならびに各種コンテンツの大幅な進化が求められていました。そこで、多数の3Dキャラクター表示や演出を行いつつ、各種コンテンツの効率的な開発を両立させられる「アクロアーツ」が導入されることに。当該機種で表示されるグラフィックの大半は、この「アクロアーツ」上で作られたコンテンツとなっています。



◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

「アクロアーツ」は、株式会社セガゲームスの登録商標です。
「JOYSOUND」は、株式会社エクシングの登録商標です。
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. 任天堂、初のCSRレポートを発行―環境への取り組みも明記

  5. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  6. ポケモンUSAの社長が交代

  7. 【GDC 2014】BungieのScott Shepherd氏が語る、『Destiny』のキャラクターが出来るまで

  8. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  9. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  10. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

アクセスランキングをもっと見る