人生にゲームをプラスするメディア

【レポート】須田剛一×イシイジロウによる「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売記念トークイベント

パイ インターナショナルは、アートブック「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売を記念し、紀伊國屋書店で“須田剛一×イシイジロウトークイベント&須田剛一サイン会”を開催しました。多くのファンが詰めかけたイベントレポートをお届けします。

その他 全般
 
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
パイ インターナショナルは、アートブック「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売を記念し、都内の紀伊國屋書店新宿本店で須田剛一氏(SUDA51)とイシイジロウ氏による“須田剛一×イシイジロウトークイベント&須田剛一サイン会”を開催しました。多くのファンが詰めかけたイベントレポートをお届けします。

「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」は、ゲームクリエイター須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアの全作品アートワークから、厳選された作品を集めた書籍です。

トークショーは、須田剛一氏とイシイジロウ氏が大きな拍手に迎えられてスタート。2人の出会いから始まり、その発端はゲームクリエイターが集う飲み会で偶然隣同士になったからのようです。イシイ氏の紹介の後、グラスホッパー・マニファクチュアが現在までに開発したタイトルを紹介するショーリールを会場限定で披露しました。

2003年までのショーリールは『シルバー事件』や『花と太陽と雨と』、『シャイニング・ソウルII』、『killer 7』そしてお蔵入りになったタイトルを含めた歴代作品を紹介。須田氏によるとゲームキューブで発売された『killer 7』は、当時プロデューサーだった三上真司氏が、須田氏の特色を全て出すことを許可したことから独特なゲームになったのだとか。続いて2013年までのショーリールでは『NO MORE HEROES』や『Shadow of the DAMNED』、『ロリポップチェーンソー』を含めた作品が披露されました。

EAとグラスホッパー、そして三上真司氏がプロデューサーとしてタッグを組み開発された『Shadow of the DAMNED』は、キャラクターや武器、そして米国のマーケティングに苦労したそうです。その経験の後に開発された『ロリポップチェーンソー』は、PVを海外のパブリッシャーに披露した時に、大爆笑を呼ぶような反響を得ることが出来たとのこと。トークショー終盤には、ファンからの質問に須田氏が答え、作品の設定が決定された経緯などを話しました。

須田氏は、トークショー終了後に開催されたサイン会で、ファンといっしょに写真撮影を行うなどして交流していました。

記事提供元: Game*Spark
《Game*Spark》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

    「ガンダム ジークアクス」制作スタッフによる「シイコ・スガイ」の水着ファンアートが超セクシー!もちろん「坊や」も一緒

  2. 「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

    「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」

  3. ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

    ガンダムシリーズ新作漫画「機動戦士ガンダムエイト」冒頭34Pが無料公開―“まさかの敵”に読者驚き「マブラヴっぽい」

  4. 「ガンダムベースPOP-UP名古屋」が期間限定オープン!限定カラーのガンプラ「RX-78-2」販売や、「ジークアクス」の立像を展示

  5. 「ガンダム ジークアクス」ポップアップイベントが渋谷で開催!ガンプラやグッズ販売、限定ステッカー配布など

  6. 抱き寄せ合うシャアとララァ、髪を染めるマチュなど…「ガンダム ジークアクス」最終回を終えて、制作スタッフからファンアート続々!

  7. 「くら寿司」×「ちいかわ」コラボ開催!寿司になったハチワレたちデザインのグッズ、ストーリーにちなんだメニューを展開

アクセスランキングをもっと見る